募集職種
法人営業職
仕事内容
法人のお客様に向け、自動車部品や様々なソリューションの提案業務をお任せします。
【具体的には】
■顧客訪問とニーズヒアリング
担当エリアの自動車整備工場やディーラーを定期的に訪問します。「工場で困っていることはないか」「売りにくい製品はないか」といった会話の中から、お客様が抱える課題や潜在的なニーズを丁寧にヒアリングします。時には、マツダディーラー向けの展示会で、自動車やパーツの魅力を直接お客様に伝える機会もあります。
■最適な部品・商品の提案
ヒアリングした内容をもとに、お客様にとって最適な部品や商品を提案します。特に「ナビゲーション」「ドライブレコーダー」「エアコンフィルター」などは、お客様からのニーズも高く、提案しやすい製品です。新製品やトレンドに関する知識は、定期的に開催される「パーツに関する勉強会」で学ぶことができるため、常に最新の情報に基づいた提案が可能です。
【入社後は…】
自動車業界や営業の仕事が初めての方でも、安心してプロとして成長できるよう、充実した研修とサポート体制を用意しています。
■OJT研修
入社後は、各支店の見学や先輩社員との営業同行を通じて、自動車部品の基礎知識や営業のノウハウを学びます。入社から2~3ヶ月でのひとり立ちを目指しますが、それまでは先輩社員がマンツーマンでしっかりフォローするため、「いきなり一人で任される…」といった心配はありません。
■集合研修
同年代の社員と一緒に参加する集合研修を定期的に開催しています。コミュニケーションスキルやロジカルシンキング、チームビルディングなど、社会人として必要なスキルを習得できる機会が豊富にあります。
【キャリアステップについて】
社員の成長を積極的に後押ししており、明確なキャリアパスを描くことができます。キャリアパスの例としては、28~29歳で「主任」へと昇進する社員が多く、「係長」には最短32歳で昇進する方も。その後は「課長」「部長」といった、さらに上位の役職を目指すことも可能です。
また、年に4回、上司とのキャリアミーティングを実施しています。現在の業務状況の確認だけでなく、将来どんな仕事がしたいかなど、あなたのキャリアプランについてじっくりと話し合う機会を設けています。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎!】車が好きな方/人と話すことが好きな方 ※普通自動車免許(AT限定可)必須
【こんな方にピッタリ!】
・主体的に行動できる方
・失敗を恐れずに挑戦できる方
・前向きに物事を考えられる方
・コミュニケーションを取ることが好きな方
【カジュアル面談実施中!】
「いきなり選考はハードルが高い…」という方もご安心ください!
当社では面接の前に「カジュアル面談」を実施しています。
会社についての説明も含め、皆さんの疑問にもしっかりとお答えしていきます。
面接ではないので、難しく考えず、「簡単な交流の場」くらいの感覚でご参加くださいね。
勤務地
福島県/群馬県/茨城県/長野県/石川県/岡山県/愛媛県
希望勤務地に必ず配属いたします。
【転勤について】
入社後10年間ほどは転勤なし。
ただし、将来のキャリアアップに応じて転勤の可能性があります。
その際は必ず面談を実施し、希望を最大限考慮いたします。
勤務時間
基本:9:00~17:45 ※実働7時間45分(休憩60分)
【拠点により異なる場合があります】
9:15~18:00
9:30~18:15
など
休日・休暇
【実質年間休日130日以上!】
・年間117日(2025年度実績)
※個人別カレンダーによる交代休日(月9~11日の休日)
・長期休暇:GW・夏季休暇・年末年始
・有給休暇(初年度10日、最高20日付与)
・特別休暇(結婚、忌引、出産など)
給与
初年度想定年収:280~400万円
月給:199,000円~281,000円
※時間外手当は別途支給
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
403万円(25歳/ボーナス2回)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(7月/10月)※2025年度実績 5ヵ月分
諸手当
通勤手当(100,000円/月まで)
福利厚生
WELBOX(会員価格で施設やサービスを利用可能)
選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」(年間4万円分のポイント支給)
マツダ車購入手当
部品購入時割引制度
他
自動車が好き。その想いが大きな武器となる。
営業職の仕事は、単にパーツを届けることではありません。大規模な自動車整備工場や中古車販売店といった各エリアを代表するお客様と共に、ビジネスを成長させる“パートナー”になることです。経営課題にまで踏み込み、解決策を提案できるのがこの仕事の醍醐味。自動車への熱意を活かし、知識や専門性を吸収しながら業界の未来に貢献できる。そんなやりがいを実感できます。