募集職種
就労支援スタッフ
仕事内容
誰もが「自分らしく」働き続けられるように就職支援・職場の定着支援を行います。
「働くこと」に困難を抱える方に対して、自分らしい働き方を見つけて社会で活躍できるよう多角的な支援や、就職後の企業での定着支援を行う仕事です。
支援対象は身体・知的・精神障害のある方だけでなく、発達障害、難病などの多様な背景を抱える人々も含まれます。
単なる就職サポートに留まらず、「障害のない社会をつくる」というビジョンに向けて、障害のある方が自分らしく働き、社会で活躍できるよう伴走する役割を担います。
一人ひとりの特性に合わせた支援を通じて、利用者の可能性を広げ、未来をつくる仕事です。
【お任せしたい仕事内容】
(1)【個別具体的な準備プログラム作成】就職にむけた準備の企画・実施
利用者さんの「働く」に向けた困難や課題を見出し、一人ひとりの個性や状況に合わせた就労プログラムを企画・実施。
自己理解を深めるワークショップや実践的なビジネススキル研修を通じて、自信を持って社会へ踏み出すためのサポートを行います。
(2)【個別面談】一番の理解者として伴走
定期的な面談では、日々の悩みから就職活動の戦略まで、あらゆる想いに耳を傾けます。
日々の生活リズムの改善から就職活動の具体的な対策まで、多岐にわたる課題解決に向けて伴走します。
(3)【企業連携・定着支援】最高の出会いをつくり就職後までサポート
求人票だけではわからない企業の想いや文化まで深く理解し、その方の才能が最も活かせる職場を企業と共に開拓します。
時には、多様な人材が活躍できる環境づくりを企業に働きかけることも。
就職がゴールではなく、その先で長く輝き続けられるための「最高の出会い」をつくる仕事です。
【入社後の教育体制】
◆充実した研修・サポート体制
入社前から座学研修があり、配属後も6ヶ月間、専任のメンターやOJT担当が業務とメンタルの両面からあなたをサポートします。
◆継続的に学び、成長できる環境と文化
全国の成功事例を共有する場や、支援を理論的に深める研究発表会など、常に最先端の知識を学び続け、仲間と高め合える文化が根付いています。
◆スキルよりも「想い」を重視
現時点でのスキルは問いません。「誰かの力になりたい」という強い想いを、本物の専門性へと育てる環境が用意されています。
求める人材
「障害のない社会をつくる」というビジョンに共感し、様々な障害をなくしていく事業に興味・関心のある方。
【必須条件】
何らかの社会人経験をお持ちの方
※期間は問いません。
【歓迎条件】
営業経験・接客経験をお持ちの方
※必須ではございません。
<こんな前職の社員が活躍しています!>
・営業・接客職(toB,toC/商材問わず):対人折衝の経験から、目の前の顧客の課題解決やニーズをくみ取る経験をいかして活躍。
・福祉・医療・介護業界:障害福祉分野は未経験でも、就労支援の新たな分野へのチャレンジも歓迎です。有資格者も多数活躍中。
・教育・保育業界:保護者対応や他職種のスタッフとの連携、さまざまなお子さんへの対人支援のご経験を活かして活躍している方も!
その他、人事・採用担当や人材業界など、さまざまな分野からスキルアップや自身の成長を求めて入社される方がいます。
勤務地
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、愛知、静岡、大阪、京都、滋賀、岡山、広島、福岡、宮崎
全国にある就労移行支援事業所LITALICOワークスのいずれかにて勤務していただきます。
皆さんの希望を考慮のうえ、配属拠点を決定しています。
▼積極採用中の拠点
■東京都(中目黒、新宿三丁目、五反田、大塚、三鷹、立川)
■神奈川県(新横浜、登戸、新百合ヶ丘)
■千葉県(千葉、柏、行徳)
■埼玉県(川口、武蔵浦和)
■群馬県(高崎)
■愛知県(名古屋市内全て、刈谷、高蔵寺、東岡崎)
■静岡県(静岡、沼津)
■大阪府(梅田近隣全て)
■京都府(京都市内全て)
■岡山県(岡山)
■広島県(広島紙屋町)
■宮崎県(高千穂通)
■福岡県(福岡市内全て)
拠点の詳しい情報については、下記のサイトをご確認ください。
https://works.litalico.jp/center/
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間)
休日・休暇
【年間休日130日以上】
※年間休日125日程度+有給5日程度~取得で、130日以上取得可能になります。
週休2日制(シフト制)
月8~10日程度の休日を設定
※土曜日・祝日はセンター開所、日曜日も月1回センター開所のため、月2~3回は土・祝日出社があります。
◇有給休暇:5日~10日
→入社初月に付与されます。
毎年4月に有給が付与される関係で、入社する月により付与される有給数が異なります。
4月入社の場合は10日、10月入社の場合は5日の有給が付与されます。
◇夏季休暇
◇年末年始休暇
◇慶弔休暇
◇産前・産後休暇
◇育児休暇
◇介護休暇
◇ライフサポート休暇
→計画的な取得を目的とした用途を問わない有給休暇です。
社員それぞれのライフイベントやご都合に応じて活用されています。
給与
初年度想定年収:320~470万円
*【給与】*
月給25万3400円~34万4200円
※上記月給には、固定残業代(20時間分/3万3900円~4万6000円)が含まれています。時間超過分は追加で支給となります。
※経験・能力を考慮し、相談のうえで決定します。
〇賞与:210,000円-620,000円
年2回(5月・11月)
上記賞与額は5段階評価中評価3の場合の金額。評価・支給は半期毎に実施。
〇想定年収:325万円~475万円(年2回賞与を含む。評価・支給は半期毎に実施)
【固定残業代制】
年収325万円の場合
(固定残業代33,900円含む)※固定残業代は20時間分33,900円、時間超過分は追加支給
年収475万円の場合
(固定残業代46,000円含む)※固定残業代は20時間分46,000円、時間超過分は追加支給
時間超過分は追加で支給
【年収例1】
年収475万円(入社4年目/センター長)
【年収例2】
年収450万円(入社3年目/サービス管理責任者)
【年収例3】
年収325万円(入社1年目/ジョブコーチ)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙
昇給・賞与
昇給:年2回(4月・10月)
賞与:年2回(5月・11月)
諸手当
◇ライフプラン手当
◇通勤交通費
→1ヶ月あたり上限5万円まで支給
◇時間外手当
→残業時間が月20時間を越えた場合
福利厚生
◇社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
◇最長6年の育児休業
◇同性パートナー・事実婚での福利厚生利用可能
◇副業・兼業可能(業種/職種の制限なし)
◇カムバック制度
◇健康診断・予防接種の補助
◇ベネフィットサービス(TJK)
◇子育て社員の窓口
◇産前産後休業
◇介護休業
◇育児・介護時短制
◇企業型確定拠出年金制度(DC制度)
◇持株会
◇社内公募制度
◇従業員向けポータルサイト
◇確定給付企業年金(DB/はぐくみ企業年金)
◇給与改定年2回(4月・10月)
◇賞与年2回(5月・11月)
◇交通費支給(上限5万円/月)
◇有給休暇(入社初月に付与)
◇年間休日120日程度
◇年末年始休暇、夏季休暇
福利厚生②
◇産前・産後休暇(取得実績多数)
◇育休延長制度/時短勤務延長制度(お子さまが小学校卒業まで時短勤務可能)
◇男性の育休取得を奨励
◇育児休暇中の兼業OK
◇忌引休暇、介護休暇、生理休暇、子の看護休暇
◇ライフサポート休暇(有給・無給)
◇長期連続休暇(5日以上可)
◇週40時間/32時間/35時間などの多様な勤務制度あり
◇社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
◇企業型確定拠出年金制度(DC制度)
◇確定給付企業年金(DB/はぐくみ企業年金)
◇会社de賃貸制度(借上げ社宅制度)
◇健康サポートグループあり(社員の健康サポートするための専門部署)
◇社内カウンセラー常駐
◇健康診断無料(年1回の健康診断費は会社が負担)
◇健康保険組合(TKJ)の各種優待/保養施設利用
◇インフルエンザ予防接種費用負担(予防接種の費用を一部会社負担)
福利厚生③
◇定年制度の廃止
◇副業・兼業可能(業種/職種の制限なし)
◇パートナーシップ制度の対象を拡大
◇従業員持ち株会
◇カムバックエントリー制度(留学や院進学を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能)
◇友人紹介制度(謝礼金あり)
◇社内公募制度(他事業部へのキャリアチェンジが可能)
◇社内表彰制度(定期的に実践例の報告や表彰あり)
◇全フロア禁煙
◇通称利用可(社内通称を個人で選択できます)