募集職種
【試験の種類・採用予定人員】
一般行政(社会人):5名程度
土木(社会人):4名程度
畜産(社会人):1名程度
林業(社会人):1名程度
仕事内容
知事部局等に勤務し、行政やそれぞれの専門的業務に従事します。
○一般行政
みやざきの未来を担う人材の育成・確保や中山間地域対策の強化など各種施策の企画立案・実施、各所属や学校現場での予算・庶務といった事務的なものから、県税の徴収、生活保護のケースワーク、公共事業の用地交渉など様々な業務を行っています。
○土木
道路や港湾・漁港などの交通・物流ネットワークの建設・維持のほか、河川や砂防施設の整備をはじめとした防災・減災の取組など、社会資本整備の企画・立案から工事完成までの一連の業務を行っています。
○畜産
畜産振興施策の立案、宮崎牛などのブランド対策、畜産農家への技術の普及や経営指導のほか、家畜や飼養管理技術、飼料作物の生産管理技術の研究などを行っています。
○林業
森林・林業施策の企画立案、林業担い手の確保・育成、森林整備の推進、県産材の生産加工流通体制の整備や利用拡大の推進、森林病害虫の防除、治山・林道事業、森林所有者等への技術・知識の普及などを行っています。
勤務地
宮崎県内
勤務地は原則宮崎県内ですが、県外事務所(東京都、大阪府、福岡県)での勤務の可能性があります。
勤務時間
勤務時間は週38時間45分で、原則として月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間を除く。)となっています。
休日・休暇
年次有給休暇のほか、夏季休暇、結婚休暇、出産休暇などの特別休暇、またライフステージに応じた様々な休暇制度があります。
給与
初年度想定年収:300~400万円
月給220,000円~
※給料は、採用者の経歴等を勘案のうえ決定されます。
令和7年度4月1日採用の場合の給料月額例は、次のとおりです。
〈例〉大学卒業後、民間企業等で常勤職員(フルタイム)で
職務経験があった場合の例です。個人の経歴等によって変動します。
大学卒業後、8年間の職務経験がある場合〈入庁時30歳の方〉
初任給は月額246,000円程度です。
そのほか、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の
諸手当がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
(令和7年4月1日現在)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
475万円(30歳、民間経験8年、配偶者2人の場合)※扶養手当、住居手当、通勤手当を含む。
試用期間
(試用期間有り) 6か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙所あり)
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:期末、勤勉手当として夏及び冬合わせて4.60月分
諸手当
◆扶養手当
配偶者 3,000円
子 11,500円
父母等 6,500円
満16歳の年度始めから
満22歳の年度末までの子 5,000円 加算
◆通勤手当※最高支給額(1月当たり)
鉄道、バス等利用者 150,000円
自動車等利用者 55,000円
自転車利用者 31,600円
◆住居手当
住居手当※最高支給額
賃貸住宅 28,000円
福利厚生
◆職員宿舎
職員宿舎が県内各地にあり、一定の条件により入居、入寮ができます。
◆健康管理
職員の心と体の健康を守るため、次の事業を実施しています。 また、希望者等への人間ドック、各種がん検診、歯科健診等を実施しています。
・ 定期健康診断
・ 健康指導
・ 健康教育
・ ストレスチェック
・ 心と体の健康相談 等
◆共済制度
病気、けが、出産、休業などの際の給付や退職、障害、死亡に対する年金給付のほか、自動車や住宅などの取得に必要な資金の貸付けも行っています。
◆スポーツ・レクリエーション
ソフトボールなどの各種スポーツイベントやボウリング、運動会などのレクリエーション大会を行っています。
◆クラブ活動
バドミントン、バスケットボールなどのスポーツクラブや音楽、英会話などの文化クラブがあり、活発に活動しています。