募集職種
ルート営業職
★2024年10月に移転した東京営業所(さいたま市大宮)での募集です!
仕事内容
【ノルマ・飛び込み・テレアポ一切なし!】自社製品の販売から据付、アフターフォローまでをお任せします。
【具体的な仕事内容】
各地域のお客様の工場での業務が中心です。
実際に機械が稼働する現場だからこそのニーズに耳を傾け、ご要望に合った機械や機能を提案。
また、現場での機械の細かな調整・メンテナンス・修理など、アフターフォローも自らの手で行います。
【仕事の流れ】
商談:お客様先を訪問して、機械の販売や提案、価格・納期交渉などを実施
▼
仕様書作成:お客様のニーズに合った仕様書を作成。設計・製造部門に案件を橋渡し
▼
納品:製造した機械を現場で据付(超大型機械の場合は現場管理)
▼
アフターフォロー:自らの手で稼働後の不具合や細かな仕様変更に対応
【入社後の流れ】
製造現場研修や先輩社員との同行などを通じて、必要な知識・スキルを身につけます!
◆京都本社の工場で機械の製造を経験(約3ヵ月間)。
自社製品やメンテナンスなどの知識・スキルを身につけた上で東京営業所に配属となります。
※製造現場研修中の住まいは会社が用意するので、京都での生活も安心してください!
▼
研修後は、東京営業所での勤務となります。
先輩とのOJT研修・営業同行を通して、現場での営業ノウハウ、技術サービスを習得します。
▼
およそ入社1年後を目安に、お客様の担当としてひとり立ち。
東日本を中心にさまざまなエリアの工場を訪問し、営業活動やアフターフォローを行います。
\出張フォローは万全なのでご安心ください!/
東京営業所は静岡県以東を担当エリアとしており、時には遠方のお客様の工場にも足を運びます。
最初は上司に付き添って週に1回程度ですが、独り立ち後は多くて月のほとんどが出張の場合があります。
泊まりの出張や日帰りの出張など、月の約半分は出張ですが、出張手当などの手当はしっかりと充実させています!
求める人材
【文理不問/業界・職種未経験/第二新卒】モノづくりに興味がある方/社外でアクティブに活動したい方
◎年齢・学歴・職歴不問
◎要普通自動車免許(AT限定可)
★あれば尚良し(必須ではありません)
業界や営業職などの職務経験
機械に関する基礎知識(理系学部出身など)
<こんな方なら活躍できます!>
モノづくりに興味がある方
社外でアクティブに活動したい方(旅好きな方にもおすすめ)
人と話すのが好きな方
専門性を身につけたい方
自分の裁量で仕事に取り組みたい方 など
勤務地
【転勤なし】東京営業所(大宮駅徒歩4分)での勤務※2024年10月に移転!
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-5 黒須ビル5F
ACCESS:各線「大宮」駅から徒歩4分
主要ターミナル駅「大宮駅」のそばに移転!
広々としたデスクでオフィスワークもできる真新しい営業所の配属です。
少数精鋭ですが、社員同士がチームワークを発揮しながら仕事に取り組める環境です。
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分+18分)
★午前・午後にリフレッシュできるプチ休憩タイムあり
休日・休暇
年間休日:115日
完全週休2日制(土・日曜)、祝日
※土日等での出勤の場合あり(休日出勤手当あり。振替代休も平日に取得していただきます)
年次有給休暇(10~20日) ※初年度6ヵ月後に10日付与、その後は1月1日に毎年付与
★有給休暇は1時間単位で取得可。プライベートの予定などに合わせて取得できます!
(平均取得日数17日※昨年度実績)
GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇・育児休暇(ともに取得・復職実績あり)・介護休暇
給与
初年度想定年収:320~440万円
月給22万5,000円~31万,5000円
※年齢・経験・スキルなどに応じて決定します
【平均月収】
月収27万円~32万円ほど
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
350万円/入社2年目
【年収例2】
380万円/入社3年目
【年収例3】
400万円/入社4年目
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 ※試用期間中でも条件変わらず
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内全面禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
※業績および当社独自の付加価値計算等に応じて最大年間6.5カ月分支給
諸手当
通勤手当(全額支給)
時間外手当(勤務時間超過分はすべて支給)
休日出勤手当
深夜手当
出張手当(日当+食事代+交通費など支給)
福利厚生
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
退職金制度(勤続3年以上勤務の方対象)
U・Iターン支援あり(借り上げ社宅制度あり)※規定あり
制服貸与
会員制リゾートクラブ(エクシブ)加入
懇親会・親睦会あり
<教育・研修>
資格取得支援(業務に活かせる資格の取得に必要な費用は会社負担)
通信教育補助制度
研修制度(製造現場研修・OJT研修・ビジネスマナー研修・オンライン研修〈コンプライアンス・ハラスメント研修〉など)