最終更新日
2025/08/08(金)
掲載終了予定日
2025/10/02(木)

【ITエンジニア】未経験から市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?≪2026年4月入社≫ 株式会社サンソウシステムズ

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/その他ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(SE)
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年間休日123日/平均有休取得日数13.9日
  • 3ヵ月の基礎研修+9ヵ月のOJTで徹底的にサポート
  • 転勤なし(東京勤務)/住宅手当あり

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

50年の歴史を持つ老舗SIer。SEとして幅広いスキルを身につけるならサンソウシステムズで決まり!

これからエンジニアを目指すにあたり、
Youtubeでプログラミング学習の動画を見たり、
試しにコードを書いてみたり、
少しずつ行動を始めている方もいるのではないでしょうか?

「あれ?エラーが出た」
「ここが間違っているのかな…えぇと…」

今の自分にできることを一歩ずつ頑張っているのは、本当に素敵なことです。私たちサンソウシステムズは、そんな皆さんの力になりたいと考えています。経験は問いません。ここから一緒に、エンジニアの道を歩んでみませんか?

50年以上の歴史を持つ老舗IT企業私たちサンソウシステムズは1974年に設立したSIerです。特定のグループに属さない「独立系」として50年以上の歴史を持ち、さまざまな企業とパートナーを組み、システム開発を手がけてきました。

当社で働く魅力のひとつに、「上流工程を経験できる」ことが挙げられます。システム開発は大きく分けると、(上流)要件定義→設計→開発→テスト→リリース→保守(下流)という工程で進みます。

上流工程は技術的にも難易度が高く、最初の段階でつまずくと、後の工程すべてに影響が出てしまう重要なステップです。非常に責任を伴うからこそ、お客様から信頼を得ている企業しか任されないのが一般的です。

その点、当社は長年にわたり上流工程からプロジェクトに参画し、実績を残してきました。要件定義や設計に早い段階から携わることで、エンジニアとして市場価値を高められるのは、当社で働く大きな魅力です。

ゼロからスタートを切れる!今回は2026年4月1日入社の募集です。入社3ヵ月間の基礎研修にはじまり、1年目を終えるまでは教育担当の社内基準を満たした先輩が皆さんを徹底的にサポートします。未経験からエンジニアデビューを飾るには、このうえない環境が整っています。あとは皆さんがどう活かすか。先輩にどんどん質問し、自らも知識を深めていってください。スキルアップにひたむきに向きあえる方を歓迎します!

最後に「働きやすさ」をご紹介-完全週休2日制(土日祝)
-年間休日123日
-平均有休取得日数13.9日
-残業月平均20時間
-転勤なし

スキルアップもワークライフバランスも、どちらも叶うサンソウシステムズ。少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ITエンジニア

仕事内容

お客様の経営課題を解決するシステム開発プロジェクトで、プログラミングやテスト業務をお任せします。
【具体的には】
■プログラミング・テスト業務
まずはプログラマーとして、先輩たちが活躍するプロジェクトに参加します。最初は先輩の指示のもと、システムの機能を作り上げる「プログラミング」や、完成したシステムが仕様書通りに正しく動くかを確認する「テスト」といった業務からスタート。トヨタ自動車様をはじめとする大手企業のシステムや、金融、メーカー、公共など、社会を支える様々な業界のシステム開発に携わることができます。

■設計・要件定義
プログラマーとして3年ほど経験を積んだら、より上流の工程にチャレンジ。お客様へのヒアリング(要件定義)、システムの全体の骨格を考える(設計)といった、プロジェクトの中核を担う仕事です。もちろん、すぐに一人で担当するわけではなく、先輩のサポートのもと少しずつ経験を積んでいけるのでご安心ください。

【入社後は…】
「ITの知識ゼロだけど大丈夫…?」そんな不安を解消し、誰もがプロとして成長できるよう、万全の教育体制を用意しています。

■入社後3ヶ月間のプログラミング専門研修
PCの基本操作やビジネスマナーから始まり、ITの基礎知識、Javaなどのプログラミング言語まで、座学と実践を交えながらじっくり学びます。同期や他社の新入社員とチームを組んで行うシステム開発演習も実施。自分たちで企画し、設計・開発まで一連の流れを体験できます。仲間と協力してゼロからモノを創り上げる面白さを、ぜひ実感してください!

■1年間のOJT
研修後は、いよいよプロジェクトへ配属。そこから1年間、必ず1人の先輩社員がトレーナーとしてあなたをマンツーマンで指導します。業務の進め方から専門的なことまで、経験豊富な先輩が丁寧に教えるので「いきなり一人で任される…」なんて心配は一切ありません。

【キャリアステップについて】
当社では、あなたの成長に合わせた明確なキャリアパスを用意しています。
数名のチームをまとめるサブリーダーやリーダー、プロジェクト全体を管理するマネージャーといった道へ進むことができます。実際に、20代でサブリーダーとして活躍する先輩も!年齢や社歴に関わらず、スキルと意欲次第で誰もがステップアップできる環境です。

求める人材

【社会人経験不問・未経験歓迎】プロのエンジニアを目指したい方/ゼロから専門スキルを身につけたい方
【こんな方にオススメ】
・「エンジニアになりたい」という強い思いがある方
・ITの専門スキルを身につけ、「手に職」をつけたい方
・受け身ではなく、自分から進んで新しいことを学ぶ意欲のある方
・チームで協力して、一つの目標に向かって取り組むことが好きな方
・自分の考えを自分の言葉で伝え、相手の話もしっかりと聞ける方
・安定した企業で、腰を据えてじっくりと成長していきたい方
・コツコツと努力を積み重ね、着実にキャリアを築いていきたい方

勤務地

埼玉、千葉、東京、神奈川 ※転居を伴う転勤なし
【本社】
東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル9階

勤務時間

【変形労働時間制】
総労働時間(1日):7時間30分

休日・休暇

【年間休日:123日】
完全週休2日制(土日)、祝日
有給休暇:15日
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

給与

初年度想定年収:290~400万円

月給:210,000円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 323万・入社1年目

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回

諸手当

通勤手当全額支給
残業手当全額支給
住宅手当
扶養手当
ほか

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:資格取得受験費用補助
資格取得奨励金制度
慶弔金制度
など

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

選考プロセス

【Re就活より応募】

   ↓

【カジュアル面談】

   ↓

【適性検査】

   ↓

【一次面接】

   ↓

【エンジニア面接】

   ↓

【最終面接】

   ↓

【内  定】

【Re就活より応募】

   ↓

【カジュアル面談】

   ↓

【適性検査】

   ↓

【一次面接】

   ↓

【エンジニア面接】

   ↓

【最終面接】

   ↓

【内  定】

連絡先

株式会社サンソウシステムズ
〒110-0015
東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル9階
採用担当

株式会社サンソウシステムズ
〒110-0015
東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル9階
採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

「エンジニアになりたい!」そんな想いを持った方とお会いしたいと思い、今回Re就活に掲載することにしました。経験や知識は一切問いません。毎年新卒を迎えている当社では、ゼロからITを学べる育成環境をしっかり整えています。私たちが大切にしているのは、“意欲”です。技術はあとから身につけられます。だからこそ、好奇心を持って学び続けられる方と、一緒に成長していきたいと考えています。

選考のポイント

選考で重視しているのは「行動力」です。エンジニアになるために、実際に何かしら取り組みを始めている方を歓迎します。
また開発はチームで進めるため、メンバー同士の意見交換や情報共有が欠かせません。そのため、コミュニケーションに前向きな姿勢も大切にしています。
面接は一問一答ではなく、会話をベースに進めています。フランクな雰囲気で行いますので、肩の力を抜いて臨んでいただければ幸いです。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/ITエンジニア/社歴:12年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

学生時代、就職活動を始めた当初は「これがやりたい!」という明確な目標がありませんでした。食品、建築、営業など、業界を絞らずに様々な会社の説明会に参加する中で、一番「楽しそう!」と心が動いたのがIT業界でした。元々パソコンを触るのが好きだったこともあり、「ITでものづくりがしたい」という想いに気づいてからは、IT企業を中心に見ていましたね。

多くの企業と出会う中で、サンソウシステムズに決めた一番の理由は、ズバリ「人」です。説明会や面接で、私の話をすごく親身に、前のめりに聞いてくれたんです。「やりたいことが出てきた時に、挑戦させてくれる会社だよ」という言葉も後押しになり、「この人たちと一緒なら、安心して働ける。ここで成長していきたい」と強く感じました。内定をいただいた他社もお断りして、迷わず入社を決めました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

現在はリーダーとして、お客様の業務課題をITの力でどう解決していくか、というシステム提案を行っています。これまでは金融や不動産など、様々な業界のアプリケーション開発に携わってきました。

この仕事の面白さは、一人では決してできない大きなプロジェクトを「チーム」で成し遂げられることです。難しい技術課題にぶつかった時、チームのみんなで「あーでもない、こーでもない」と知恵を絞っている時間も楽しいですし、それを乗り越えてシステムが完成した時の達成感は、何度味わっても最高ですね。その後の飲み会で、苦労話をつまみに飲むお酒がまた格別なんです。

IT業界は常に新しい技術が生まれるので、自分自身も学び続ける必要があります。大変ではありますが、昨日できなかったことが今日できるようになる、という「自己成長」を日々実感できるのも、この仕事ならではのやりがいだと感じています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

当社の魅力は、「風通しの良さ」に尽きます。例えば、開発で行き詰まった時。自分のプロジェクトだけでなく、部署や役職の垣根を越えて、誰にでも気軽に「これ、どう思いますか?」と相談できる雰囲気があるんです。みんなが快く知恵を貸してくれるので、本当に心強いですね。

社内の人間関係は、驚くほどフラット。仕事終わりに取締役とサウナに行くこともありますし、休日には部活のメンバーで一緒に登山に行くこともあります。もちろん、プライベートは自分の時間を大切にしたいという考えも尊重されるので、人との距離感は自分で選べます。ワイワイしたい人も、黙々と集中したい人も、どちらもが心地よく働ける環境です。

「やりたいことがまだ見つからない」という方も、焦る必要はありません。サンソウシステムズには、あなたの可能性を受け止め、応援してくれる仲間と文化があります。ここでなら、きっと新しい自分に出会えるはずです。

続きを見る
先輩の顔写真
Iさん/ITエンジニア/社歴:6年目
前職:営業職/自動車業界

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職は自動車ディーラーで、営業として働いていました。お客様のために、より効率的な働き方はないか、業務改善を考えるのが好きで、次第に「自分の手でサービスや価値を生み出してみたい」という想いが強くなっていきました。元々ものづくりに興味があったこともあり、「それならIT業界だ!」と、未経験からの転職を決意したんです。

数ある企業の中からサンソウシステムズに惹かれたのは、面接の雰囲気の良さと、自社でチャットボットサービスを開発していた点です。自分たちでサービスを手掛けているからこそ、アイデアを出したり改善提案ができる環境があることに、大きな魅力を感じましたね。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です!
私も入社当初は不安だらけでした。しかし、当社にはその不安を安心に変えてくれる環境がありました。入社後の研修はもちろんですが、配属後に先輩がマンツーマンでサポートしてくれるOJTが、何よりも心強かったです。

知識として学んだことと、実際の業務とでは、やはり感覚が違う部分もあります。そのギャップを、先輩が隣で一つひとつ丁寧に教えてくれたおかげで、着実に埋めていくことができました。分からないことがあっても、その場ですぐに聞ける。この「相談しやすい雰囲気」があったから、安心して業務に取り組めたんだと思います。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

特別なスキルは必要ありません。大切なのは「分からなかったことを、そのままにしない」という姿勢だと思います。僕自身も、最初の頃は特に、仕事以外の時間でも勉強しましたし、「その日の疑問は、その日のうちに解決する」ことを今でも心掛けています。

もちろん、今でも「自分はまだまだだな」と感じることはあります。でも、一歩ずつでも学習を続けていけば、必ず成長できます。IT業界に興味はあるけど、経験がないからと諦めかけている方がいたら、ぜひ当社の門を叩いてみてほしいです。私を含め、会社全体であなたの挑戦を全力でサポートしていきます!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

当社には1等級から6等級までの等級制度があり、スキルや役割に応じて段階的にステップアップできる仕組みがあります。たとえば、1~2等級はプログラマー、3等級はSE、4等級以上は幹部社員というように、役割に応じて明確に定義されています。

また等級(縦軸)とは別に、職種(横軸)によるコース分けも行っており、「サービス系」「開発系」などに分類されています。開発系の中でも、4等級以降になると「インフラ」「スペシャリスト」「マネジメント」といった専門的なコースに分かれ、自分の志向に合わせたキャリアを描くことが可能です。

そして等級や職種ごとに求められるスキルや役割が明確に定義されているため、目標設定や評価がしやすく、自分の成長や努力がきちんと評価される環境が整っています。

教育制度・研修が充実

当社では、社員の成長を支援するため、教育を専門に担う「人材開発室」を設置しています。室長には現場経験が豊富なエンジニアが就いており、実務に即した教育プランの企画・発信を行っています。

社内では、ファシリテーション研修やリーダー研修など、ビジネスマインドを育てるプログラムを用意。さらに、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS」に関する外部講座の導入や、自己学習を支援するeラーニング、資格取得支援制度なども整備しています。こうした制度を通じて、社員の自己成長をしっかりバックアップしています。

また教育制度だけでなく、実務を通じて成長できる環境も当社の強みです。当社では要件定義や設計といった上流工程からプロジェクトに関わっています。SEとしてステップアップを目指す方にとっては絶好のフィールドです。意欲次第では、入社から数年で上流工程に携わることも可能です。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は123日。有給休暇も平均13.9日取得されており、気兼ねなく取得しやすい環境です。プライベートの時間をしっかり確保できるのは、当社の大きな魅力のひとつです。

残業については、時期やプロジェクトによって多少の波はありますが、全社平均で月20時間程度。1日あたり約1時間と、無理なく働ける範囲に収まっています。

また転勤がないため、都心で腰を据えて長く働きたい方にもぴったりの環境です。福利厚生では「ベネフィット・ステーション」に加入しており、映画館・飲食店・レジャー施設の割引に加え、Netflixも無料で楽しめるなど、充実したプライベートを過ごせる制度が整っています。

企業情報

株式会社サンソウシステムズ

設立

1974年10月

代表者

代表取締役社長 村上 仁紀

従業員数

153名(2024年4月時点)

資本金

6,000万円

売上高

23億6,500万円(2023年度末実績)

本社所在地

東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル

事業内容

■システムインテグレーション事業
・ICTコンサルティング
・各種システム設計および開発
・インフラネットワーク設計・構築
・パッケージソフトの開発及び販売
・アウトソーシング

■サービスインテグレーション事業
・SWI(Sansou with Innovation)サービスの提供
・FAQチャットボット『さっとFAQ』の開発及び販売
・現場思考のチャットボット『ボットワーキング』の開発及び販売

企業ホームページ

https://www.sansou.co.jp

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ITエンジニア】未経験から市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?≪2026年4月入社≫

  • 株式会社サンソウシステムズ