募集職種
営業職・営業事務職
仕事内容
セブン&アイ・ホールディングスに向けた価値ある商品の開発・供給を実現するための仕事。
【具体的には】
適性や希望に応じて、いずれかの部署へ配属となります。
■MD統括部
:お顧客様とメーカーの間に立ち、新商品の企画から発売までをコーディネートする仕事。
・市場調査やデータ分析、自身のアイデアを基にした商品企画/提案
・コンセプト設定や商品選定のサポート
・企画~販売までのスケジュール管理、開発商談の調整 など
商品の企画段階から携われるポジション。0から1を生み出したり、1を100にしていく過程に携われることが一番の魅力です!
■SCM統括部
:全国の店舗へ滞りなく商品を供給する、事業の根幹を担う仕事。
・トレンド/気象動向を捉えた販売データ分析
・データに基づいた需要予測と、メーカーへの製造・納品数の指示
・新商品情報の取り纏めや、システムへの商品登録・申請業務 など
『安定供給』を体現するポジション。数千万規模の金額を動かすこともあり、大きな達成感・やりがいを実感できます!
<一人じゃないから、頑張れる。>
チームで情報を共有し、協力しながら仕事を進めていくのが当社の事業スタイル。
一人で抱え込む心配なく、安心して業務に取り組むことができます。
【入社後は…】
業界未経験からでも安心してスタートできる、手厚い育成制度を用意しています!
◎基礎知識の習得・OJT
最初は、専門用語やセブン‐イレブンの歴史、事業の全体像といった基礎知識習得からスタート。
その後は、年齢の近い先輩に同行する形で徐々に実務を理解・習得していただきます。
OJTに決められた期間は無く、業務の割振りもあなたの習得ペースに合わせて行うので、着実に成長できる環境が整っています。
◎継続的な成長サポート
「メンター制度」や、上長と目標を設定し成長を可視化する「育成プログラム」、外部のビジネススキル研修など、継続的なサポート体制が整っています!
【キャリアステップについて】
まずは担当業務のプロフェッショナルとして、専門知識と経験を深めていきます。
将来的には、チームをまとめるリーダーを目指したり、事業部の戦略に関わったりとキャリアの幅を広げることが可能です。
また、希望や適性に応じて、他部署への異動もでき、新たなキャリアに挑戦する道も拓かれています。
求める人材
【業界・業種未経験歓迎◎】日本の「食」インフラを支え、商品の企画開発に携わりたい方
【応募条件】
・社会人経験1年以上の方
・大学卒業以上
※営業や発注、物流業界のスキルや知識をお持ちの方は、それらを活かして活躍するチャンス!
【こんな方にオススメ!】
・「食」という身近な分野で、多くの人々の生活に貢献したい方
・誰もが知る「セブン‐イレブン」の商品を扱う、スケールの大きな仕事をしたい方
・市場のトレンドを読んだり、数字を分析したりして戦略を立てるのが好きな方
・チームで協力しながら大きな目標を達成することにやりがいを感じる方
・失敗を恐れず、主体的に新しいことにチャレンジして成長したい方
・安定した事業基盤のもと、同世代の仲間と切磋琢磨しながら働きたい方
勤務地
本社(東京都新宿区)
【住所】
〒160-0022
東京都新宿区新宿四丁目2-23 新四curumuビル 4F
<アクセス>
東京メトロ・都営新宿線「新宿三丁目駅」 徒歩1分(駅直結)
JR「新宿駅」 徒歩3分
勤務時間
9:00~17:35(休憩45分)
※フレックスタイム制度を導入しています
休日・休暇
本社:年間124日(原則土日祝日・年末年始)
有給休暇(10~20日/入社時に5日付与)
特別休暇(結婚休暇、服喪休暇、妊娠休暇、出産休暇、育児休暇、看護等休暇、介護休暇、勤続30年褒賞休暇など)
給与
初年度想定年収:450~530万円
※想定年収は大卒の場合です
※経験・スキルを考慮します
【月給】
大卒:239,500円~
院卒:244,500円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
480万円(27歳/賞与・平均残業20時間込み)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
昇給・賞与
昇給:年1回(3月)
賞与:年2回(6月・12月)※基準支給月数:5.3ヶ月
諸手当
通勤手当(規定あり/月15万円まで)
残業手当
賃貸住宅手当
持家住宅手当
など
■賃貸住宅手当(最大支給の場合)
:単身者70,000円の45%を会社支給/家族持ち120,000円の45%を会社支給
※賃貸契約者対象
■持家住宅手当
:単身者14,000円、家族持ち24,000円を会社支給
※本人名義の物件かつ世帯主対象
福利厚生
各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
出産・育児支援制度
研修制度
退職金制度(退職一時金および確定拠出年金制度)
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン/年間40,000円分ポイント支給)
保存有給休暇制度(付与から2年経った未使用の有給休暇は保存有給として積立保存可能)
※最大積立日数100日:傷病時などに使用可能
従業員持株制度(雪印メグミルクグループ持株会)
慶弔見舞金制度(結婚祝い金、出産祝金等)
借上社宅制度
■借上社宅制度(最大支給の場合)
:単身者85,000円の75%を会社負担/家族持ち135,000円の75%を会社負担
※自宅から勤務地まで公共交通機関を利用し1時間半以上要する方対象