募集職種
法人営業
仕事内容
既存取引先へのルート営業!地域の電気工事会社やサブコンに電設資材または電気設備を提案する仕事です。
扱う商材によって部署がわかれており、「電材営業」または「弱電営業」のいずれか業務を担当していただきます。配属先は本人の希望・適性を考慮のうえ、決定します。
■電材営業(ルート営業)
電線、高圧受電設備、配電盤、家庭用の照明など、大きな電圧で電力を供給する“強電”と呼ばれる分野の資材を販売する仕事です。一人あたり約20~30社のお客様(電気工事会社・サブコンなど)を担当し、定期的にお客様先を訪問しながら商品の提案や納品を行います。電材営業はいかにお客様と仲良くなるかが重要なポイント。商品の配送でお客様先を訪問する機会が多いため、そのたびにちょっとした雑談や世間話をしながら関係性を深めていきます。
■弱電営業(ルート営業兼施工管理)
火災報知機、放送設備、インターホン、ナースコールなど、微弱な電流を信号として使用する“弱電”と呼ばれる分野の電気設備を扱います。弱電営業も電材営業と同様に電気工事会社に向けて営業活動を行いますが、弱電の分野は電気工事会社から依頼を受け、弱電設備の電気工事まで一貫して行うため、工事の打ち合わせや施工図の作成、実際に作業する職人さんの手配、行政への報告書類の作成、品質・納期・コスト管理など、施工管理業務も担当します。
【入社後の流れ】
入社後は教育担当の先輩がついてOJTで仕事を覚えていきます。いきなり自分で顧客を担当することはなく先輩・上司の仕事を手伝いながら、知識を身につけていきます。3年目くらいから自分で担当顧客を受け持つようになりますが、目標数字を持って仕事をするのは5年目くらいから。「最初はみんなできなくて当たり前」という考えが定着しているので、すぐに結果を求めることはありません。失敗を恐れず、じっくり、ゆっくり学んでいける会社です。
※4月入社の場合は配属前に約1週間の社内研修を行います。
※経験・スキルによっては、もっと早いタイミングで顧客を担当する場合もあります。
求める人材
【未経験歓迎】高卒以上|文理不問|既卒・第二新卒OK|要普通自動車免許(AT限定可)
「強電って何?」「弱電って何?」という方でも大丈夫。先輩社員も多くは文系出身で、何もわからないところからスタートしています。じっくり時間をかけて育てていくので、未経験者もご安心ください。
\こんな方はぜひ/
◎地域に根差して長く働きたい
◎専門的な知識・スキルを身につけたい
◎じっくり関係性を築いていく営業がしたい
◎堅苦しい雰囲気よりフランクな雰囲気が好き
◎仲間と一緒に楽しく仕事がしたい
勤務地
愛知県、静岡県内の各拠点 ★希望を考慮のうえ配属先を決定します★UIJターン歓迎
【愛知県】
豊橋市、豊川市、岡崎市、蒲郡市、碧南市、安城市、豊田市、半田市、名古屋市(天白区・中区)、西尾市
【静岡県】
浜松市中央区
※詳しい所在地はHPにてご確認ください。
https://www.hironaka-e.com/business_area/
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/1日)
休日・休暇
【年間休日121日】
■週休2日制(原則土日祝休み/一部出勤あり)
■夏季休暇(4日間)
■年末年始休暇(7日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前産後休業、育児休業(取得実績あり)
※1年単位の変形労働時間制を採用しており、年間カレンダーに沿って勤務していただきます。
※展示即売会と四半期に1回の棚卸は土曜・日曜が出勤になります。
※電材営業の一部の営業所は、年5回くらい交替制で土曜出勤(8:30~12:30)があります。
給与
初年度想定年収:320~450万円
■大学・大学院卒/月給243,100円以上
■短大・高専・専門学校卒/月給222,360円以上
■高卒/月給 208,520円以上
※経験・スキル等を考慮のうえ決定します。
【固定残業代制】
(固定残業代32,100円含む)※固定残業代は20時間分32,100円、時間超過分は追加支給
■大学・大学院卒/固定残業代32,100円(20時間分)
■短大・高専・専門学校卒/固定残業代29,360円(20時間分)
■高卒/固定残業代27,520 (20時間分)
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
【年収例1】
380万円/入社2年目 24歳
【年収例2】
400万円/入社4年目 26歳
【年収例3】
450万円/入社6年目 28歳
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
※屋内喫煙室未設置の社屋は屋内禁煙
※本社社屋・岡崎社屋(美合町)は屋内喫煙室あり、他の屋内スペースは禁煙
上記以外の社屋は屋内禁煙・敷地内に屋外喫煙所あり
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:原則年3回(7月、12月、1月または2月)
諸手当
■通勤手当(会社の支給基準に基づき該当者に支給)
■家族手当(会社基準の被扶養家族がいる場合に支給)
■赴任手当(原則、会社指示により単身赴任等が必要になった場合に支給)
■資格手当(会社指定の資格取得者へ支給)
福利厚生
■社会保険完備
■企業年金基金加入
■長期借入金(社内預金)制度
■社員貸付金制度
■資格取得支援制度
■従業員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■奨学金返還支援制度
■ベネフィットステーション(Netflix得々プラン)加入
■社員クラブ(軟式野球部・ゴルフ部・ボート部)