最終更新日
2025/07/25(金)
掲載終了予定日
2025/09/21(日)

【大学職員】異業種からの転職者が多数活躍|多彩な経験・スキルを生かし新しいことに挑戦できる! 学校法人日本福祉大学

  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/教育/医療・福祉・介護サービス
職種
一般事務
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • 2026年1月1日入職!大学職員として新しいキャリアを描ける
  • 業界・職種経験不問!新しい視点やユニークな発想力に期待
  • 完全週休2日制(土日祝休み)で有給休暇・育児休業の取得も推奨

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

リカレント教育や地域共生を推進!福祉教育・研究をリードしながら新時代を切り拓く、ふくしの総合大学

本学は1953年の創立以来、福祉教育のパイオニアとして70年以上に渡って福祉社会を担う人材の育成に取り組んできました。『地域に根ざし、世界をめざす、ふくしの総合大学』をモットーに、ふくし(ふつうのくらしのしあわせ)を追求し、誰もが個性豊かに健康で文化的な生活を送れる社会の実現を目指し、福祉教育や研究をリードしています。
時代の先を読み、柔軟に変化していく学風!現在、日本福祉大学の学生数は約10,000名。9学部11学科6研究科、4キャンパスを有する、ふくしの総合大学として発展を遂げ、大学院・専門学校・付属高校・クリニック等の開設によって大きな学園ネットワークを形成してきました。でも、大学を取り巻く経営環境は少子高齢化とともに厳しくなっており、これからの大学経営には変化が不可欠。本学はリカレント教育に着目して2001年に通信教育部を開設し、日本で初めてインターネットを本格活用した通信教育をスタートするなど、これまでも新しいことに果敢に取り組んできましたが、今後は挑戦と変革をより加速していきたいと考えています。

攻める、挑む、『事業経営型』の大学職員!「堅実な仕事でしょ?」「事務的なデスクワークが中心なのでは」……大学職員にそんなイメージを抱いている方は多いのではないでしょうか。でも、本学の職員のイメージはその真逆。一人ひとりが事業主の視点を持ち、自ら行動することであらゆる課題解決に立ち向かっています。「新しいことに挑戦したい」「自分の考えをカタチにしたい」そんな方こそ活躍できる職場です。また、本学には教員と職員がそれぞれの専門性を活かしながら連携・協力する『教職協働』の考えが根付いており、教員も職員も立場は対等。お互いに議論しあいながら一緒に大学の発展を目指しています。

興味を持った方は「職員採用説明会」に参加!8月30日(土)、9月13日(土)のいずれも10:00~12:00にオンライン(Zoom)で実施!
途中入退室自由ですので、お気軽にご参加ください。大学業界・学校法人日本福祉大学の基本情報や採用試験情報だけでなく、若手・中堅職員からの仕事紹介もあります。参加申し込みは本学ホームページにて受付中!
https://www.n-fukushi.ac.jp/jobs/202508autumn.html

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

大学職員

仕事内容

本学園の事務職員として、大学・専門学校・高校の運営を幅広く支えていく仕事です。
学内にはさまざまな部署(6部26課室)があり、適性に応じて配属先を決定します。なお、3~5年くらいの周期で部署異動があるため、多様な業務に携わることができます。

【主な業務内容】
■経営企画・財務・人事等の法人の経営管理に関わる業務
■学生募集・マーケティングに関わる業務
■教育改革ならびに学生支援に関わる業務
■研究支援ならびに社会連携事業に関わる業務
■リカレント教育事業に関わる事業
■地域・社会との連携事業に関わる業務 等

※下記いずれか部課室への配属となります。
・理事長・学長室(理事長・学長室、財務課、付属高等学校事務室、企画政策課、スポーツ・文化振興課、東海準備事務室)
・総務部 (総務課、人事課)
・広報部 (入学広報課、学園広報室)
・事業部(国際課、美浜事業推進室、中央福祉専門学校事務室、企画事業室)
・教育・研究部(通信教育部事務室、学務課、美浜事務室、半田事務室、東海事務室、名古屋事務室、研究課、図書館課)
・学務支援部 (学生課、キャリア開発課、教職課程事務室、社会福祉実習教育研究センター事務室)

【1日のスケジュール(学生支援センター職員の事例)】
08:50…出勤、学生支援センターを開館
09:00…メールチェック
09:15…学生さんの対応(iPad貸出など)
11:40…お昼休憩
12:40…手話体験イベントのサポート
15:00…会議
17:00…資料作成
17:30…退勤

求める人材

【業界経験不問】4年制大学を卒業、または大学院を修了された方|異業種からの転職者が多数活躍中!
本学では中途採用の職員もたくさん活躍しています。元営業、医療ソーシャルワーカー、高校教員など、経歴はさまざま。多彩な経験・スキルを生かして活躍できる環境をご用意しています。

\こんな方を求めています/
◎教育分野や福祉分野に興味がある方
◎自ら考え主体的に行動できる方
◎幅広い仕事にチャレンジしたい方
◎自分の考えを積極的に発信できる方
◎コミュニケーションを大切にできる方

勤務地

愛知県内の各キャンパス等
■日本福祉大学・日本福祉大学大学院
・美浜キャンパス/愛知県知多郡美浜町奥田
・半田キャンパス/愛知県半田市東生見町26-2
・東海キャンパス/愛知県東海市大田町下浜田1071番地
・名古屋キャンパス/愛知県名古屋市中区千代田5-22-35
 
■日本福祉大学付属高等学校
・愛知県知多郡美浜町奥田

■日本福祉大学中央福祉専門学校
・愛知県名古屋市中区千代田3‐27‐11

※内定後に配属先を決定します。
※配属先によっては車通勤が可能です。

勤務時間

9:15~17:15(休憩11:40~12:40)
※1日の実働時間は7時間です。
※勤務地や配属部署によって多少異なる場合があります。
※残業は部署や時期により異なりますが月平均15時間程度です。

休日・休暇

【年間休日123日】
■完全週休2日制(土曜・日曜・祝日)
■創立記念日(6月6日)
■年末年始休暇
■年次有給休暇(20日間)※入職1年目から付与
■その他

給与

初年度想定年収:350~500万円

月給20万5,500円以上+諸手当
※経験・能力・年齢を考慮して決定いたします。

【月額給与例(本俸)】
■22歳/月給20万5,500円
■25歳/月給21万5,930円
■30歳/月給26万6,200円~30万5,200円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 390万円/25歳(スタッフ職・扶養なし)

【年収例2】 511万円/30歳(スタッフ職・扶養配偶者有り)

【年収例3】 610万円/30歳(ゼネラルスタッフ職 ・上級職昇格、扶養配偶者有り) ※昇格試験に合格するとスタッフ職からゼネラルスタッフ職に上がります。

試用期間

試用期間無し

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内すべて禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月) ※5.0カ月~6.0カ月(2024年度実績)

諸手当

■超過勤務手当
■休日手当
■役職手当
■扶養手当(配偶者:21,000円、子:1人あたり10,000円/月)
■住宅手当(主たる家計維持者:19,500円、従たる家計維持者:5,500円/月)
■通勤手当

福利厚生

■社会保険完備(年金・健康保険は私学事業団加入、雇用保険、労災保険)
■財形貯蓄
■退職金制度
■各種貸付制度
■産休・育休制度
■学食利用可能
■自己啓発(資格取得)支援制度(規定による)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンからご応募ください。
その後、本学HPから申込み、応募書類提出で応募受付となります。
https://www.n-fukushi.ac.jp/jobs/202508autumn.html

下記の「応募ページへ」ボタンからご応募ください。
その後、本学HPから申込み、応募書類提出で応募受付となります。
https://www.n-fukushi.ac.jp/jobs/202508autumn.html

選考プロセス

【Step1】Re就活から応募の後、本学HPから申込み、応募書類提出
 ▼
【Step2】1次選考(面接 [オンライン])
 ▼    ※1次選考合格者のみ、第2次試験の前までにSPI試験受検・小論文提出
【Step3】2次選考(面接 [対面])
 ▼
【Step4】3次選考(面接 [対面])
 ▼
【Step5】内定

※入職日は2026年1月1日となります。(2月・3月・4月の入職も相談可能)

【Step1】Re就活から応募の後、本学HPから申込み、応募書類提出
 ▼
【Step2】1次選考(面接 [オンライン])
 ▼    ※1次選考合格者のみ、第2次試験の前までにSPI試験受検・小論文提出
【Step3】2次選考(面接 [対面])
 ▼
【Step4】3次選考(面接 [対面])
 ▼
【Step5】内定

※入職日は2026年1月1日となります。(2月・3月・4月の入職も相談可能)

連絡先

【学校法人日本福祉大学】
〒470-3295
愛知県知多郡美浜町奥田
E-mail:syokuin-saiyo@ml.n-fukushi.ac.jp
TEL:0569-87-2216(直通)
総務部人事課 採用担当:榎本、木戸脇

【学校法人日本福祉大学】
〒470-3295
愛知県知多郡美浜町奥田
E-mail:syokuin-saiyo@ml.n-fukushi.ac.jp
TEL:0569-87-2216(直通)
総務部人事課 採用担当:榎本、木戸脇

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

日本の大学は少子高齢化が加速するなか、大きな変革が求められています。本学は社会人の学び直しを支援するリカレント教育にもいち早く取り組み、「ふくしの総合大学」として発展を続けてきましたが、大学を取り巻く環境は激しく変化しており、さらなる改革が必要だと考えています。そこで今回は学内に新しい風を吹き込んでいただくために、さまざまな業界・職種で活躍してきた方を大学職員としてお迎えします。

選考のポイント

業界・職種を問わず、社会人としてどのようにスキルを磨いてきたかを重視して選考を行っています。たとえば、営業経験者であれば、コミュニケーション力や積極性など、これまでの経験を通じて培ってきたスキルをぜひアピールしてください。本学では色々な経歴の職員が活躍しており、どのような経験・スキルでも生かすチャンスは必ずあります。それぞれの知見を生かし、議論しあって共に進んでいける方に来ていただきたいですね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/学生課・学生支援センター/社歴:3年目
前職:JAグループ(営業職)

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前はJA職員として、農作物に関する営業の仕事に携わっていました。大学が農学部だったので学生時代に学んできたことを生かしたいと思い、JAに就職したのですが、その一方で教育業界にもずっと興味があったんです。JAで働きながらも、学生時代に家庭教師や学童保育でアルバイトをしていたときのやりがいが忘れられず、転職を決意。もともと知多半島の出身で地元で働きたいという気持ちもあり、本学に入職しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は学生課で主に学生支援センターの業務を担当しています。学生支援センターでは障がいをはじめ、学生さんのあらゆる相談事に対応しているのですが、本学は学生が学生を支援することに力を入れており、たとえば聴覚障がいの学生さんのために先生が喋っていることを文字化するアプリがあるのですが、その誤字は学生さんが修正しています。学生さんと直接関わりながら、支援できる仕組みをつくっていくところにやりがいを感じています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入職するまで、大学職員の仕事はマニュアル通りに進めていくものだと思っていました。日々同じことを淡々とこなす――そんなイメージを抱いていましたが、いざ入職してみると臨機応変な対応を求められる場面がたくさんあり、イメージとはまったく違って良い意味でギャップがありました。また、メーカー出身者や金融機関の出身者など、想像以上に中途で入職している職員が多く、年齢の近い職員もたくさんいて馴染みやすかったですね。

続きを見る

アピールポイント

裁量を持って働ける

本学の職員は“自分自身が事業主”という意識を持ち、問題点を見つけながら課題解決を行っていく『事業経営型職員』を目指しています。そのため、小さなことから大きなことまで、あらゆる改善・改革に取り組むことを推奨しており、自発的に声をあげる職員を後押しする風土があります。過去には入職5年目の若手職員が学内のさまざまな部署を動かし、私大の中では異例とも言われるくらい大きな補助金枠を獲得したことも。また、他大学と協力してネットワークを構築するなど、若いうちからチャレンジングな仕事ができる環境です。

専門性・スキルが身につく

大学職員は大学運営に関する法令(学校教育法、大学設置基準など)に則って仕事をしています。たとえば、授業時間割は各大学で自由に編成していますが、単位数の配分や履修要件など法的基準に沿って決定しており、大学のルールに基づいた実務スキルや知識を習得することができます。また、人事課であれば人事制度や労務、経理課であれば会計や財務、広報課であればマーケティング……など、担当する業務を通じて多様な専門知識を身につけることができます。なお、研修はOJT中心ですが、他の団体が行っている研修に参加することもあります。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日は123日あり、有給休暇は1年目から20日間付与しています。オープンキャンパスなどのイベント対応や入試対応で土日に出勤することはありますが、それ以外での休日出勤はなく、振休や有給休暇も取得しやすい環境です。また、就業時間は9:15~17:15までの実働7時間勤務が基本。残業時間は部署や季節によって、かなり変動するものの全職員の平均は月間15時間程度です。なお、育児休業は男女ともにほぼすべての職員が取得しており、1時間単位で有給休暇が使えるため、家庭の都合等に合わせて自分で働き方を調整することができます。

企業情報

学校法人日本福祉大学

設立

1953年4月1日

代表者

理事長 丸山 悟

従業員数

専任教職員数 462名
(大学教員:253、高校教員:46、専門学校教員:12、事務職員:151)

資本金

学校法人のため無し

売上高

学校法人のため無し

本社所在地

〒470-3295
愛知県知多郡美浜町奥田

事業所

■美浜キャンパス/愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
■半田キャンパス/愛知県半田市東生見町26-2
■東海キャンパス/愛知県東海市大田町下浜田1071番地
■名古屋キャンパス/愛知県名古屋市中区千代田5-22-35
■日本福祉大学大学院/愛知県名古屋市中区千代田5-22-35
■日本福祉大学中央福祉専門学校/名古屋市中区千代田 3-27-11
■日本福祉大学付属高等学校/愛知県知多郡美浜町奥田字中之谷2-1
■その他、東京都、大阪府、福岡県、長野県等

事業内容

■学校経営
・日本福祉大学
・日本福祉大学付属高等学校
・日本福祉大学中央福祉専門学校
■リカレント教育事業、生涯学習事業
・通信教育部、社会福祉総合研修センター、生涯学習センター
■日本福祉大学付属クリニックさくら
■地域連携、社会連携事業 等

ホームページ

http://www.n-fukushi.ac.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【大学職員】異業種からの転職者が多数活躍|多彩な経験・スキルを生かし新しいことに挑戦できる!

  • 学校法人日本福祉大学