リゾート地で働きながらワークライフバランスも充実させられる、しかも未経験から専門的なスキルを身に付けられる!
地元の方も、県外の方も、新たなチャレンジに踏み出すあなたにピッタリの求人です!
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/08/26(火)
掲載終了予定日
2025/10/21(火)

【メンテナンス職】未経験から沖縄の海と社会を支える技術者へ!|年間休日124日/カジュアル面談 ヤンマー沖縄株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
機械関連/電力・ガス・水道・環境・エネルギー関連/自動車・輸送機器
職種
技能工(整備)
勤務地
沖縄県
この求人の概要
  • 完全週休2日制(土日祝)/年間休日124日
  • 沖縄県外への転勤なし/社用車で通勤もOK!
  • さまざまな国家資格を会社費用で取得できます!
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

売上高1兆円超!世界を舞台に事業を展開するヤンマーのグループ会社!安定した基盤で長期キャリアを!

「沖縄でずっと暮らしたい!」
「そろそろ沖縄に戻りたい!」
「沖縄に生活拠点を移したい!」

地元の方も、Uターンの方も、移住の方も大歓迎!
沖縄で新生活、始めませんか!

売上高1兆円超!ヤンマーのグループ会社私たちヤンマー沖縄は、売上高1兆円を超えるヤンマーグループの一員です。1968年の設立以来、60年近く沖縄に根ざして事業を展開し、現在は県内に7拠点を構えています。

主な事業は、各種ヤンマー製品の販売、そして保守点検やメンテナンスといったアフターフォロー。漁船やボート、船用エンジンなどを扱うマリン分野においては、離島航路の定期船や海上保安庁が使用する船舶のエンジンメンテナンスなど、日常生活等の重要な場面を支えています。世界的メーカーの技術力を武器に、沖縄から誇りを持って社会に貢献できるのは、当社で働く魅力です。

未経験大歓迎。メンテナンス職を募集今回Re就活で募集するのは、宮古支店と八重山支店で勤務するメンテナンス職。育成を前提に採用しますので、整備経験は問いません。機械いじりが好きな方なら、きっと楽しめる仕事です。

手厚い研修でReスタートを応援!入社後はOJTを中心に業務を学びます。また入社1年目にはヤンマー沖縄本社で約半年間の研修を実施。ヤンマー製品の知識や特徴、メンテナンスに必要な技術をイチから身につけられるようサポートします。本社研修期間中は借り上げ社宅を用意し、家賃は月1万円程度。経済的な負担を最小限に抑えられるよう支援しています。

自分の時間を優雅に過ごせる-完全週休2日制(土日祝)
-年間休日124日
‐有給休暇の年間平均取得日数12日
-残業月平均20時間未満
-県外への転勤なし
-社用車で通勤可能(規定あり)

先輩によれば、繁忙期以外は定時退社が多いそうです。週末はもちろん、平日も好きなことに時間を費やせます!

気になった方は、まずカジュアル面談へ!整備の経験は不問ですが、「自分にできるかな」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。また、面接前に聞いておきたいこともあるはずです。そんな不安や疑問を解消できるよう、カジュアル面談を実施しています。

志望動機や自己PRは不要です。少しでも気になった方、まずはカジュアル面談で気軽にお話ししませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

メンテナンス職

仕事内容

ビルやホテルなど大型施設に設置される発電設備、船用エンジンのメンテナンスに取り組んでいただきます。
皆さんには【エネルギーシステム】または【マリン】いずれかの分野で、沖縄の暮らしや産業を支えるメンテナンス業務をお任せします。

【エネルギーシステム:社会インフラを守る仕事】
ビル、ホテル、商業施設、病院、浄水場など、暮らしに欠かせない施設に設置された発電設備を点検・メンテナンスします。
手がけるのは、発電時の熱を無駄なく暖房や給湯に活かすコージェネレーション設備や、常用/非常用発電設備。安定した電力を供給し、社会インフラを陰から守る、やりがいある仕事です。

【マリン:沖縄の海を舞台に活躍する仕事】
漁船や遊漁船、フェリー、離島観光船など、さまざまな船舶のエンジンや船内設備を点検・修理します。作業は部品交換のようなライトなものから、エンジンを分解して隅々まで整備するダイナミックなものまでさまざま。海と船が好きな方、クルマやバイクをいじるのが好きな方にとって、楽しめる仕事です。

【キャリアの広がり】
入社後は希望・適性に応じていずれかの分野からスタートしますが、将来的には両方のスキルを身につけられるマルチエンジニアとして活躍いただきたいと考えています。

【主な仕事内容】
-お客様へのメンテナンス・修理の提案
-工程管理や現場立ち会い
-修理後のご報告・ご説明
-見積書・請求書作成などの関連業務

【入社後の流れ】
まずは先輩と一緒に現場を回りながら、OJTで基礎を学びます。どちらの分野も奥が深く、一朝一夕で身につくスキルではありません。焦らず着実にステップアップできます。さらに、入社1年目にはヤンマー沖縄本社で約半年間の研修を実施。最先端の技術や製品知識をイチから学べる環境です。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】高卒以上/沖縄で働きたい方/機械いじりが好きな方【カジュアル面談実施中】
【必要資格】
普通自動車免許(AT限定可)

【こんな方がぴったり!】
沖縄で働きたい方
機械いじりが好きな方
国家資格を取得に手に職をつけたい方
人と接することに抵抗がない方

勤務地

【希望勤務地考慮】沖縄県:宮古島市、もしくは石垣市
宮古支店
宮古島市平良字荷川取645-10

八重山支店
石垣市浜崎町3-3-16

※マイカー・社用車での通勤可能

勤務時間

09:00~18:00(休憩60分)

休日・休暇

【年間休日124日】
完全週休2日制(土・日)
祝日(会社カレンダーにより、一部出勤日あり)
年次有給休暇の取得日数:年間平均12日
GW休暇
夏季休暇(旧盆休暇)
年末年始休暇
年次有給休暇
慶弔休暇

給与

初年度想定年収:260~320万円

※超過勤務月10時間程度を想定
※入社初年度の賞与については寸志の支給

基本給185,200円~227,800円
※諸手当(住宅手当や超過勤務手当等)は含まない。
※弊社規定に基づき、経験・能力を考慮した上で給与を決定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 入社2年目・28歳/月収22万円、年収370万円

【年収例2】 入社5年目・32歳/月収25万円、年収420万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中は一部諸手当(住宅・家族・資格)については支給対象外

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年2回 ※前年度実績4.5ヵ月分

諸手当

交通費支給(当社規定による)
住宅手当
家族手当
資格手当
超過勤務手当 など

福利厚生

各種社会保険完備
資格取得支援制度・報奨金
携帯電話貸与
社有車あり
財形貯蓄制度
退職金制度
産前産後・育児休暇制度

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)

▼Webレジュメによる書類選考

▼面接+適性検査(Web)

▼面接(Web/対面)

▼内定

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)

▼Webレジュメによる書類選考

▼面接+適性検査(Web)

▼面接(Web/対面)

▼内定

連絡先

宜野湾市大山7-11-12
ヤンマー沖縄株式会社 採用担当

宜野湾市大山7-11-12
ヤンマー沖縄株式会社 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は、将来を見据えての体制強化のためです。宮古支店・八重山支店ともに受注が増えており、新しい仲間を迎えて更なる成長を遂げたいと考えています。また次の世代の中核を担う人材を育てたいという思いもあり、Re就活で募集を行うことにしました。先輩のサポートを受けながら経験を積み、将来は支店を任せられるような存在になっていただけるとうれしいです。

選考のポイント

育成を前提とした採用のため、選考ではスキルや経験よりも「やってみたい!」という意欲を重視しています。また主な業務はメンテナンスにはなりますが、機械設備にずっと触れているわけではありません。お客様へのヒアリングや提案、金額交渉など、コミュニケーションを取る場面も多くあります。そのため人と接することに抵抗がないことも、選考の大切なポイントとなります。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/メンテナンス職/社歴:7年目
前職:タクシー運転手

入社理由を教えてください。

ヤンマー沖縄に入社を決めた理由は、地元・沖縄で働きたかったからです。東京には前職のタクシー運転手1年半を含めて約5年在住していましたが、最終的には地元沖縄に帰る決断をしました。

転職活動では、特に業界や職種を絞ってはいませんでした。そんな中、目に留まったのが当社の求人です。勤務地が宮古島であること、そして実家が農家でヤンマー製のトラクターを長年使っていたこと。この2つが応募を決めた大きな理由です。

機械やエンジンのメンテナンス経験については、航空専門学校を卒業していたとはいえ、エンジン内部の知識等が多少あった程度でほぼ未経験でした。また、舶用エンジンは初めてであったため、入社後しばらくは先輩からマンツーマンで基礎から丁寧に指導していただきました。

現在はどのような仕事をしていますか?

主に船舶の点検やメンテナンスを担当しています。点検対象となる船は、漁船や水上観光船、離島航路の定期船など。点検箇所はエンジンやプロペラといった動力部分が中心です。

仕事の流れは、お客様から「不具合が出た」「調子が悪い」といった連絡をいただくところから始まります。現地で調査し、その場で修理できる場合もあれば、部品の劣化などで交換が必要になる場合もあります。その際は部品を発注し、改めて修理日程を調整します。

不具合の原因は実にさまざまです。たとえば、エンジン音が普段と違う場合、その異音の原因は一つとは限りません。ある程度予測を立てて点検し、見立てどおりの原因だったときは、自分の成長を実感できて嬉しいですね。一方で予測が外れることも少なくありません。そんなときは上司のアドバイスを受けたり、ときにはメーカー本体へ問い合わせることもあります。常にバックアップ体制が整っていることを実感しています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

私が感じる働きやすいポイントは、自分の裁量で仕事ができるところです。メンテナンスの日程はお客様と相談のもと自分で調整することができます。また休暇に関しても、たとえば来週の金曜日に休みたい場合、その日に仕事の予定を入れなければ問題なく有休を使うことができます。仕事の予定もプライベートの予定も、自分の裁量でスケジュールを立てられるところが魅力です。

ワークライフバランスに関しても充実していると私は思います。整備工程上どうしても土曜日に出勤するケースも稀にはありますが、基本的には土日しっかり休めることはもちろん、残業も繁忙期で月20時間程度、普段は基本的に定時で退社しており、平日でも自分の時間を十分に確保できます。プライベートを充実させたい方には魅力的な職場だと思います。

続きを見る

アピールポイント

専門性・スキルが身につく

メンテナンス職は、働きながら国家資格や専門資格をどんどん取得できる仕事です。たとえば電気工事士や大型クレーンの運転免許、玉掛技能者、電気/管工事施工管理技士、船用機関整備士など、幅広い資格に挑戦できます。

費用面の心配はいりません。テキスト代や講習費、受験費用は会社が補助。一部資格については、合格すればお祝い金も支給します。さらに一部資格には月3,000円~5,000円の資格手当もあり、複数の資格を取れば最大で月15,000円まで手当がアップ。

頑張りが目に見えて収入に反映されるから、モチベーションも高まります。資格を増やすほど、市場価値もキャリアの幅も大きく広がっていきます。

転勤の心配なし

勤務地は青い海と空が広がる八重山支店、または宮古支店。いずれも沖縄県内で、基本的に転勤はありません。仮に異動があっても県外に出ることはありません。なお拠点が多く集まる本島には、年4回開かれている「チームビルディング」という社内イベントの際に行くことが多いです。多拠点のメンバーとの食事会やスポーツ大会。毎回大盛り上がりなので、皆さんもぜひご参加ください!

「ずっと沖縄で暮らしたい」という方も、「そろそろ地元・沖縄に戻りたい」という方も、「転職を機に憧れの沖縄生活を始めたい」という方も大歓迎。南国の美しい景色を日常にしながら、腰を据えてキャリアを築ける環境です。

商品・サービスの知名度が高い

当社が所属するヤンマーグループは、世界中に拠点を展開しているグローバルメーカーです。グループ全体の売上高は1兆円を超え、非常用発電機やガス空調、農機具など、さまざまな市場でトップクラスのシェアを誇っています。この盤石な基盤のもと、安定した環境で長期的なキャリアを築けるのが魅力です。

ヤンマー沖縄に関しては、沖縄で60年近い歴史を歩んできました。地元からの信頼も厚く、離島航路の定期船や、海上保安庁が使用する船舶のエンジンの定期メンテナンスを長きにわたり担当しています。国防という重要な施策に寄与できるのは当社で働く魅力のひとつです。

ギャラリー

当者はヤンマーグループの一員です!
宮古支店
八重山支店
9代目ヤン坊マー坊

企業情報

ヤンマー沖縄株式会社

設立

1968年

代表者

代表取締役社長 佐野 文彦

資本金

9,000万円

本社所在地

沖縄県宜野湾市大山7-11-12

事業所

北部支店:名護市字伊差川35
中部支店:沖縄市池原2-15-32
南部支店:糸満市字座波751
宮古支店:宮古島市平良字荷川取645-10
八重山支店(船用・ES):石垣市浜崎町3-3-16
八重山支店(アグリ):石垣市字登野城1261-1

事業内容

エネルギーシステム事業、アグリ事業関連 ※環境関連含む、舶用関連事業、建機事業

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【メンテナンス職】未経験から沖縄の海と社会を支える技術者へ!|年間休日124日/カジュアル面談

  • ヤンマー沖縄株式会社