最終更新日
2025/09/04(木)
掲載終了予定日
2025/10/14(火)

【営業職】日本最大の「食」のマーケットで、青果のプロを目指しませんか?《転勤なし/社員寮アリ》 東京シティ青果株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤の心配なし
  • 土日面接OK
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 時短勤務可
業種
専門商社(食品関連)/食料品/農林水産・鉱業
職種
ルート営業
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 経験・スキルは一切不要!未経験から青果物のプロになる
  • 【福利厚生充実】資格取得支援あり/社員食堂あり/独身寮あり
  • 【転勤なし】テレワーク可/裁量大きく働ける

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【一生モノの専門スキル・知識が身につく】“食べることが好きな人”が活躍できる仕事です!

日本全国から、最高品質の青果が集結!「豊洲市場」といえば、魚のイメージが強いかもしれませんが、実は全国から大量・多品目の野菜や果物が集まる【青果市場】でもあります!!
私たち東京シティ青果は、豊洲市場内に本社を構える青果の専門卸。
北海道から沖縄まで、全国の産地から届く新鮮な青果物を扱っています。

その歴史はなんと江戸時代初期にまでさかのぼり、築地市場を経て、2018年に豊洲へ。
現在は、米穀業界大手でもある、【神明ホールディングス】の一員として、国内外に広がるネットワークを活かし、次の時代へ向けて新しい挑戦を続けています。
産地と消費者をつなぐ“架け橋”として青果物は、工業品とは違い時期によって供給量が大きく変わっていきます。
特に葉物野菜などは、1日で状況が一変することも。
そんな不安定な中でも、安定供給を守るのが私たちの役割。
生産者から新鮮な青果物を預かり、消費者へとつなぐ“架け橋”のような存在です。

昨年よりも良い売り上げを出せたときは、「ありがとう!」と産地の方から喜びの声をいただくことも。
自分の努力がたくさんの人々の役に立っていると実感できる、やりがいのある仕事です!
売り手として試食の機会も多く、「食べることが好き」「野菜や果物が好き」な方には楽しく働いていただけますよ。
毎日いろいろな野菜や果物に携われるので、「こんなに野菜のこと知ってたっけ?」と思うほど、自然と青果の知識が身についていきます!
充実の福利厚生を用意!◎転居を伴う転勤無し
◎資格取得支援あり(せり人資格、フォークリフト免許など)
◎社員食堂あり(社員価格で利用できます!)
◎独身寮あり
◎誕生日お祝金
◎社内交流補助金
◎永年勤続表彰
など、充実の福利厚生や制度をご用意しています。
働きやすい環境のもとで、腰を据えて働けますよ◎

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

営業職
※新規テレアポ・飛び込みなし!既存メインのルート営業です!

仕事内容

全国の青果物の集荷・販売業務を担当していただきます。入社後は充実の研修制度をご用意しています!

■営業職
野菜部門・果実部門・商事部門にて、担当品目の集荷及び販売、企画提案を行っていただきます。

全国の農協や生産者から青果物を集荷し、量販店・加工会社・八百屋・仲卸などへ販売。
需給バランスを見極めながら、適正な相場を形成するのも、私たちの大切な仕事です。
関東を中心に、北海道から沖縄まで販路を開拓することもあり、市場の動向を先読みしながら柔軟に対応していきます。(時には海外まで販路を開拓)

当社の仕事には「せり人」資格が必要なため、入社後2年間は先輩のもとで学びながら資格取得を目指します。
取得後は、自分の担当品目を持ち、裁量もって仕事を進めていけますよ。
☆売り手として、野菜・果物を試食する機会も!

求める人材

【未経験/既卒/第二新卒/25新卒OK】「食べる」ことが好きな人!食品業界に興味がある方は大歓迎です!

《必須条件》
・大卒以上

\こんな方を求めています!/
・食べることが好き
・農業や食に関する知識を深めたい
・人とコミュニケーションを取るのが好き
・裁量の大きな仕事がしたい

勤務地

東京本社(豊洲市場)※転居を伴う転勤なし

〒135-0061
東京都江東区豊洲6丁目3番地1号
東京都中央卸売市場 豊洲市場5街区青果棟

アクセス:ゆりかもめ線「市場前駅」直結

勤務時間

6:30~14:30(実働7時間/1日)
部門ごとに勤務時間が異なります。

野菜部門 6:30~14:30(休憩1時間)
果実部門 7:00~15:00(休憩1時間)

休日・休暇

市場休市日(主に水曜日/市場カレンダーによる)
日曜日
祝日
有給休暇(入社時に10日付与)
年末年始休暇(12/30~1/4)
慶弔休暇
人間ドック休暇(1日)

給与

初年度想定年収:300~350万円

月給230,000円~
※一律諸手当5,000円を含む


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 390万円(25歳/入社3年目/未経験入社)

【年収例2】 430万円(27歳/入社5年目/主任/未経験入社) 

【年収例3】 470万円(30歳/入社8年目/係長/未経験入社)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内すべて禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙専用室設置あり

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回(6月、12月)

諸手当

時間外手当
通勤手当
住宅手当
せり人手当
役職手当
世帯者手当

福利厚生

退職金
財形貯蓄
少額貸付け
人間ドッグ補助金
独身寮(東京都墨田区錦糸町にワンルームの独身寮あり)
社員食堂(朝/昼)
お誕生祝い金制度
社内交流補助金制度
社長賞表彰
永年勤続表彰
《研修制度》新入社員研修、ビジネスマナー研修、OJT研修、階層別研修

【働き方改革推進中】
今後さらに福利厚生を充実させていく予定です!

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

選考プロセス

Re就活より応募
 ▼
カジュアル面談 ※希望者のみ
※対面の場合はセリ場を見学いただけます。
 ▼
書類選考
 ▼
面接(個別/1回実施予定)+ 適性検査
※対面またはWebにて実施
 ▼
面接(個別/1回実施予定)
※対面による役員面接
 ▼
内 定
 ▼
入 社

Re就活より応募
 ▼
カジュアル面談 ※希望者のみ
※対面の場合はセリ場を見学いただけます。
 ▼
書類選考
 ▼
面接(個別/1回実施予定)+ 適性検査
※対面またはWebにて実施
 ▼
面接(個別/1回実施予定)
※対面による役員面接
 ▼
内 定
 ▼
入 社

連絡先

〒135-0061 東京都江東区豊洲6-3-1
東京シティ青果(株) 総務部 採用担当:関根・後藤・髙橋
E-mail:saiyou@tokyo.city-seika.com

〒135-0061 東京都江東区豊洲6-3-1
東京シティ青果(株) 総務部 採用担当:関根・後藤・髙橋
E-mail:saiyou@tokyo.city-seika.com

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちの仕事は、暮らしに欠かせない“食”を支える、社会インフラのひとつ。
お客様の口に入るまで、安全・安心を守り抜くことが、何よりも大切な使命です。
産地やJA、生産者さんから届いた青果物を、私たち東京シティ青果を通して仕入れ、最終的には消費者の皆さまの元へ届けられていきます。
業界の高齢化が進むなか、当社は“持続可能な企業”として成長を続けるため、Re就活にて新たな仲間を募集することにしました。

選考のポイント

私たち東京シティ青果が求める人材は、「食べることが好きな人」そして「人との関わりが好きな人」です。
そんな方は、きっとこの業界にも、私たちの仕事にも馴染んでいただけると思います。

日本の農業と食を支えるやりがいあるフィールドで、私たちと一緒に新たな一歩を踏み出してみませんか?
豊洲市場でお会いできる日を、楽しみにしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/営業職(商事部門)/社歴:1年
転職時の年齢:29

現在はどのような仕事をしていますか?

現在はまだ果物のみですが、量販店と各営業(品目)担当の社員の間に入り、商品の供給を行っています。
定番商品の提案だけではなく、悩んでいる(豊作で商品が余っている)品目の売り込みなども行っています。
また、ECサイト(ネットショップ)用の商品の提案も行っています。
店舗とは少し違う規格(化粧箱等)や希少な商品を提案しています。
品目担当の社員や産地さんに相談しながらにはなりますが、自分が気になった商品や規格等をどんどん提案できるのはとてもやりがいがあります。
店舗用だとしても、ネットショップ用だとしてもどんな商品が今売れているのか、価格や売り方(見せ方)を確認するために、担当店舗含め、他店舗へ出向き定期的に市場価格調査を行っています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私は商事部ですが、営業部(果実部・野菜部)は特に、どの商品をどのように売っていくのかを、自分で組み立てていくことができます。
もちろん、ある程度の決まりはありますが、比較的自由に提案や販売ができるかと思います。
また、出張が多いことも私にとってはいいところです。
実際に産地へ出向き生産者さんと話し、試食をする。
それらを量販店側に伝え、その提案が採用されたときは、=私が転職を考えたときの思いが形になったとき なので、とてもやりがいを感じます。
(単純に、いろいろな産地に行けることもうれしいです)

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

青果物が好きであれば、私は大丈夫かと思います。
1年を通して様々な青果物に触れます。商事部であれば野菜と果物の両方を取り扱います。
覚えなければいけないことは多いですが、当社にはその品目のプロ・その産地のプロの社員が揃っています。
量販店側の提案で困ったときには、部署を飛び越え、直接担当の社員へ相談できるので心強いです。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/営業職(果実部門)/社歴:7年
転職時の年齢:29

入社理由を教えてください。

元々農家になりたいと思い、農学部がある大学へ入学したのですが、実家が農家ではないため、農家として仕事をするにはハードルが高かったため、農家と関われる仕事に就きたいと考えて、前職の青果物卸売会社へ入社しました。
しかし前職では、社内異動で農家の方と関わりの薄い業務に就くことになったため転職を決意しました。
東京シティ青果では農家の方と携われる機会も多く、豊洲市場は市場の設備が整っており、青果物(商品)の鮮度を保ちながら販売できる点に魅力を感じ、入社を決めました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

営業職として、昨年よりも良い結果を残せた時や。産地の方や・仲卸さんから感謝された時はやりがいを感じますね。
定価がない商品を扱っているので、「相場が作れる」のがこの仕事の魅力だと思います。
産地が販売してほしい「価格帯・数量」と、量販店が購入したい「価格帯・数量」は異なっており、当社はその間に立ち、お互いの折り合いを調整していく大事な仕事を担っています。
その両者の思いを合わせられたときは、本当に達成感を感じることができますね。

珍しい品目を多く取り扱っていることも、当社の特徴です。
産地(農家)の方の代わりに商品を紹介する立場でもあるので、それをうまく販売でき、翌年にも繋げられたときはこの仕事をやっていて良かったなと感じました。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

卸売場が涼しいため夏場でも快適に過ごせています。
また、産地出張で日本全国の生産現場を見学でき、全国のおいしい果物を食べて回れるのも、嬉しいポイントでした。
山形や長野、去年は九州、四国によく出張に行きました。
仕事の方法に正解がなく、青果物の販売において「これが正解だ!!」というのがないのがこの仕事の良いところだと思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Hさん/営業職(野菜部門)/社歴:5年
転職時の年齢:22  前職:新卒入社

社員にはどのような人が多いと感じますか?

明るい方が非常に多く、相談のしやすい先輩社員が多いですね。
多くの人と話すことが仕事なので活気あふれるオフィスの雰囲気が特徴です。
卸売場では商品(青果物)を移動させることもあるので、体を動かすことが好きな人も多いと思います。
農家・農協・量販店・八百屋等、様々な人と連絡を取っていくことが多いため、人と関わる仕事が好きな人には向いているなかなと思います。

一日のスケジュールを教えてください。

6:00 出勤卸売場で八百屋さん、量販店さんと商談

7:00 セリ売り日々入荷される青果物をセリ(オークション)で販売。

9:00 売価入力 青果物は定価が決まっていないため、日々値段が変動します。
需要と供給により、どのお客様へいくらで販売したのかを販売システムに入力処理していきます。
合わせて、農協や農家さんへ市況報告を行います。

12:00 昼食
13:00 社内作業翌日分の担当品目の入荷量と注文量を確認し、前日から販売の対応を進めていきます。
時には産地へ出張し、生育状況の確認や出荷会議の参加なども行っています。

14:30 退勤

現在はどのような仕事をしていますか?

川上である農協、農家さんから青果物を出荷していただき、川下である八百屋さん・量販店さんに売込みをかけ販売を行っております。
農家さんや農協へは日ごろの出荷状況の確認・農作物の生育状況の確認をやり取りしています。
その情報を基に、量販店や八百屋の皆様へ担当品目の売り込みをかけ、当日入荷した商品をすべて売り切っています。
現在の担当品目は主に豊洲市場へ入荷されるほぼすべてのほうれん草と群馬県のズッキーニです。
お客様からの注文が多く、商品が足りない場合は農家さんや農協に連絡をし、追加の出荷を依頼するのも仕事の一つです。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

東京シティ青果のルーツは、なんと江戸時代初期の1664年(寛文4年)。
京橋の大根河岸から始まり、長年にわたって築地市場を支えたのち、2018年に現在の豊洲市場へと移転しました。
さらに2021年には、「神明ホールディングス」の一員に加わり、その世界的なネットワークを活かして事業の幅を広げています。

近年、気象の変化や自然災害の影響により、国産農産物の安定供給はますます難しくなっています。
そんな時代だからこそ、需給バランスを調整できる“卸売市場”の存在は、これまで以上に重要な役割を果たしていくはずです。

専門性・スキルが身につく

私たちの使命は、産地と消費地をつなぐ“架け橋”になること。
仕入れ・販売を通じて、生産状況や市場のニーズ、トレンドを把握し、産地に向けて提案を行います。
仕事を通じて多くの野菜・果物に触れられるので、自然と知識が増え、「青果のプロ」として高い専門性を身につけることができますよ◎

せり人になるには、市場が定める「セリ人登録試験」に合格する必要があり、入社後は東京都の講習を受けながら資格取得を目指します。
フォークリフトの資格も取得できるので、「手に職」をつけたい方にもぴったりですよ!

福利厚生が自慢

豊洲市場は、外気に触れない「完全閉鎖型」の施設で、場内はいつでも20℃前後の快適な温度。
青果物の鮮度をしっかり守れるのはもちろん、働く社員にとっても過ごしやすい環境ですよ◎

そして朝・お昼のお楽しみが、社員食堂!
プロが手がける、新鮮な食材を使った料理を楽しめます。
毎日、これほど新鮮で美味しいごはんが食べられる職場も、なかなかありませんよ!

また、当社ではテレワークの導入も進んでおり、スケジュール管理は基本的に自分次第。
朝は少し早めですが、そのぶん定時はなんと14時半!
通勤ラッシュを避けて、午後からはゆったりと過ごせます。

企業情報

東京シティ青果株式会社

設立

2002年10月1日

代表者

代表取締役社長 森 竜哉

従業員数

239名(2025年8月1日)

資本金

4億円

売上高

931億円(税抜)

本社所在地

〒135-0061
東京都江東区豊洲6丁目3番1号
東京都中央卸売市場 豊洲市場5街区青果棟

事業所

【千葉支社柏市場】
〒277-8545
千葉県柏市若柴69番地の1

事業内容

■青果物卸売業
日本全国や海外から集めた青果物・加工品を仕入れ、販売しています。
当社の役割は、収穫量が天候や季節に左右される農産物を安定して流通させること。
生産者には迅速で確実な販路を、仕入れ先には信頼できる仕入先を提供し、首都圏の消費者へ新鮮な青果物を届けています。

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【営業職】日本最大の「食」のマーケットで、青果のプロを目指しませんか?《転勤なし/社員寮アリ》

  • 東京シティ青果株式会社