募集職種
プロジェクトマネージメント職
仕事内容
法人向けクラウドストレージの企画兼プロジェクトマネージャー(PM)
【具体的な業務】
開発案件の立案とプロジェクトマネージメントを担当していただきます。
開発チームへ開発要件を伝え、進捗を管理しつつ品質管理部門(QA/QC)との調整や他部門とのリリース調整を行います。
その際に必要なドキュメントの作成や、ドキュメントのレビューなども行います。
そのほか、他部署に対して機能のアピールポイントなどを分かりやすく伝えることで、マーケティング、営業とのコミュニケーションハブとして重要な役割を担っていただきます。
求める人材
【社会人経験5年以上大歓迎】自社プロダクトの開発経験や企画経験をお持ちの方
【応募資格】
・社会人経験2年以上
【必須要件】
・プロジェクトマネージメント(PM)経験2年以上
・Webアプリケーション又は SaaS の企画経験1年以上
※上記いずれか必須
【歓迎要件】
・webアプリケーションの開発、設計経験
・顧客との要件定義、要求まとめ、仕様検討、業務整理 いずれかの経験
・品質管理、テスト、QA/QC いずれかの経験
・他社競合比較などのプロダクトマーケティング経験
・AWS、azureなどのクラウドサービス構築設計経験
【その他】
▼こういった方を求めています
◎能動的に行動できる方
◎チームワークを意識して仕事に携われる方
勤務地
東京本社(最寄り:浜松町、大門、御成門、新橋、汐留)※転勤はありません
└東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋ビル7階
※リモート勤務週2日可能
勤務時間
【勤務時間】
<フレックスタイム制>
1日あたりの標準労働時間:8時間00分
休憩時間:1時間00分
コアタイム:10:00~16:00
フレキシブルタイム:始業・5:00~10:00、終業・16:00~22:00
月平均残業時間:10時間程度
リモートワーク:週2回実施
※リモートワークは試用期間経過後からの実施となります。
休日・休暇
【休日休暇】
■完全週休2日制(土・日)祝日
■夏季休暇(年次有給休暇とは別に2日)※1
■年末年始休暇(12月30日から1月3日+有給推奨日)※2
■年次有給休暇(10日~20日)※3
■アニバーサリー休暇(毎年1日付与)
■特別休暇(2日)※4
■慶弔休暇
■年間休日:123日
■入社初年度の有給休暇は15日(夏季休暇や特別休暇を含む)
※1 毎年7月~9月の期間にて任意の2日間を夏季休暇として付与
※2 年間カレンダーによる
※3 入社日より3か月間経過後に10日付与
※4 年次有給休暇が付与されるまでの休暇です。
急な用事や通院、体調不良、有給推奨日など自由にご利用いただけます。
給与
初年度想定年収:400~700万円
【給与】
年俸制:4,008,000円~7,008,000円
月支給総額(月給):334,000円~584,000円
└基本給:289,100円~505,600円
※年俸額は経験・能力を考慮の上、決定します。
※支給に関しては年俸を12で割った金額を毎月支給します。
【昇給について】
過去5年間(2021年~2025年)の平均昇給率:7.2%
参考)大企業の平均昇給率:3.5%
中小企業の平均昇給率:2.8%
クラウドストレージ領域の知見を深めながら、着実なキャリアアップを目指せます。
例)年俸500万円で入社した場合、3年で600万円、5年で700万円に!
【固定残業代制】
年俸制4,008,000円の場合
(固定残業代44,900円含む)※固定残業代は20時間分44,900円、時間超過分は追加支給
年俸制7,008,000円の場合
(固定残業代78,400円含む)※固定残業代は20時間分78,400円、時間超過分は追加支給
※固定残業代は残業がない場合も支給します。超過分と深夜残業分は別途支給します。
【年収例1】
450万円(26歳/SaaSプロダクト企画2年以上)
【年収例2】
500万円(28歳/PM経験2年以上)
【年収例3】
700万円(35歳/PM経験5年以上)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも期間中の給与・待遇に差異はありません。
受動喫煙対策
【対策内容】
東京本社:屋内禁煙(喫煙室設置)
昇給・賞与
定期昇給:年1回(4月)
随時昇給:最大で年4回まで(四半期ごと)
諸手当
残業手当
役職手当
出張手当
福利厚生
<法定福利厚生>
通勤手当:有(上限35,000円まで)
社会保険:健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険
退職金制度:有(中退共)
定年退職制度:有(60歳)
健康診断:年1回
<法定外福利厚生>
■残業時夕食代支給(上限あり)
■自販機フリードリンク、ウォーターサーバー完備
■オフィスコンビニ(定価の半額でお菓子やドリンク、冷凍食品が買えます)
■研修費支援制度
■資格取得支援制度
■書籍購入費支援制度
■語学学習支援制度(英語・韓国語・日本語)
■スポーツジム等の活動支援制度
■バースデイギフト(誕生月にAmazonギフト券をプレゼント)
■ワークライフバランス支援制度(プライベートの旅行に最大5万円の手当を支給)
■永年勤続表彰制度(勤続年数に応じた表彰金と特別休暇の付与)
■PCR検査
■インフルエンザ予防接種
■慶弔見舞金
■オフィスカジュアル推奨(TPOに合わせた服装)