募集職種
ルート営業
仕事内容
【新卒同様の研修からスタート】自動車整備機械部門、またはパワーシステム部門にて、提案営業をお任せ!
【各部門の共通点】
どちらの部門も既存顧客へのルート営業が中心。新規は紹介やお問い合わせがほとんどで、飛び込みやテレアポはありません。無理な数字を追いかけるような環境ではなく、信頼関係を大切にしながら長く続けられる営業スタイルです。なお、配属先(自動車整備機械部門orパワーシステム部門)は希望を考慮します。
■自動車整備機械部門
カーディーラーや車検場、整備工場、ガソリンスタンドなどのお客様に対し、車検機器や整備用リフト、各種整備設備や工具の提案・販売を行います。
近年はEV(電気自動車)やレーダーを利用した安全装置など、それに対応する新しい点検機器の需要が拡大しています。さらに整備現場では省力化も進んでおり、生産性向上のためのご相談も増えています。そうしたニーズに応えながら、お客様に最適な設備を提案するのが営業の役割です。
また、新たな整備工場や店舗の立ち上げ、車検場のリニューアルといった大きなプロジェクトに携わる機会もあります。単に機器を納めるだけでなく、各種機器の配置や最適な導線を踏まえたレイアウトイメージを提案するなど、工場全体のアップデートに貢献することができます。
■パワーシステム部門
常用・非常用動力装置や産業用エンジンの提案営業を行います。お客様はプラント、高層ビル、病院、文化施設など幅広く、ランドマークや有名寺院など、誰もが知る施設に関わる機会もあります。また動力装置が必要なのは建物だけではありません。たとえば、テーマパークのアトラクションにも使われています。アプローチ先が多岐にわたるのも特長です。
【動力装置とは?】
エレベーターや空調設備、ポンプなど、建物内のさまざまな設備を動かすための装置です。非常用動力装置は、停電や火災時にも消火設備や避難設備へ電力を供給する重要な役割を果たします。
今回募集する東京のパワーシステム部門は、東日本全域が担当エリアです。自動車整備機械部門と比べて出張予定の範囲が広いです。普段訪れない地域に行くことも多く、旅好きな方には楽しい環境だと考えています。
求める人材
【未経験・第二新卒・既卒 歓迎】2026年4月入社可能な方【カジュアル面談実施中】
【必須条件】
・専門卒以上
・普通自動車免許(AT限定可)
※営業活動には社用車を使用するため
【育成を前提とした採用です!】
車検機器や整備機器、メンテナンス工具、業界の知識。パワーシステム部門においては動力装置や産業エンジン。おそらく入社するまで見たこともない製品ばかりだと思います。ご安心ください。3年間でじっくり育てるのが当社の育成方針です。焦る必要はありません。少しずつ学び、先輩に教わり、着実に成長していただければ大丈夫です。
【車・バイク好きが多いけれど…】
社員の多くは車・バイクが好きですが、全員がそうではありません。中には法人営業を志望するなかで当社と出会い、入社してくれた社員もいます。
勤務地
東京本社(最寄り駅:都営大江戸線「勝どき駅」徒歩4分)
東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟 6階
勤務時間
09:00~18:00(休憩60分)
※残業時間は全社平均で月19.1時間程度です。
休日・休暇
【年間休日123日】
完全週休2日制(土日祝)
年末年始・夏期連続休暇
有給休暇20日/年付与
記念日休暇
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
特別休暇
給与
初年度想定年収:380~490万円
■大学院修了
月給250,000円
■大学卒
月給240,000円
■高専卒
月給226,000円
■専門卒
月給226,000円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
405万円(入社3年/25歳)
【年収例2】
435万円(入社6年/28歳)
【年収例3】
460万円(入社10年/32歳)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内喫煙室設置
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
諸手当
超過勤務手当
通勤手当
営業手当 など
福利厚生
各種社会保険(健保、厚生年金、雇用、労災)
特別労災
退職金
育児休業
再雇用
財形貯蓄
車両購入資金融資等
施設/独身寮
【1週間のスケジュール例】自動車整備機械部門の場合
月 交通機関で会社出社・支店朝礼(週1月曜に朝礼あり)参加→AMいっぱいメール返信、書類作成→PM社用車で客先回り→直帰
火 自宅から社用車で客先へ直行→3件客先回り→直帰
水 客先で朝一から新築工事打ち合わせ同席(※工事打ち合わせはサービスの業務範囲だが担当営業として同席する時もある)→直帰
木 社用車で本社出社、支店営業会議(月1回実施)出席・書類作成→交通機関で帰宅
金 自宅から交通機関で出社→社用車で2件客先回り→社用車を会社に駐車、交通機関で帰宅
土 休日
日 休日