募集職種
営業職
仕事内容
【アポイント取得の必要なし/押し売りも一切なし!】お客さま宅へ訪問し、電気・ガス住宅設備の営業点検
■業務の流れ
━━━━━━━━
〈1〉アポイント済みのお宅へ、定期点検のために車で訪問
※研修中は先輩と2人1組で点検を行うため、サポートや運転を担当
▼
〈2〉決まった項目をヒアリング
点検キットで調査して、チェックシートへ記入
▼
〈3〉設備の問題がある場合やお悩みがあれば、カタログのオススメ商品をご説明
★商品の種類が少ないので覚えやすいです。
▼
〈4〉住宅設備交換のご提案
★アポイントの獲得は別の部署が担当!
★直行直帰OK!朝礼なし!
★20~30分の面談を定期的に実施!気軽に不安なことを相談できます!
■入社後の流れ
━━━━━━━━
新メンバーに早く会社の雰囲気に慣れてほしい!そんな想いから、入社後1~2カ月間の研修を設けており、OJTや内勤業務、現場作業を通して、基礎から知識を身に付けることが可能です。
未経験から入社した先輩社員が90%のため、不安や悩みを解消できる環境を整えています!
\ここがPOINT!/
【1】生活にかかわる設備なので需要がある
自宅の住宅設備は老朽化などの問題があるため、定期的な交換が必須です。お客さまにとって、必要品をご案内するため、成約につながりやすくなっています。
【2】効率的に訪問できるから稼げるチャンス
1日で訪問する住宅は10~20件ほど。問題が無い場合は無理に提案することもなく、1件5分程度の点検作業で済むため、直ぐに終わります。さらに、施工や工事は外注しているので、残業時間は月に5~20時間程度。
【3】感謝の言葉をもらえる仕事
生活に関わる住宅設備について、多くのお客さまの暮らしの不安を解決し、喜びを届けるのが営業点検スタッフの役割。「ありがとう」の言葉をもらえるのがやりがいに!役に立てていることを目に見えて実感できます。
求める人材
【学歴不問/未経験歓迎】知識・経験一切不問!暮らしの不安を解消できる仕事に挑戦したい方歓迎★
★職種・業種未経験歓迎
住宅設備・点検営業スタッフに必要な知識は、入社後に身に付けられるため、経験・スキルは一切不問!
【必須条件】
■普通運転免許(AT限定可)
■運転経験2年以上
【こんな方を歓迎します!】
■収入アップを目指したい方
■仕事も生活も充実させたいと考えている方
■頑張りを正当に評価される環境で働きたい方
■お客さまの役に立っていることを肌で実感できる仕事をしたい方
■楽しく働ける環境を求める方
■個人営業の経験がある方
★上記ひとつでもあてはまる方は、ぜひご応募ください!
◎営業やサービス業など、お客さまとの折衝経験がある方は活かせます。
勤務地
【転勤なし/直行直帰可/車通勤可】
<募集拠点>
本社:新宿区西新宿3-7-1
横浜支店:横浜市西区北幸1-11-5
埼玉支店:さいたま市大宮区桜木町1-266-3
熊谷支店:熊谷市筑波2-20
千葉支店:千葉市中央区富士見1-14-13
茨城支店:水戸市泉町2-2-33
勤務時間
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
\ 直行直帰や早上がりも可能!/
スケジュールを自分で自由に管理しながら、業務を行うため直行直帰ができます。
さらに、1日の訪問件数をこなせば、早上がりも可能!プライベートも大切にしながら、仕事に集中できる環境が整っています♪
休日・休暇
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(9日間)※2024年度実績
■夏季休暇
■有給休暇
┗★毎月取得を奨励!
■産前・産後休暇
■育児休暇
給与
初年度想定年収:450~1000万円
月給30万円(固定残業代20時間分月5万円含、超過分別途支給)+インセンティブ(5万円~30万円程度)+賞与年2回
【固定残業代制】
(固定残業代50,000円含む)※固定残業代は20時間分50,000円、時間超過分は追加支給
固定残業代20時間分月5万円含、超過分別途支給
【年収例1】
年収1000万円/入社3年目
【年収例2】
年収800万円/入社2年目
【年収例3】
年収500万円/新卒18歳
試用期間
(試用期間有り) 2カ月 試用期間中は契約社員。期間終了後に正社員として本採用。待遇等に変更はありません。
※基本的に皆様本採用になっておりますのでご安心ください。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内の屋内に喫煙スペースあり
昇給・賞与
賞与:年2回(7月・12月業績による)
昇給: 随時
営業成績や評価により昇給可能。
着実に収入をアップを目指せます!
諸手当
■交通費支給
■成約インセンティブ(成約内容に応じて支給)
■同行者インセンティブ(先輩の成約内容に応じて支給)
■駐車場手当
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■退職金制度
■社用車貸与
■早上がり可能
■駐車場手当
■資格支援制度(全額支給)
■毎月有給休暇申請制度