最終更新日
2025/08/29(金)
掲載終了予定日
2025/10/30(木)

【事務職】日本の製紙産業を支える事業者団体で事務キャリアを伸ばしていきませんか? 日本製紙連合会

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人
職種
一般事務
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 事務未経験歓迎/第二新卒・異業種からのキャリアチェンジ歓迎
  • 月給251,000円以上/住宅手当など別途支給/賞与年2回支給
  • 完全週休2日制(土日祝休み)/1日の実働は短めの7時間15分

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

国内の主要製紙会社30社で構成される製紙産業の事業者団体が、第二新卒採用をスタート

日本製紙連合会は、日本の紙・板紙・パルプ製造業の健全な発展を図ることを目的として設立させた事業者団体です。

日本の主要な製紙会社30社(国内生産のおよそ9割をカバー)で構成されており、製紙業界の共通課題の解決に向けて、多彩な取り組みを進めています。
今後もより活発な活動をしていくために、組織強化を実施しています。日本の製紙産業の規模は世界第3位であり、世界的にも製紙大国の一つとして認知されています。

近年世界的に環境問題が重要視されていますが、製紙産業は紙の原料となる木材の供給源である森林の管理及び古紙のリサイクルを通じて、循環型社会実現にも高く貢献する存在として注目されています。

社会的な重要度が高まっている業界を多角的に支えていくために、当団体では組織強化に取り組んでおり、今回は事務職採用を実施しています。

WordやExcelの基本操作といった基礎的なPCスキルは必要ですが、事務としての実務経験は問いません。別職種で経験してきたPCスキルを活かして新しいキャリアをスタートさせたいという方も大歓迎です
安心して働き続けられるワークライフバランスを実現しませんか?製紙産業はバイオマス原料である木材を原料としている紙・板紙製品の環境面での優位性を活かした市場の開拓や、さらには新素材・新燃料の開発等、バイオリファイナリー事業への構造転換を図りながら、今後も継続した成長が見込まれています。業界を支えていくには優れた人材に長期的に事業に携わっていただくことが重要だと考えており、働きやすい環境整備を進めてきました。

例えば・・・
・年間休日122日(2024年度)
・完全週休2日制(土日)
・月給251,000円以上スタート
・固定残業なしで残業代は別途支給
・住宅手当、家族手当など手当あり
・賞与年2回、2024年度実績4.6ヶ月分
・平均有給取得日数16日(2024年度)
・有給休暇は半日単位でも取得可能
・転勤なし

「株式会社じゃないの?」「紙とかパルプとかよくわからない・・・」そんな興味や疑問をお持ちの方は、まずはお気軽にご応募ください。お会いできるのを楽しみにしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

事務職

仕事内容

製紙業界に関する各種企画業務、付随する資料作成などをお任せします。

【入社後の流れ】
入社後はOJTとして、配属部署に関する業務の資料作成や会議運営などの補助からスタート。慣れてきたら各委員会等の会議運営全般(資料作成、会議のセッティング、議事進行、議題説明等)をお任せします。

製紙業界に関する政策、調査・統計、環境、税制、広報、国際等に関わる調査・企画業務、これらに付随する資料作成、会議運営、会員会社への意見聴取・情報交換等の各種サービスの提供、経済産業省をはじめとした行政機関との折衝等のお仕事をご担当いただきます。

【業務内容】
■管理部門
・定時総会、理事会の運営管理業務
・業界PRのための広報活動やプレス対応
・労務安全対策対応
・国際会議への参加

■統計部門
・会員会社の製品、原材料等の統計(生産、出荷など)取りまとめ
・各種委員会の運営管理業務
・行政機関からの各種施策のフォローアップ 

■環境部門
・地球温暖化防止対策、廃棄物対策等の各種環境問題への対応
・税制、規制改革など政府施策への業界要望の取りまとめ
・行政機関との折衝
・行政機関からの各種施策のフォローアップ

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】社会貢献性の高い業界で、PCスキルを伸ばして事務系業務に取り組みたい方

これまでの経験・スキルを活かしたい、今後のライフスタイルを見据えた働き方をしたい、製紙業界の振興に携わりたいなど、多様な考えを持った人材を求めています。もちろん業種や職種の未経験者も歓迎です。

【必須条件】
・Excel、Word、PowerPointの基本操作が出来る方
・大学卒以上
・職務経験1年以上

【歓迎条件】
・地道にコツコツ仕事を進められる人
・柔軟性があり且つ論理的に考え、問題解決ができる人
・協調性を持って行動できる人
・英語を使用した業務経験(読み書き・ビジネス英会話)があれば尚可(英文和訳等の仕事有)

勤務地

東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館 ※転勤なし
●東京メトロ銀座線・日比谷・丸の内線「銀座駅」(A12出口)より徒歩2分
●東京メトロ日比谷線「東銀座駅」(A2出口)より徒歩2分
●都営浅草線「東銀座駅」(A7・A8出口)より徒歩1分

勤務時間

9時~17時15分(実働7時間 15分、休憩12時~13時)
時差勤務制度、在宅勤務制度あり

休日・休暇

年間休日数122日(2024年度)
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始休暇(12/30~1/3)
年次有給休暇(初年度:10日間)、
リフレッシュ休暇(10年、20年、30年)
慶弔休暇
保存休暇
育児・介護休業
看護休暇

給与

初年度想定年収:360~400万円

月給251,000円~
※年齢・経験・能力等を考慮の上、決定いたします。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 30歳(入社7年目)…450万円

【年収例2】 35歳(主任クラス)…540万円

【年収例3】 40歳(管理職)…680万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件等変更ございません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙は屋外の指定場所のみ

昇給・賞与

・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(6月、12月)、4.6ヶ月/年(2024年度)

諸手当

通勤手当
住宅手当
家族手当
残業代全額支給

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災、雇用保険)
退職金制度
確定拠出年金制度
再雇用制度(定年60歳/雇用延長65歳)、
育児休業制度
介護休業制度
永年勤続報奨
健康診断

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

Web履歴書による書類選考

面接(数回)

内定

入社(時期はご希望に沿います)

Re就活より応募

Web履歴書による書類選考

面接(数回)

内定

入社(時期はご希望に沿います)

連絡先

日本製紙連合会 採用担当
東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館

日本製紙連合会 採用担当
東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

私たちは日本製紙連合会では、日々、製紙業界発展のための様々な共通課題の解決に向け取り組んでおります。統計をはじめ、環境、税制、広報、国際等、業務は多岐に亘りますが、現在の職員も異業種からの転職組が多く、入社時点での経験・知識は問いません。今後の事業展開を見据え、多様な取り組みを行なっていくために組織強化を進めています。

選考のポイント

面接では「興味を持ったポイント」「当団体でやってみたい事」などを伺いながら、当団体についても丁寧に説明させていただき、お互いを理解する場にできればと考えています。

製紙産業について初めて知ったという方も大歓迎です。まずはお気軽にご応募ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/事務職/社歴:4年
転職時の年齢:26歳  前職:JAグループ(事務、営業職)

入社理由を教えてください。

前職では、組合員様の出資金の管理と金融・共済の営業の仕事に携わっていました。学生時代は法学部政策学専攻で、地域振興とりわけ地域の産業に貢献したいと思い、作物の生産を金融や販路などあらゆる面でお手伝いするJAに就職。業務に邁進していましたが、コロナ禍で組合員様とお会いできる機会が減り、本当に貢献できているのかと考えるようになり、より近くで産業の振興に携われる職種はないかと転職活動を始めました。前職では組合員様の出資金残高を管理する業務経験があり、問い合わせへの説明が分かりやすいと評価をもらっていたのでバックオフィスから支える職種を模索していました。
たまたま当時友人とZINE(同人誌のような)を作成していて使う紙を選定の際に、種類の多さに驚いたこともあり、ペーパーレスの潮流の中でこういったものが失われてしまうのはもったいないと思うようになり何か力になれないかと当会を志すきっかけとなりました。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

入職時にはOJTで指導していただけたので、徐々に覚えていくことが出来ました。はじめは先輩方のサポートを担当しますし、製紙業界の知識についても日々の業務の中で身につけているので、製紙業界やメーカーを初めて知ったという方でも安心だと思います。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

毎月のルーティン的な資料作成などの業務と、その時々で会員の皆様と情報交換等を行うための臨機応変な対応が必要な場面があり、自分のペースを保ちつつ新しい経験を積んでいける業務だと感じています。また、専門的な内容でも部署を超えて先輩に質問できるので安心しました。
 また、完全週休2日制で、半日ごとに有給休暇が取得できるので、ライブコンサートの遠征など少し長めのお休みも取得しやすく、プライベートの充実にとても助かっています。時差出勤の制度もあるので平日はなかなか通いにくい通院などに柔軟に活用しています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

平均の有給取得日数は16日(2024年度)。年次有給休暇は1日、半日、1/4日の単位で取得できる他、時差出勤制度、在宅勤務制度などを設けており、柔軟な働き方が可能です。

1日の実働時間が7時間15分と短めに設定されており、残業も少ないのでプライベートやご家族との時間をしっかり確保いただけます。時差勤務制度や在宅勤務制度も活用できますので、効率的に時間を使うことができる職場となっています。

転勤の心配なし

勤務地である紙パルプ会館は、銀座駅・東銀座駅から徒歩2分の位置にあり、複数路線が利用可能となっています。転勤もありませんので、都心に根ざして働いていきたいという方に良い環境です。

駅近の快適なオフィス

勤務地である紙パルプ会館は駅から近く、アクセスも抜群で、東京メトロ「銀座」、「銀座一丁目」駅、東京メトロ・都営地下鉄「東銀座」駅、JR「有楽町」駅など複数の路線が乗り入れています。
オフィス周辺は、築地や日比谷、新橋、日本橋、丸の内など観光地としても人気のエリアで老舗百貨店や人気のアパレルショップの旗艦店、映画館など豊富に揃っています。
休憩時間にランチを楽しんだり、仕事終わりにはそのままショッピングや話題の映画が鑑賞できるなど、プライベートの時間も満喫できます。
日々のオンとオフを上手に切り替えながら働きたい方にとって素敵な環境です。

企業情報

日本製紙連合会

設立

1972年4月1日

代表者

理事長 小川 恒弘

従業員数

34名

本社所在地

〒104-8139
東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館

ホームページ

https://www.jpa.gr.jp/index.php

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【事務職】日本の製紙産業を支える事業者団体で事務キャリアを伸ばしていきませんか?

  • 日本製紙連合会