自動化・脱炭素化など100年に1度の転換期と言われる自動車業界の中で、80年以上の安定した経営基盤のある優良企業です。昨年は過去最高業績と非常に好調な会社で、キャリアチェンジ4月入社が可能です。
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/10/09(木)
掲載終了予定日
2026/01/07(水)

【ルート営業】日本に4社だけの超レア企業◎自動車業界のアフターマーケット市場を牽引するトップメーカー 株式会社アルティア

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
自動車・輸送機器/専門商社(自動車・輸送機器)
職種
法人営業
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 完全週休2日制/年間休日123日/平均有休取得日数12.6日
  • 遠方にお住いの方は借上社宅利用可能(自己負担12,000円)
  • 新卒と一緒に入社◎充実の研修から同期と一緒にスタート
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

国内外の安心・安全なカーライフの創造、重要文化財の維持にもアルティアの技術が役立っています。

国内に4社しかない、ニッチ分野で圧倒的な存在感私たちアルティアは1937年に設立しました。複数の事業を展開するなかでも、中心となるのが自動車整備機械部門です。車検場や整備工場で使用される整備機器の開発・製造・販売を行っています。

車両用検査機器を販売するには国土交通省の認定が必要ですが、この認定を受けているのは国内でわずか4社。その中で開発から販売まで一貫して手がけているのは当社だけです。法律で義務付けられている車検。ニッチな分野でありながら、今後も安定した需要が見込まれるマーケットで確固たる地位を築いています。

また国内貢献にとどまらず、自動車整備インフラが不十分な発展途上国で整備工場を建設する国家プロジェクトにも参画。世界規模で安全・安心なカーライフの創造に取り組んでいます。
カーライフだけでなく、文化財や公共施設も支える今回Re就活では、自動車整備機械部門とパワーシステム部門で募集を行います。パワーシステム部門では、建物の空調や給排水など、さまざまな設備を動かす動力装置を手がけています。プラントや商業施設、病院などの大型施設はもちろん、テーマパークのアトラクションにも採用されています。また停電時でも一時的に電力を供給し、消火設備等を作動できる非常用動力装置もラインナップ。金閣寺や妙心寺など重要文化施設にも納入実績があります。
新卒と一緒にReスタートを応援!Re就活では、中長期的な育成を前提とした採用を行います。入社後は同期と一緒に研修があるため、業界未経験でも安心です。約1ヵ月間の座学研修に始まり、約1年間は先輩と同行しながら現場を経験。お客様を引き継ぐのは、入社1年目の終盤を予定しています。

営業スタイルはいずれの部門もルートセールスが中心。飛び込みやテレアポは基本的に行っていないため、営業未経験の方でも取り組みやすい環境です。一つひとつのお困りごとに向き合い、自社の製品やリソースを活かして課題解決に挑む。提案型の営業に興味がある方であれば、きっとやりがいを感じていただけます。

ワークライフバランスに関しては、年間休日123日で、平均有休取得日数は12.6日。残業時間は全社平均で月19.1時間程度と、仕事とプライベートのバランスを大切にできる環境です。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ルート営業

仕事内容

車の未来を支える!整備現場を支える設備提案 or 社会インフラを支える!非常用電源の提案営業

【どの部門も共通していること】
どちらの部門も、すでに取引のあるお客様への営業がメインです。
「新しくお客様を見つける」ような飛び込み営業やテレアポはありません。
お客様との信頼関係を大切にしながら、長くお付き合いしていくスタイルです。
ノルマに追われることもなく、安心して成長できる環境です。

配属先は【自動車整備機械部門】または【パワーシステム部門】のどちらか。
あなたの希望や適性を考慮して決定します。

■自動車整備機械部門

カーディーラーや整備工場、ガソリンスタンドなどに、
車検機器や整備用のリフト、工具などを提案・販売します。

最近は、EV(電気自動車)や安全装置の普及に伴って、
それに対応できる新しい点検機器のニーズが高まっています。
また、整備作業の効率化や省力化の相談を受けることも多く、
「現場の使いやすさ」を一緒に考えるパートナーのような存在です。

さらに、新しい整備工場のオープンやリニューアルにも関われます。
ただ商品を売るだけでなく、
「この位置に機械を置くと作業がしやすい」といったレイアウト提案も行い、
お客様の理想の工場づくりをサポートします。

■パワーシステム部門

建物や施設に欠かせない「動力装置」を提案・販売します。
お客様はプラント、高層ビル、病院、文化施設などさまざま。
誰もが知るランドマークや有名スポットを担当することもあります。

ちなみに、動力装置は建物だけでなく、
テーマパークのアトラクションなどにも使われているんです。
いろんな場所や業界のお客様と関われるのがこの仕事の魅力です。

【動力装置って?】
建物の中で「動くもの」を支える装置のこと。
たとえばエレベーター、空調、ポンプなどを動かしています。
また、非常用の動力装置は、停電や火災のときでも
消火設備や避難設備に電力を届ける“バックアップ電源”として活躍します。

東京のパワーシステム部門は、東日本エリア全体を担当しています。
出張でいろんな地域を訪れることも多く、
「旅が好き」「いろんな場所を見てみたい」という方にはぴったりです。

求める人材

【未経験・第二新卒・既卒 歓迎】育成を前提とした採用だから、知識や経験は不問です!

【必須条件】
・専門卒以上
・普通自動車免許(AT限定可)
※営業活動には社用車を使用するため
・2026年4月入社可能な方

【育成を前提とした採用です!】
車検機器や整備機器、メンテナンス工具、業界の知識。パワーシステム部門においては動力装置や産業エンジン。おそらく入社するまで見たこともない製品ばかりだと思います。ご安心ください。3年間でじっくり育てるのが当社の育成方針です。焦る必要はありません。少しずつ学び、先輩に教わり、着実に成長していただければ大丈夫です。第二新卒歓迎、未経験歓迎、U・Iターン歓迎です!

【車・バイク好きが多いけれど…】
社員の多くは車・バイクが好きですが、全員がそうではありません。中には法人営業を志望するなかで当社と出会い、入社してくれた社員もいます。

勤務地

東京本社(最寄り駅:都営大江戸線「勝どき駅」徒歩4分) ◎初任地確約

東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟 6階

勤務時間

09:00~18:00(休憩60分)
※残業時間は全社平均で月19.1時間程度です。

休日・休暇

【年間休日123日】
完全週休2日制(土日祝)
年末年始・夏期連続休暇
有給休暇20日/年付与
記念日休暇
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
特別休暇

給与

初年度想定年収:380~490万円

■大学院修了
月給250,000円

■大学卒
月給240,000円

■高専卒
月給226,000円

■専門卒
月給226,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 平均年収450万円(入社3年/25歳)

【年収例2】 平均年収490万円(入社6年/28歳)

【年収例3】 平均年収520万(入社10年/33歳)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内喫煙室設置

昇給・賞与

昇給あり:年1回
賞与あり:年2回

諸手当

超過勤務手当
通勤手当
営業手当 など

福利厚生

各種社会保険完備(健保、厚生年金、雇用、労災)
特別労災
退職金
育児休業
再雇用
財形貯蓄
車両購入資金融資等
施設/独身寮

【1週間のスケジュール例】自動車整備機械部門の場合

月 交通機関で会社出社・支店朝礼(週1月曜に朝礼あり)参加→AMいっぱいメール返信、書類作成→PM社用車で客先回り→直帰
火 自宅から社用車で客先へ直行→3件客先回り→直帰
水 客先で朝一から新築工事打ち合わせ同席(※工事打ち合わせはサービスの業務範囲だが担当営業として同席する時もある)→直帰
木 社用車で本社出社、支店営業会議(月1回実施)出席・書類作成→交通機関で帰宅
金 自宅から交通機関で出社→社用車で2件客先回り→社用車を会社に駐車、交通機関で帰宅
土 休日
日 休日

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてご連絡をいたします。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてご連絡をいたします。

選考プロセス

Re就活よりご応募
 ▼
Webレジュメによる書類選考
 ▼
カジュアル面談(ZOOMにて実施)
 ▼
一次面接(アルティア本社にて対面)
 ▼
最終面接(アルティア本社にて対面)
 ▼
内定(応募~内定まで平均1.5ヵ月)

※社会人未経験の方、社会人経験1~2年の方は4月入社です。
 それ以外の方、はカジュアル面談時に入社時期の相談可能です。

Re就活よりご応募
 ▼
Webレジュメによる書類選考
 ▼
カジュアル面談(ZOOMにて実施)
 ▼
一次面接(アルティア本社にて対面)
 ▼
最終面接(アルティア本社にて対面)
 ▼
内定(応募~内定まで平均1.5ヵ月)

※社会人未経験の方、社会人経験1~2年の方は4月入社です。
 それ以外の方、はカジュアル面談時に入社時期の相談可能です。

連絡先

〒134-0088
東京都中央区晴海 1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟 6階
採用担当あて

〒134-0088
東京都中央区晴海 1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟 6階
採用担当あて

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集の理由は、事業拡大に伴う増員です。法改正や整備工場の効率化・省力化を背景に、当社製品の需要は拡大を続け、2023年・2024年には過去最高益を達成しました。

今後もお客様の期待に応え続けるため、また、より細やかなコミュニケーションを実現する体制を整えるため、Re就活を通じて新しい仲間をお迎えすることになりました。

選考のポイント

対人の場面が多い仕事のため、選考ではコミュニケーションが好きかどうかを重視しています。具体的には、質問への的確な受け答えや、自分の意見を分かりやすく伝える力、相手の話に耳を傾ける姿勢などです。

またミスマッチを減らすために、前職の退職理由や当社を志望する理由、入社後に思い描いているキャリアについても丁寧にお伺いし、お互いが共通認識を持てるよう対話を大切にしています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
YKさん/首都圏支店 第一販売課/社歴:3年目
前職:食品業界

入社理由を教えてください。

アルティアに入社を決めた理由は、事業内容に惹かれたからです。新卒時は勤務地を重視し、「自宅から近い」という理由で就職しました。その会社で3年間勤めた後、「やはり自分の興味のある分野で働きたい」と思うようになり、転職を決意しました。

興味のある分野とは、昔から好きだった自動車やバイクです。そんなとき、Re就活で当社を見つけました。整備士やディーラーで働く友人はいましたが、自動車整備機械の営業をしている人は身近におらず、仕事内容に純粋な興味を持ったことを覚えています。

さらに調べていくうちに、当社の製品は非常に専門性が高く、国内で競合は数えるほどしかないことを知りました。その独自性にも大きな魅力を感じたことが、入社を決めた理由です。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は自動車整備機械部門に所属し、整備工場のお客様を中心にルートセールスを行っています。進化の著しい自動車業界では、EVやレーダーを利用した安全装置など、新しい技術を搭載した車種が続々と開発されています。そうした最新車両の整備に対応できる当社の整備機械の導入提案が、主な業務です。

どれだけ良い機械を納入しても、使い勝手が悪ければ本末転倒です。そのため丁寧にニーズをヒアリングするとともに、整備工場内のレイアウトも確認します。どのスペースに設置するのが最適か、どういう導線にすればメンテナンスがスムーズになるかなど、設置後の運用をイメージすることを心がけています。こうしたこだわりの結果、お客様の作業効率が向上したときは、とても嬉しく感じます。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

未経験でもまったく問題ありません。当社の製品を知った状態で入社する方はほとんどおらず、私自身も含め、第一線で活躍している先輩や上司も知識ゼロからのスタートでした。

当社はこれまで何十年にもわたり未経験者を受け入れてきたため、業界知識や製品知識をイチから教えるノウハウが蓄積されています。教育制度も充実しており、私の場合は中途入社でしたが、約1年間の同行期間が設けられ、先輩と行動をともにしながら商談や現地調査の流れを学びました。

加えて、面倒見の良い先輩が多いことも安心できるポイントです。充実したフォロー体制のもと、未経験から着実に成長できる環境が整っています。

続きを見る
先輩の顔写真
KSさん/首都圏支店 第二販売課/社歴:2年目

この会社の一番の特徴はなんですか?

アルティアは自社工場を保有しており、私も営業職として自社製品をお客様に提案しています。営業が現場で吸い上げた要望を企画・開発に生かせることで、より車検・整備に携わる方の負担を軽減する製品の誕生につながっていると思われます。現場の細やかな要望にも柔軟に対応することができる製販一体型のビジネスモデルは、同業他社にはないアルティアの特徴です。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

困っている時には、直属の上司・先輩だけでなくいろいろな部署の人が手を差し伸べてくれる会社だと思います。年次・年齢に関係なく自由にやらせてくれる風土もあり、失敗を恐れずに踏み出せる方・自分の仕事に誇りを持っている方が多いと感じます。

一日のスケジュールを教えてください。

09:00 お客様のところに直行、商談
10:30 移動 合間に電話・メールでお客様対応
12:00 昼食
13:00 別のお客様先に到着 商談
15:00 移動
17:00 帰社 見積と日報作成
18:00 退社

続きを見る
先輩の顔写真
YTさん/首都圏支店 第二販売課/社歴:4年目

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

平均残業時間は全社で20時間程度と労務管理が徹底されています。もちろん業務の繁忙期はありますが、休む時はしっかり休んでメリハリをつけて働けていると思います。
また、個人の裁量が大きいところもアルティアの特徴ではありますが、年次や立場に左右されない風通しの良さも働きやすい環境要件の一つと感じます。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

現状に満足することなく、お客様のニーズに合った機器を提案し、導入してよかったと言ってもらえる営業マンを目指しています。また、自分が困っている時にそうされたように、後輩たちへ躊躇なく手を差し伸べることができる人間になりたいです。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

向いている人は、いろんな方々とコミュニケーションを取りながら仕事を遂行することを楽しめる方です。お客様の要望に自らのアイデアでアプローチすることが営業の本分ですが、そういった提案の前後にはかならず、社内外問わずさまざまな方の考えを聞く機会があります。さまざまな角度から知識を深められることや、現場の声を提案に反映していくことが面白いです。また、何度も現場に足を運ぶ中でお客様と関係性を深められることにもやりがいを感じます。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

年間休日123日、平均有休取得日数は12.6日と、プライベートの時間をしっかり確保できる環境です。クルマやバイク好きの社員が多いこともあり、休日にツーリングを楽しんでいるメンバーもいます。一方で、1~2ヵ月に1回の頻度で休日出勤が発生しますが、その際は必ず代休を取得いただけますので、ご安心ください。残業時間は季節や部署によって変動はあるものの、全社平均では月19.4時間と、1日あたり1時間未満に収まっています。

また通勤時間が片道2時間以上の方を対象に、借り上げ社宅制度を用意しております。拠点から通勤30分圏内の物件に自己負担12,000円で入居できます。住宅手当はございませんが、新生活のスタートもしっかりサポートする制度が整っていることも特長です。

教育制度・研修が充実

当社の製品は専門性の高いものばかりです。そのため同業他社からの転職者はほとんどいません。だからこそ研修体制には特に力を入れています。特に今回は2026年4月1日入社です。新卒と同様の研修フローを整えており、入社後は約1ヵ月間の座学による基礎研修からスタート。その後、半年~1年かけてOJTを実施します。お客様を引き継ぐのは、1年目の終盤。それまでは主に先輩と行動をともにしたり、社内で製品知識を習得したりする時間に充てていただけます。

さらに当社では「3年で一人前」を目標とし、2年目・3年目も継続的に研修があります。必要な資格取得支援など、皆さんのキャリアアップを会社がサポートします。中長期的なバックアップ体制がありますので、安心して少しずつ経験を積んでいただける環境です。

裁量を持って働ける

当社の営業スタイルは、一人ひとりの裁量が大きいのが特長です。担当エリアを持つと、社用車やPC、携帯電話が貸与され、自分のスタイルに合わせてスケジュールを組み立てられます。訪問件数やルートは、基本的な目安こそあれ、厳密なノルマや固定スケジュールはありません。1日に複数件訪問する日もあれば、1件だけに集中して残りは社内業務を行う日も。目標を達成するために、自分でプロセスを進めてください。

また直行直帰も可能で、効率を考えて社用車で自宅に帰ることもできます。フレックス制度も導入しており、業務状況に応じて早めに退社するなど、柔軟な働き方も実現可能です。

若手社員であっても、自分で判断し動く自由度が高い一方、必要な場面では上司や先輩がいつでも相談に乗ってくれる環境が整っています。「自分のスタイルを尊重されながら働きたい」という方にとって、のびのびと実力を発揮できる職場です。

ギャラリー

動画でわかる!会社の魅力

※動画再生時には音量にご注意ください

企業情報

株式会社アルティア

設立

1937年

代表者

代表取締役社長 浜本雅夫

従業員数

308名
※労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
正規雇用労働者の中途採用比率
2022年度 59%
2023年度 82%
2024年度 84%

資本金

3億5,000万円

売上高

197億2,700万円(2024年度実績)

本社所在地

東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟6階

事業所

■国内拠点
札幌支店、仙台支店、首都圏支店/関東信越支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、福岡支店、いわき事業所、北関東事務所、苅田事務所

■海外拠点
広州愛路特亜汽車設備有限公司(中国)、ALTIA ENGINEERING SERVICE(タイ)

事業内容

■自動車整備用機械事業
整備工場におけるクルマの車検・整備全般をサポート

■自動車製造用機器事業
カーメーカーにおけるクルマの製造工程の省力化をサポート

パワーシステム事業
エンジンユニットを活用した非常動力装置や産業用エンジンの提供(プラント、大型商業施設、病院などで活かされます)

企業ホームページ

https://altia.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ルート営業】日本に4社だけの超レア企業◎自動車業界のアフターマーケット市場を牽引するトップメーカー

  • 株式会社アルティア