最終更新日
2025/09/02(火)
掲載終了予定日
2025/10/09(木)

【宮崎県庁】安心と希望を育む「みやざき新時代」の担い手を募集します! 宮崎県庁

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/建設・土木/農林水産・鉱業
職種
公務員・団体職員
勤務地
宮崎県
この求人の概要
  • 令和7年度宮崎県職員採用試験(大学卒業程度(社会人))

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 企業情報

企業からのメッセージ

一般行政、土木、畜産、林業の職員を募集中!!一緒に宮崎を盛り上げましょう!

令和7年度宮崎県職員採用試験(大学卒業程度(社会人))の受験申込みを受け付け中です!!

【試験の種類】
一般行政(社会人)、土木(社会人)、畜産(社会人)、林業(社会人)

【受験資格】
●学歴及び職務経験の有無は問いません

○一般行政(社会人)
 昭和60年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方

○土木(社会人)、畜産(社会人)、林業(社会人)
 昭和55年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方

【申込受付期間】
8月19日(火)から9月30日(火)まで

20代専門転職サイト「Re就活」

転職イベント出展予定!

大転職博[大阪:9/19(金)・9/20(土)] ≪20日のみ参加≫

募集要項

概要

募集職種

【試験の種類・採用予定人員】
一般行政(社会人):5名程度
土木(社会人):4名程度
畜産(社会人):1名程度
林業(社会人):1名程度

仕事内容

知事部局等に勤務し、行政やそれぞれの専門的業務に従事します。
○一般行政
みやざきの未来を担う人材の育成・確保や中山間地域対策の強化など各種施策の企画立案・実施、各所属や学校現場での予算・庶務といった事務的なものから、県税の徴収、生活保護のケースワーク、公共事業の用地交渉など様々な業務を行っています。

○土木
道路や港湾・漁港などの交通・物流ネットワークの建設・維持のほか、河川や砂防施設の整備をはじめとした防災・減災の取組など、社会資本整備の企画・立案から工事完成までの一連の業務を行っています。

○畜産
畜産振興施策の立案、宮崎牛などのブランド対策、畜産農家への技術の普及や経営指導のほか、家畜や飼養管理技術、飼料作物の生産管理技術の研究などを行っています。

○林業
森林・林業施策の企画立案、林業担い手の確保・育成、森林整備の推進、県産材の生産加工流通体制の整備や利用拡大の推進、森林病害虫の防除、治山・林道事業、森林所有者等への技術・知識の普及などを行っています。

勤務地

宮崎県内
勤務地は原則宮崎県内ですが、県外事務所(東京都、大阪府、福岡県)での勤務の可能性があります。

勤務時間

勤務時間は週38時間45分で、原則として月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間を除く。)となっています。

休日・休暇

年次有給休暇のほか、夏季休暇、結婚休暇、出産休暇などの特別休暇、またライフステージに応じた様々な休暇制度があります。

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給220,000円~

※給料は、採用者の経歴等を勘案のうえ決定されます。
令和7年度4月1日採用の場合の給料月額例は、次のとおりです。
〈例〉大学卒業後、民間企業等で常勤職員(フルタイム)で
職務経験があった場合の例です。個人の経歴等によって変動します。
大学卒業後、8年間の職務経験がある場合〈入庁時30歳の方〉
初任給は月額246,000円程度です。
そのほか、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の
諸手当がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
(令和7年4月1日現在)


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 475万円(30歳、民間経験8年、配偶者2人の場合)※扶養手当、住居手当、通勤手当を含む。

試用期間

(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙所あり)

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:期末、勤勉手当として夏及び冬合わせて4.60月分

諸手当

◆扶養手当
配偶者 3,000円
子 11,500円
父母等 6,500円
満16歳の年度始めから
満22歳の年度末までの子 5,000円 加算

◆通勤手当※最高支給額(1月当たり)
鉄道、バス等利用者 150,000円
自動車等利用者 55,000円
自転車利用者 31,600円

◆住居手当
住居手当※最高支給額
賃貸住宅 28,000円

福利厚生

◆職員宿舎
職員宿舎が県内各地にあり、一定の条件により入居、入寮ができます。

◆健康管理
職員の心と体の健康を守るため、次の事業を実施しています。 また、希望者等への人間ドック、各種がん検診、歯科健診等を実施しています。
 ・ 定期健康診断
 ・ 健康指導
 ・ 健康教育
 ・ ストレスチェック
 ・ 心と体の健康相談 等

◆共済制度
病気、けが、出産、休業などの際の給付や退職、障害、死亡に対する年金給付のほか、自動車や住宅などの取得に必要な資金の貸付けも行っています。

◆スポーツ・レクリエーション
ソフトボールなどの各種スポーツイベントやボウリング、運動会などのレクリエーション大会を行っています。

◆クラブ活動
バドミントン、バスケットボールなどのスポーツクラブや音楽、英会話などの文化クラブがあり、活発に活動しています。

応募・選考について

応募方法

宮崎県職員採用案内ホームページ(https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/jinji/shokuin_boshu/schedule/index.html)からお申し込みください。

宮崎県職員採用案内ホームページ(https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/jinji/shokuin_boshu/schedule/index.html)からお申し込みください。

選考プロセス

受験申込み
↓ 
第1次試験

第1次試験合格

第2次試験

最終合格

受験申込み
↓ 
第1次試験

第1次試験合格

第2次試験

最終合格

連絡先

宮崎県人事委員会事務局
〒880-0805
宮崎市橘通東1ー9-10(県庁3号館5階)
0985-26-7259

宮崎県人事委員会事務局
〒880-0805
宮崎市橘通東1ー9-10(県庁3号館5階)
0985-26-7259

企業情報

宮崎県庁

設立

1873(明治6)年1月15日

代表者

宮崎県知事 17,328名(2024年4月1日現在)河野 俊嗣

従業員数

17,328名(2024年4月1日現在)

資本金

公共機関のためなし

売上高

地方自治体のためなし

本社所在地

宮崎県宮崎市橘通東2-10-1

事業所

本庁:宮崎市
西臼杵支庁:高千穂町
総合庁舎:宮崎市、都城市、延岡市、日南市、串間市、小林市、日向市、西都市、高鍋町
東京事務所、大阪事務所、福岡事務所など

事業内容

暮らし、健康・福祉、雇用・産業、教育・文化、社会基盤に関わる業務全般

< 主な配属先 >

【本庁】
知事部局、企業局、病院局、教育委員会事務局、
議会事務局、監査事務局、人事委員会事務局、
労働委員会事務局など

【出先機関等】
県税・総務事務所、福祉こどもセンター、
福祉事務所、農林振興局、土木事務所、
西臼杵支庁、県立学校、市町村立学校、
県外事務所など

宮崎県職員採用案内ホームページ

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kakushu/jinji/shokuin_boshu/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【宮崎県庁】安心と希望を育む「みやざき新時代」の担い手を募集します!

  • 宮崎県庁