募集職種
総合職
仕事内容
お客様の依頼に応じて、社内外と連携しながら輸送手配や書類作成などの事務業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
・輸送のコーディネート
「いつ・どこに・何を運ぶか」といったお客様の依頼に応じて、トラック会社・船会社・倉庫などと連携し、スムーズな輸送を手配します。
社内メンバーや関係先と、電話・メール・打ち合わせを通じてしっかり連携を取りながら進めていきます。
・スケジュール管理・調整
納期に間に合うように各所と連携しながら段取りを考えます。
・システム入力・書類作成
社内システムへの入力や、通関書類の作成・確認などの事務業務も担当します。
★やりがい・魅力
この仕事の一番のやりがいは、「自分の段取り次第で、モノが無事に届く」という実感が得られることです。
いつ・どこに・何を届けるか。そのすべてを自分が把握し、関係各所と連携して動かしていくポジションだからこそ、うまくいったときの達成感はひとしお。時には、トラブルを未然に防ぐこともあり、「自分がこの輸送を動かしているんだ」と誇りを持てる瞬間もたくさんあります。
扱う貨物は、日用品などの身近なものから、工場の設備や重機のような大規模なものまでさまざま。「えっ、こんなものまで運ぶの?」と驚くことも少なくありません。スケールの大きな物流に関わる面白さも、この仕事ならではです!
【入社後は】
まずは導入研修で、会社のことや物流の基本について学びましょう!
その後は配属先で、先輩社員のサポートのもとOJTをスタート。社内システムの使い方、書類作成、電話対応など、基本から丁寧に教えていくので、業界・職種未経験の方もご安心くださいね♪
【キャリアについて】
キャリアを積むごとに等級があがり、さらに活躍の場が広まります。年2回の面談では、部署や勤務地の希望を伝えることもでき、その時の人員状況によっては、将来的に通関・現場・管理など別部門へのキャリアチェンジも目指せます。
★資格取得について
物流に関するさまざまな資格取得をサポートしています!
たとえば、国家資格である「通関士資格」では、毎年オンライン講座(週1回)を開講しており、受講費・模擬受験料は会社が全額負担。合格者には資格手当も支給されます(例:通関部署:月12,000円/その他の部署:月5,000円)!
求める人材
【第二新卒・既卒歓迎】物流に興味のある方・安定企業でキャリアを築いていきたい方必見です!
【応募条件】
・社会人経験をお持ちの方
【こんな方にぴったりです!】
・コミュニケーションを大切にできる方
・チームワークで仕事に取り組みたい方
・素直な姿勢を持ち、新しいやり方にも前向きに取り組める方
・柔軟にチャレンジする意欲がある方
語学力や貿易知識、経験は問いません。
「やってみたい!」という気持ちがあれば大丈夫です!
まずはカジュアル面談でお話ししましょう。
ご応募お待ちしております!
勤務地
東京・神奈川・大阪・兵庫・岡山・福岡・長崎他/国内および海外 ★地域限定職あり
【国内】
・東京本社
・神戸本社
・横浜事業所
・大井事業所
・東京レールゲート事業所
・大阪事業所
・大阪南港事業所
・六甲アイランド事業所
・兵庫港事業所
・摩耶事業所
・東神戸事業所
・高砂事業所
・倉敷事業所
・福岡事業所
・長崎事業所 ほか
【海外】
・オランダ
・シンガポール
・ベトナム
・韓国
・中国
・香港
・台湾
・フィリピン
・タイ
※地域限定職もございます。面接時にご相談ください。
勤務時間
9:00 ~ 17:30(休憩1時間)
※時差出勤制度有り
休日・休暇
・完全週休2日制(土日祝)
・年間休日:127日
・有給休暇:12日~40日 ※初年度12日
└半日休暇、時間有休制度あり
・夏季休暇
・年末年始休暇(12/30~1/4)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
給与
初年度想定年収:350~400万円
月給:207,490円~
※経験・スキルを考慮し、当社規定により決定します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
総合職・2年目/400万円
【年収例2】
総合職・5年目/450万円
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
・昇給:年1回(6月)
・賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
・通勤手当(全額支給)
・住宅手当
・住宅補助手当
・家族手当
・時間外手当(全額支給)
・役割手当
・資格手当
・通関士手当
・年金補助手当
福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・退職金制度
・融資制度
・財形貯蓄制度
・確定拠出年金制度
・従業員持株制度
・褒賞制度
・弔慰金制度
・入院給付金制度
・会員制リゾートホテル所有(全国各地)
・寮・社宅制度
・社内クラブ(軟式野球、フットサル、相撲、テコンドー)
・永年勤続表彰
・自己啓発支援(語学力向上など)
・置き型社食有り
・資格取得支援制度