最終更新日
2025/09/24(水)
掲載終了予定日
2025/11/23(日)

【設計職】文理不問!三菱電機グループの一員として設計職デビュー!年間休日は実質134日/テレワークあり メルテック・ビジネス株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
半導体・電子・電気部品/重電・産業用電気機器/精密機器・計測機器
職種
機械・機構設計
勤務地
愛知県/一部リモート
この求人の概要
  • 完全週休二日制(土日祝休み)&残業少なめでプライベートが充実
  • 研修制度が充実!東京ドームの3/4の広さの教育センターあり
  • 将来性抜群!リニューアル工事から新設工事へと事業領域も拡大

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

超高層ビルや人気商業施設など、さまざまな建物のエレベーター・エスカレーターの設計を手掛けています。

三菱電機ビルソリューションズは、エレベーターやエスカレーターの設置台数で国内トップシェアを誇る企業です。
当社はそのグループ会社として、エレベーター・エスカレーターの改修設計を専門に手がけています。
三菱電機グループの一員として、安定した経営基盤と将来性を兼ね備えており、安心して長く働ける環境が整っています。
今回は、増え続ける改修・新設ニーズに対応するため、新しい仲間を募集しています。
未経験者や文系出身者でも安心してスタートできる!設計は専門性の高い仕事ですが、当社では未経験者や文系出身者も多数活躍中。
「やってみたい」「挑戦してみたい」という気持ちがあれば、経験は問いません。
入社後は、先輩や上司のサポートのもとで図面作成からスタートし、3〜5年かけて設計者としてステップアップしていける環境があります。
三菱電機グループならではの働きやすい環境が魅力!年間休日は実質134日、一斉有給制度もあり、残業は月平均約20時間と少なめ。
フレックスタイムやリモートワーク制度も導入しており、ワークライフバランスを大切にしながらメリハリをつけて働けます。
健康診断や歯科検診など、健康経営にも力を入れており、「健康経営優良法人」の認定取得も目指しています。
安定した環境で、未経験から設計のプロを目指したい方。
あなたの「やってみたい」を、私たちは全力で応援します。

#完全週休二日制(土日祝休み)
#実質年休134日(年間休日126日+一斉有給8日)
#有給休暇の平均取得日数18.5日
#コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入
#在宅でのリモートワークも可(週2日まで)

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

設計職(機械・電気)

仕事内容

三菱電機製のエレベーターやエスカレーターのリニューアル工事や仕様変更工事の設計業務をお任せします。
オフィスビル、大型商業施設、駅、空港、大学、病院、ホテル、マンションなど、さまざまな建物で使われているエレベーターの改修設計を担当します。
工事の内容は、部品の交換やエアコンの設置、最新モデルへのバージョンアップなど多岐にわたります。設置場所や利用状況、機器の仕様は一つひとつ異なるため、既存の機器と新しい機器の融合を考えながら設計する、奥深くやりがいのある仕事です。

配属は、本人の希望や適性に応じて「機械設計」または「電気設計」のいずれかになります。
また、将来的には新設エレベーターの設計業務に携わるチャンスもあります。
未経験からでも、先輩のサポートのもとで一歩ずつ成長できる環境が整っています。設計に興味がある方、ぜひチャレンジしてみませんか?

【機械設計】
エレベーター・エスカレーターリニューアル・仕様変更に伴う機構、構造などの設計業務
■現地改造機器の検討・図面作成、改造部品(材料)選定、手配品リスト作成
■行政提出用書類、見積の作成
■現地調査(既設取付機器、設置位置などの寸法確認など)
■技術資料の作成、その他の付帯業務

【電気設計】
エレベーター・エスカレーターリニューアル・仕様変更に伴う制御システム、プログラム等の設計業務
■電気回路(改造)図面、手配品リスト作成、改造部品選定
■PLC制御によるプログラミング検討、シュミレーターによる動作テスト、デバッグ
■現場調査(既設取付機器、設置位置などの寸法確認など)
■技術資料の作成、その他の付帯業務

求める人材

【未経験OK・文理不問】高専・短大卒以上 ★3~5年かけてじっくり育成!文系出身者も活躍しています。
これまでの経験は一切問いません。
機械や電気を学んできた理系出身の方はもちろん、文系出身の方でも、設計やプログラミングに興味があれば歓迎いたします。
実際に、文系出身や業界未経験で入社し、今では第一線で活躍しているメンバーもたくさんいます。
「やってみたい」「挑戦してみたい」という気持ちを、私たちは何よりも大切にしています。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ安心してご応募ください。

\こんな方はぜひ/
◎専門的な知識・スキルを身につけたい
◎地域に根差して長く働きたい
◎ワークライフバランスを大切にしたい
◎将来性のある安定企業で働きたい

勤務地

【転勤なし】愛知県稲沢市菱町1 ※週2日までリモートワークも可能
※三菱電機ビルソリューションズ株式会社 稲沢ビルシステム製作所内

【アクセス】
JR「稲沢駅」から徒歩14分
名鉄「奥田駅」から徒歩22分

勤務時間

8:20~16:50(実働7.45時間/1日)
※申請によりフレックス制度の適用有
※フレックス制度はコアタイムなし

休日・休暇

【年間休日126日】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■5月1日(メーデー)
■7月1日(創立記念日)
■年末年始
■有給休暇
■結婚・忌引・福祉休暇

給与

初年度想定年収:350~400万円

■高専・短大卒/月給211,500円
■大学卒/月給238,000円
■大学院卒/月給248,000円


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 477万円 入社4年目 担当 時間外20時間/月(※手当を含んでいません)

【年収例2】 576万円 入社10年目 主任 時間外20時間/月(※手当を含んでいません)

【年収例3】 673万円 入社16年目 係長 時間外20時間/月(※手当を含んでいません)

試用期間

(試用期間有り) 1ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)※2024年度実績4.6ヶ月

諸手当

■時間外手当
■住宅手当/単身:月2万5,000円 配偶者のいる方:月3万~3万5,000円
■家族手当/配偶者:月1万3,000円 子ども:月8,000円
■交通費全額支給

福利厚生

■社会保険完備
■退職金制度
■財産形成貯蓄制度
■個人年金制度
■共済会(悠友クラブ)
■グループが保有する保養所等
■改善・提案報奨金
■住宅補助 自己所有物件を購入した場合(月額1万5,000円×10年間)
■歯科検診

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
カジュアル面談(会社説明会)を行った後に選考に進んでいただきます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
カジュアル面談(会社説明会)を行った後に選考に進んでいただきます。

選考プロセス

【Step1】カジュアル面談・会社説明会(オンライン/1h程度)
 ▼
【Step2】応募
 ▼
【Step3】適性検査
 ▼
【Step4】面接(1回)
 ▼
【Step5】内定

【Step1】カジュアル面談・会社説明会(オンライン/1h程度)
 ▼
【Step2】応募
 ▼
【Step3】適性検査
 ▼
【Step4】面接(1回)
 ▼
【Step5】内定

連絡先

【メルテック・ビジネス株式会社】
設計部 採用担当 桑原 裕之(クワバラ ヒロユキ)
〒492-8161
愛知県稲沢市菱町1(稲沢ビルシステム製作所内)
mail:saiyou_ml@mtb.co.jp
電話:0587-24-5565

【メルテック・ビジネス株式会社】
設計部 採用担当 桑原 裕之(クワバラ ヒロユキ)
〒492-8161
愛知県稲沢市菱町1(稲沢ビルシステム製作所内)
mail:saiyou_ml@mtb.co.jp
電話:0587-24-5565

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

エレベーターの法定耐用年数は17年とされており、建物に設置されたエレベーターは定期的な改修が必要です。近年では、数十年前に建てられた建物が改修のタイミングを迎えており、改修案件が急増しています。
さらに、新しい高層ビルの建設も年々増加しており、親会社からは新設エレベーターの設計依頼も多数寄せられています。
こうした多様なニーズに柔軟に対応していくため、私たちは新たな仲間を募集しています。

選考のポイント

入社後に専門的な教育を行いますので、今の時点で知識や経験がなくてもご安心ください。
一方で、設計職はお客様と直接コミュニケーションを取る機会が多くあるため、自分の考えを相手に分かりやすく伝える力は重要です。
面接では、学業・スポーツ・趣味など、これまで取り組んできたことについて、あなた自身の言葉で、あなたらしくお話しください。私たちは、その中にあるあなたの強みや個性を知りたいと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/設計職(機械設計)/社歴:15年目
前職:自動車の設計

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

以前は技術者派遣というかたちで、自動車分野の機械設計を行っていました。当時は残業45時間を超える事が多く、収入面に不満はなかったものの、プライベートな時間も欲しいと思い転職を決意。自動車以外の分野で仕事を探していたとき、メルテック・ビジネスの求人を見つけ、休みや残業時間など、働きやすい環境が整っているところに惹かれてこの仕事を選びました。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

エレベーターのリニューアル工事は現状を正しく把握するのが難しく、一から設計するより難しい場合もあります。例えば、ガラス張りの特殊なエレベーターにエアコンを設置する際に、どうやって既存のエレベーターに置く事が出来るか随分悩みました。その一方で、自分で考えて作り出すやりがいを感じる事も出来ました。また、都庁や名古屋三越のエレベーター工事設計を担当したこともあり、有名なビルの場合は「自分がここのエレベーター設計に携わることができた」という自信に繋がったと思います。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

社員同士の仲が良いところです。私は入社2~3年で結婚したので、プライベートで遊びに行くことは減りましたが、入社したばかりの頃は先輩と一緒にフットサルをしたり、スノボに行ったり、よく遊びに誘って頂きました。また、この会社は働き方の自由度が高く、夏休み中は子どもが家で一人きりにならないように在宅ワークにするなど、家族との時間も大切に出来ています。

続きを見る
先輩の顔写真
Yさん/設計職(機械設計)/社歴:2年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学で学んだCAD製図を活かせる、地元の設計職という条件にぴったりだったことが、入社を決めた理由です。通っていた大学の卒業生の採用実績があったことから、安心感もありました。また、リモートで開催された会社説明会で画面越しに伝わる明るく気さくな雰囲気に惹かれたことも、決め手の一つです。

現在はどのような仕事をしていますか?

今はエレベーターのリニューアル工事を担当するグループに所属して、設計業務を担当しています。CADを使った業務や、日々の勉強の中で知識が増えていくことに楽しさを感じながら、仕事をさせていただいています。先日、明石海峡大橋の工事見学に参加した際には、とても貴重な経験をさせていただき、今後のモチベーションにつながったと感じています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

風通しの良い職場環境です。業務上関わることのない方と同じ趣味を通して意気投合したり、同期と休憩時間に談笑したり、部署の垣根を越えコミュニケーションをとりやすい環境であることが魅力です。普段のコミュニケーションから仕事の相談のしやすさにつながり問題を解決できる、そういった、働いていくうえで必要な環境が整っていると思います。

続きを見る
先輩の顔写真
Tさん/設計職/社歴:2年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

情報系の学部でプログラミングを勉強していたので、学んだできたことを活かせる仕事に就きたいと思って就職先を探していました。そんななか、「研究室の先輩が入社している会社があるよ」とメルテック・ビジネスのことを教授が教えてくれたんです。普段何気なく乗っているエレベーターだけど「どうやって動いているのだろう?」と興味が湧き、深く知りたくなってこの会社に入社しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

今はエレベーターを制御するプログラムを作成したり、電気回路を組んだりしています。制御プログラムの作成では、大学で学んだことが活かされることもあって、やりがいを感じます。しかし、回路を組むのは初めてだったので、入社してから先輩のもとで一から教えてもらいました。今後は、エレベーターの構造部分も勉強して、エレベーター全体について詳しくなっていきたいなと思っています。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

まず、フレックスタイム制があることですね。時期によっては残業が多くなることもありますが、プライベートの時間をしっかり確保できています。仕事とプライベートのパランスが取りやすくて働きやすいと思います。それに、人間関係も良好で、気軽にコミュニケーションが取れるのも嬉しいですね。質問がしやすい雰囲気なので仕事もスムーズに進むし、楽しく働けています。

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

完全週休二日制(土日祝休み)で年間休日は126日あり、さらに会社カレンダーで有給休暇を一斉取得する日を8日設けているため、実質的には年間134日お休みがあります。就業カレンダーは前年度の2月頃に決まるため、長期連休のタイミングに合わせて海外旅行を計画することも可能!また、育休は多くの社員が取得しており、男性社員の取得率も80%を超えています。育休を複数回取得して復帰した女性社員、1年くらい育休を取得した男性社員など、男女関係なく、ワークライフバランスを大切にできる環境が整っています。

教育制度・研修が充実

エレベーターはもちろん、機械や電気のことを基礎からしっかり学べるようにOJTと座学を組み合わせた研修を行っています。また、親会社には広大な教育センターがあり、古い機種から最新機種まで、さまざまなエレベーターを実際に見て、図面と見比べながら仕組みを学ぶことができます。さらに、e-ラーニングを用いたコンプライアンス教育を年2回実施しており、資格取得・ビジネス・語学など、自分で学びたいことを選んで受講する通信教育もあり、社会人として必要なスキルもしっかり身につけることができます。

専門性・スキルが身につく

当社の設計職は「作成者」「設計者」「照査者」の3つのレベルにわかれており、部内の検定を受けて合格すると「作成者」から「設計者」、「設計者」から「照査者」へとステップアップすることができます。設計者になると、設計の裁量権を持って自分で設計ができるようになり、さらに照査者になると設計図面に問題がないか最終的なチェックを任されるように。経験を重ねるとともに、携わる仕事の領域が広がり、設計としてのスキルを磨いていくことができます。

企業情報

メルテック・ビジネス株式会社

設立

1993年(平成5年)7月1日

代表者

代表取締役社長 岩村 竜也

従業員数

600名(2025年4月1日現在)

資本金

7,000万円

本社所在地

東京都墨田区堤通1-19-9 リバーサイド隅田3階

事業所

■稲沢設計センター/愛知県稲沢市菱町1 (稲沢ビルシステム製作所内)
■東北事務センター/仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング3F
■中部事務センター/名古屋市中区金山1-13-13金山プレイス5F
■関西事務センター/大阪市淀川区三国本町1-3-4
■中国事務センター/広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ9F
■九州事務センター/福岡市博多区住吉1-2-25 キャナルシティビジネスセンタービル8F

事業内容

・設計業務(機械・電気)
・情報システム業務
・総務・人事支援業務
・施設運営管理業務
・資材業務
・経理支援業務
・営業支援業務
・生産支援業務

関連会社

三菱電機ビルソリューションズ(株)

ホームページ

https://www.mtb.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【設計職】文理不問!三菱電機グループの一員として設計職デビュー!年間休日は実質134日/テレワークあり

  • メルテック・ビジネス株式会社