最終更新日
2025/09/30(火)
掲載終了予定日
2025/12/22(月)

【調理スタッフ】高齢化社会に欠かせないフードビジネスを展開し、右肩上がりの成長!|入社支度金支給 SOMPOケアフーズ株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
専門店(食品関連)
職種
専門サービス系(その他)
勤務地
北海道/宮城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県/大阪府/兵庫県/広島県/福岡県
この求人の概要
  • 社宅は家賃の自己負担3割で利用可(規定あり)
  • SOMPOケアグループならではの充実した福利厚生
  • 育休取得率100%/子育てに関する多彩な支援制度

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【カジュアル面談実施】24卒・25卒も大歓迎!早期のキャリアアップ&管理部門へのジョブチェンジも可!

高齢化社会にマッチしたフードビジネスで成長中私たちSOMPOケアフーズは、介護業界トップクラスのシェアを誇るSOMPOケアグループの一員として、グループ内施設でのキッチン業務や高齢者向け総菜の開発・販売など、介護食を中心としたフードビジネスを展開しています。

地域の特性やご利用者さまの嗜好、食事制限などに合わせて、低栄養や骨折リスクを防ぐ栄養バランスの取れたメニュー開発や、イチから作る調理スタイルが高く評価されており、全国で430施設以上のキッチン業務を受託しています。また近年では、SOMPOグループ外からの依頼も増えている状況です。

調理スタッフから始まる多彩なキャリアパス今回Re就活で募集するのは調理スタッフ。受託先の施設にて、調理をはじめとしたキッチン内業務を担当していただきます。手洗いの方法から包丁の持ち方、スチームコンベクションオーブンの使い方、ご飯の炊き方まで基礎から学べる研修が整っているので、調理の経験がない方や社会人デビューの方も安心です。

この仕事の魅力は、介護食の専門的な知識を身につけられること。そして、早期にキャリアアップを実現できることです。早ければ2年目からキッチンの責任者を任され、スタッフの管理や指導、食材発注などマネジメントにも挑戦できます。実際に20代で複数施設を統括するエリアマネージャーに抜擢された社員もいます。また、人事・採用・経理・商品開発・栄養管理など、管理部門へのキャリアチェンジも可能。多様なキャリアを描けるのも魅力の一つです。

大手グループならではの福利厚生-社宅制度(家賃自己負担3割)※規定あり
-敷金・礼金会社負担
-入社支度金:50,000円
-昼食補助(1食100円)
-選べる勤務地&転勤なし
-育休取得率100%(男性の取得実績あり)
-SOMPOグループ保険加入

まずはカジュアル面談へ当社では面接前にカジュアル面談を実施しています。
「会社についてもっと知りたい」
「気になるけど、いきなり面接は不安…」
「料理に自信がないけど、大丈夫?」
という方は面接ではなく、まずは【Webカジュアル面談】でお話ししてみませんか?
少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

調理スタッフ

仕事内容

介護施設にて介護食の調理を中心にキッチン業務に取り組んでいただきます。
【仕事内容】
-洗い物・食器洗浄
-料理の仕込み・準備
-朝・昼・夕食の調理・提供
-食材の発注・納品
-スタッフの指導やシフト管理(リーダー着任後)

入社後は入社式、集合研修があります。(3日間)研修後、調理や仕込みといった基本的な業務からスタート。慣れてきたら発注やシフト作成、採用業務、働きやすい環境づくりなど、徐々にステップアップしていけます。また当社では、ご利用者さまの健康状態に合わせて「5段階の食事」を提供しています。一人ひとりの暮らしに寄り添った食事作りに関われるため、日々の仕事を通じてやりがいを実感できると考えています。将来的には複数の施設をまとめるリーダーやエリアマネージャーといったキャリアも目指せますよ。

【入社後の流れ】
集合研修を経て、まずは洗い物や簡単な盛り付け等からチャレンジしていただきます。決められたスケジュールに沿って写真付きレシピやマニュアルを使いながらじっくり進められるので安心です。手の洗い方から丁寧にお教えしますので、調理未経験の方でも問題ありません。実際に、異業種から転職して活躍している先輩も多数在籍しています。

<先輩の前職例>
業種:スーパーマーケット/コンビニ/薬局/アパレル・雑貨販売/不動産/カフェ/レストラン/居酒屋/寿司店/洋菓子店/食堂 など
職種:営業職/ホールスタッフ/販売職/事務職/介護職 など

【多彩なキャリアパス】
調理スタッフとして経験を積んだあとは、人事・採用・教育・経理・商品開発・栄養管理・営業など、管理部門のさまざまな職種にチャレンジすることができます。定期的な上長との面談で希望を伝えられるほか、SOMPOグループ内の公募制度もあるため、自分の目指すキャリアを主体的に描いていける環境です。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】既卒・フリーターの方もOK!「食」「健康」にまつわる仕事がしたい方
【こんな方がぴったり!】
・経営基盤が安定している会社で働きたい
・将来性の高い業界で働きたい
・フードビジネスに興味がある
・感謝される仕事がしたい

勤務地

【希望勤務地で働けます】北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・広島・福岡
当社がキッチン業務を受託している介護施設が勤務地となります。

勤務時間

変形労働時間制 1ヵ月単位 実働40時間以内/週平均

【シフト例】
(早番)06:00~15:00
(日勤)09:00~18:00
(遅番)11:00~20:00
※実働8時間(休憩60分)
※シフト制

休日・休暇

シフト制 月8~10日(会社カレンダーあり)※2月のみ8日
年次有給休暇
特別有給休暇(慶弔休暇)
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
子の看護休暇
プレママ休暇
ニューパパサポート休暇
生理休暇
リフレッシュ特別連続休暇

給与

初年度想定年収:300~400万円

北海道:月給182,000円~
埼玉:月給201,400円~
千葉:月給201,400円~
東京:月給214,500円~
神奈川:月給214,500円~
兵庫:月給197,500円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 380万円(1年目)

【年収例2】 400万円(2年目)

試用期間

(試用期間有り) 6~9ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

■精皆勤手当 6,000円/月
■職務手当 4,000円/月(一律手当に含む)
※リーダー着任後は39,000円/月
■働きがい向上手当 4,000~10,000円/月(一律手当に含む)
L東京・神奈川・埼玉・千葉:10,000円/月
L愛知・大阪・京都・兵庫・奈良:6,000円/月
L上記以外:4,000円/月
■受託手当(エリアマネージャー着任後)
■保育手当2才まで 25,000円/月
■時間外勤務手当(25%割増/1時間)
■法定休日出勤手当(法定休日日数を超えた出勤の場合35%割増/1時間)
■深夜割増手当(25%割増/1時間)
■通勤手当(6ヵ月ごと定期代支給)
■年末年始手当 3,000円/回(2024年度実績)

福利厚生

■各種社会保険(厚生年金、労災、雇用、健康保険)
■退職金制度
■労働組合
■社宅制度(自己負担3割)
└規定あり:東京、神奈川勤務の方、
 配属先までの通勤が片道90分以上かかる方、早番の時間帯に間に合わない方など。
■子育て支援制度
└育児休業(お子さんが3歳になるまで取得可)
 産前産後休暇
 プレママ休暇
 ニューパパサポート休暇
 短時間勤務
 時間外勤務制限
 所定外労働免除
 深夜勤勤務除外
 子の看護休暇
 保育手当
 育児サービス補助額など

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)
※応募前の施設(職場)見学も可能です。

▼面接(2回)、Web適性検査(簡単な性格診断)

▼内定
※応募~内定までは最短2週間
 勤務開始日もお気軽にご相談ください。

▼Re就活よりご応募

▼Webカジュアル面談(希望者)
※応募前の施設(職場)見学も可能です。

▼面接(2回)、Web適性検査(簡単な性格診断)

▼内定
※応募~内定までは最短2週間
 勤務開始日もお気軽にご相談ください。

連絡先

東京都品川区東品川4-12-8 品川シーサイドイーストタワー12F
SOMPOケアフーズ株式会社 採用担当
0120-934-229(平日9:00~18:00)※求職者専用ダイヤル

東京都品川区東品川4-12-8 品川シーサイドイーストタワー12F
SOMPOケアフーズ株式会社 採用担当
0120-934-229(平日9:00~18:00)※求職者専用ダイヤル

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集する理由は事業拡大に伴う増員です。今期は受託先が10施設増える予定でおり、それに合わせて人員体制を強化しています。またノウハウを次の世代へ継承していきたいという想いもあり、今回Re就活を通じて募集を行うことにしました。当社では毎年新卒採用も行っており、同世代の仲間と一緒に成長できる環境があります。少しでも気になった方、お気軽にご応募ください。

選考のポイント

選考で経験やスキルは問いません。既卒の方やフリーターの方も大歓迎です。面接で大切にしているのは、素直に学ぶ姿勢、当事者意識、そして共感力。この3つを中心に、仕事への向き合い方やパーソナルな部分をしっかりと理解させていただきたいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/社歴:4年目

この会社を選んだ決め手はなんですか?

以前、祖母と二人暮らしをしていた経験から、働きながら介護食の知識を身につけ、少しでも祖母の健康を支えたいと思ったことがきっかけです。実際に業務を通じて学んだ高齢者に特有の低栄養や骨折リスクを防ぐ食事内容は、家庭でも役立ち大変参考になっています。

また、当社は全国に事業所があるため、ライフステージに応じて住まいが変わっても働き続けられる点も魅力です。仕事内容が全国で統一されているので、例えば東京から関西へ引っ越した場合でも、培った経験を活かすことができます。さらに、グループ全体が大きな会社であり、安定した経営基盤や社宅制度・従業員食制度などの福利厚生が整っていることも、長く安心して働けると感じた決め手の一つです。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

向いているのは、人とコミュニケーションを取ることが好きな方です。現場勤務時にはパートスタッフと協力し、挨拶や雑談を通じて日常的に会話を重ねながら業務を進めていました。主役である現場スタッフの小さな悩みや人間関係の課題を汲み取り、解決へ導く力が求められます。
一方、他責思考の方や衛生面にルーズな方は活躍が難しくなることがあります。現場では予期せぬ問題が起こることもありますが、それを「自分ごと」として捉え、解決に向けて行動できるかどうかが信頼関係につながります。ただし、当社には共に課題解決に取り組む仲間が多く、成長を支える環境が整っていますので、前向きに挑戦していただければ大丈夫です。また、高齢者施設は衛生基準が厳しく戸惑うこともありますが、マニュアルや研修が充実しており、未経験から学べます。むしろ高い基準があるからこそ、一生役立つ衛生知識を身につけることができます。

一日のスケジュールを教えてください。

キッチン主任として勤務していた頃は早番が中心で、朝5時に起床し、6時から勤務を開始していました。6時15分から朝食の調理を始め、7時30分には提供開始。9時に朝食が終わると、すぐに昼食の準備に取りかかります。
10時には1時間の休憩をとり、11時から翌日分の納品や仕分け、12時にはおやつ作り、13時に発注業務、14時にはパートスタッフの面接対応などを行い、15時に退勤していました。
仕事が早く終わる分、買い物や病院の通院などを午後に済ませられる点は大きなメリットでした。また、シフト制なので平日に休みを取ることができ、飛行機や映画のチケットを安く購入できるなど、プライベートを充実させやすい働き方だと感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Nさん/社歴:10年目

この会社を選んだ決め手はなんですか?

私はアルバイトとして当社で働いていました。アルバイトに応募した理由は、勤務地が近いこと、また、当時栄養士を目指して勉強をしていた私にとっては職場体験程度の気持ちでした。
正社員として働く決め手になったのは、ご利用者さまと直接お話ができることが一番大きいです。ご利用者さまに「ご馳走様」と声をかけてもらえることが続ける原動力になっていました。アルバイトで感じたやりがいと大学で勉強していたことを活かせると感じて、当社の選考に参加することに。
また、アルバイトの時から研修があったことも安心材料の一つでした。「間違いがあった時にはどう対処すべきか」「感染症を広げないために対応すべきこと」等、講義だけでなくディスカッション形式でも学ぶことができました。正社員だけではなく、アルバイトにも教育が行く届くよう工夫しており、一人ひとりの意識を大切にしている会社だと感じました。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

挑戦を後押ししてくれることです。当社ではやりたいことを反対された経験がなく、調理以外のことにも挑戦できています。
実際に、私は毎月レクリエーションを企画立案し、ご利用者さまに体験していただく楽しさを提供しています。一緒に料理をして、その場で召し上がっていただくのですが、「手を動かすと楽しいね」「自分で作るとおいしさ倍増ね」と言っていただけて私も嬉しい気持ちになります。目の不自由なご利用者さまと一緒に餃子を包んだり、ご利用者さまが学生時代によく食べていたどら焼きを再現したりと、ただ食べてもらうだけではなく、食事が誰かの「楽しみ」になることが嬉しいです。
年に一度「社長賞 部長賞」という事業方針の具現化に繋がる継続的な取り組みを共有し、新しい取り組みについて会社で奨励する機会もあります。自分の所属している施設だけでなく、他の施設の取り組みも知ることができ、新しい挑戦を続けることができています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

一社で長く働くことができる点が働きやすいところです。当社はSOMPOグループの一員のため、福利厚生が充実しています。今年度から働きがい向上手当も新設され、年々充実していると感じます。
私は今年10年目になりますので、5年勤続毎に支給されるリフレッシュ連続休暇の対象者です。リフレッシュ連続休暇を利用して、海外旅行の計画を立てています。プライベートも仕事もどちらも譲れないワークライフバランス型の方には、嬉しい福利厚生です。
また、全国に施設があり、引っ越しや結婚を機に退職することなく長く働くことができます。産前産後休暇、育児休暇、保育手当等ライフイベントに合わせて利用できる制度も充実しており、安心して働くことができます。
また、シフト制であることも働きやすいと感じる点です。土日と比べて混雑具合や費用を気にせずに外出の計画を立てられることがメリットに感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/スーパーバイザー

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

一番のやりがいは、会社の目標設定に対して自身・部下がさらに具体的な目標を選択し試行錯誤しながら達成していけることです。課題に対して一つひとつ着実に取り組める環境があるため、自分の成長もそうですが、全員が同じ方向を向いて成長できる機会があります。また、仕事は個人ではなくチームで行っているので、解決した・達成した時にチームで喜べるところも良いです。その結果として個人の評価にもつながっていきますし、全体のレベルアップが見込めます。
くわえて、評価もやりがいの一つです。目標設定したことに対してどうアプローチしたか、どれだけ人を巻き込めたかを1か月に1回、部下には2か月に1回フィードバックを実施し、進捗を確認できる場があるのでモチベーションの維持・向上にも繋がりやすいです。そこで、解決すべき問題認識は合っているか、どう解決していくべきか確認をしています。

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

厳しいところは、どの業界もそうですが人員不足なところが一番問題としてとらえています。人がいなければ仕事になりませんし、満足のいく質のいい仕事はできません。そのため、私は会社とともに、本当にその時間に人員が必要かどうか、環境を整えることで不必要な作業を削減できないか、教育改善をすることでさらに良い人たちが育つのではないかと考え続けることを大切にしています。
また、仕事の中では、コミュニケーションも大切です。自分だけよければいい、では仕事はできません。大切なことは、ご利用者さまのために何ができるかをチームで考え、行動すること。キッチンの仲間や介護士、施設の方と連携を取り合いながら、お互いが気持ちよく仕事ができるように、笑顔で対応することや言われたことに迅速に対応する、イベントを一緒に作り上げていく等、当たり前のことを継続し、良い雰囲気が作れるように努力しています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私は中途入社でしたが、最初からよい仕事ができたわけではありませんでした。盛り付けに時間を要したり、ミスをしてしまったりと仕事がうまくいかず、悩んだこともたくさんありました。ですが、キッチンには仲間がいて上司がいて、会社がありました。何が難しいか、何でできなかったのかを必ず確認し、助けてくれます。事前にアドバイスをいただいたり、ポイントを教えてくれたり、真摯に向き合ってくれました。これは前にいた会社との大きな違いでした。そういう経験があるからこそ、私も周囲の人が困っていたら助けてあげようと当たり前のように思えているのかもしれません。
また、病気やお子さんの体調不良など、急なお休みがあったの際も、チームで助け合ってなんとか乗り越えています。「困ったときはお互い様」の精神でみんなが働けていることも、この会社の魅力の一つだと思いますね。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

当社では長く働いていただけるよう、さまざまな制度を整えています。有給休暇の平均取得日数は10.7日。5年ごとに1週間のリフレッシュ休暇を取得できるなど、しっかりと休みを取りながら働ける環境です。育児関連制度も充実しており、育休は希望者100%が取得、男性の取得実績もあります。お子さんが3歳になるまで利用できる育児休業や、プレママ休暇・ニューパパサポート休暇、時短勤務や保育手当など、ライフステージに合わせた柔軟なサポートが可能です。

そのほか、社宅制度(家賃自己負担3割・支度金5万円支給/規定あり)や退職金制度、労働組合、グループ保険を完備。スポーツジム割引や介護施設入居割引、自社商品割引、100円で利用できる昼食補助など、日常生活を支える福利厚生も豊富に揃っています。

教育制度・研修が充実

安心して業務をスタートできるように段階的な研修制度を整えています。まず入社時には、グループ全体の概要や事業方針を学ぶ2日間の集合研修を実施。その後、介護業界の基礎や衛生管理について学ぶ新入社員研修を経て、現場でのOJTへと進みます。OJTでは、配膳・盛り付け・洗い物といった基本業務から、手洗いの方法、包丁の持ち方、スチームコンベクションオーブンの使い方、ご飯の炊き方まで、丁寧に学べるマニュアルをもとに、先輩社員や研修専門チームがしっかり指導します。半年から1年ほどで独り立ちできるよう、無理なく成長できる環境です。また入社後3ヵ月・6ヵ月でフォローアップ面談を実施するほか、e-ラーニングや階層別研修、勉強会など、成長段階に応じた学びの機会も多数ご用意しています。一人ひとりが安心してスキルを身につけ、長く活躍していけるように全力でサポートする教育制度が整っています。

専門性・スキルが身につく

当社では日々の業務を通じて「調理」と「介護」の両面で専門性を磨くことができます。調理に関する知識やスキルはもちろん、介護現場ならではの配慮や工夫も学べるため、他では得られない経験を積むことが可能です。ご利用者さまやパートスタッフとのコミュニケーションを通じて、人と関わる力も自然と身についていきます。

さらに、食品衛生責任者や調理師免許といった資格取得にも挑戦でき、自己啓発支援制度を活用してビジネススキルや介護知識を深めることも可能です。またメンター制度や上長とのキャリア面談によって、一人ひとりの成長もしっかりサポート。将来的にはグループ内の公募制度を活用して新しいキャリアに挑戦する道も開けています。日々の仕事を積み重ねながら確かな専門性を身につけ、キャリアの幅を広げていける環境です。

企業情報

SOMPOケアフーズ株式会社

設立

2003年

代表者

福田 崇彦

従業員数

4,457名(パート社員含む)※2025年4月1日時点

資本金

2,000万円

売上高

190憶5,930万円(2024年度)

本社所在地

東京都品川区東品川4-12-8 品川シーサイドイーストタワー12F

事業内容

・高齢者施設向け惣菜の開発
・高齢者施設への配食
・在宅介護向け介護食品販売
・高齢者施設での食堂業務の受託
・SOMPOケアグループ内施設でのキッチン業務

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【調理スタッフ】高齢化社会に欠かせないフードビジネスを展開し、右肩上がりの成長!|入社支度金支給

  • SOMPOケアフーズ株式会社