創業110年超え。世界に誇る技術力を持ち、海外展開も進める八木工業。ポーランドにも拠点を持ち、その安定感と歴史から、未経験から多くの若手が活躍する育成環境を持っています!未来を創るものづくり企業です。
Re就活取材担当者
最終更新日
2025/09/29(月)
掲載終了予定日
2025/11/27(木)

【鍛造工程の製造職】自動車のコアパーツを作る専門職!16時半終業もある1日実働は短め7時間45分勤務 八木工業株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
業種
自動車・輸送機器/設計・開発/鉄鋼・金属・非鉄金属
職種
製造スタッフ(機械)
勤務地
群馬県
この求人の概要
  • UIJターン歓迎!群馬県高崎市の自社工場から転勤なし
  • 交代制で残業ほぼなし!月平均残業時間6.3時間
  • 固定残業なし月給21.3万円以上/昼食手当など手当あり

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

受け継がれてきた鍛造技術と最新のAI技術を合わせた自社工場!未経験からも手に職つけやすいものづくり企業

八木工業は、群馬県高崎市で110年以上に渡って金属加工の専門技術を磨いてきたものづくり企業です。

特に自動車のコアパーツの一つ「ベアリング」の製造技術は国内トップクラス。ベアリングは、自動車のタイヤやエンジンの中で「部品がスムーズに回る」ようにするための部品です。

自動車用のベアリングは1000分の1mmのズレでも不具合につながると言われており、自動車メーカーの要求レベルに応えられる加工技術を持つ企業は限られています。

超精密なものづくりを地道に続けることで、世界トップレベルにある日本の自動車産業を支えている一社が、八木工業です。

最新の機械を扱える現代の職人を育てる!金属加工のエキスパートを目指しませんか?ベアリングは精密部品でありながら、1台の自動車に複数個必要で、大量生産が求められる部品でもあります。増加を続ける需要に対応していくために、次世代の技術者を育てていく育成枠採用をスタートしました!

「ものづくりって興味はあるけど、なんだか難しそう・・・」そんな不安をお持ちの方もご安心ください!今回の採用では工場勤務経験は一切問いません!チーム制で稼働しており、ゼロから技術を教えていきますので、未経験の方も全く問題ありません!

作るものは超精密ですが、それを効率よく実現していくための設備投資をしていることも当社の特徴です。

鋼材は外気温などの影響によって加える圧力などを変える必要がありますが、それらをコントロールするAI技術の導入など、工場のDX化を推進中。報告書のペーパーレス化など、社員の業務負荷を抑える取り組みにも力を入れています。

無理なく長く働けるように職場環境の整備も推進!現場で活躍するメンバーの働きやすい環境整備にも力を入れています。

金属加工業界では年間休日が110日未満の企業も少なくありませんが、休日数アップに取り組み、現在の年間休日は117日。土日を中心にきちんと休めるようにしています。

また、1日の実働時間を短めの7時間45日にし、交代シフト制を徹底することで、月平均の残業時間は6.3時間と1日15分程度まで抑えています。日勤シフトの場合は16時30分に帰宅可能ですので、夕方以降にゆったりと時間を使うことができます。

まずはお気軽にご応募ください!お会いできるのを楽しみにしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

鍛造工程の製造職

仕事内容

自動車のコアパーツの一つ「ベアリング」や「ハブユニット」の製造に関わっていただきます。
「ベアリング」「ハブユニット」といった自動車を構成する重要パーツの製造に関わっていただきます。製造工程は大きく分けて「鍛造加工」と「切削加工」の2つですが、今回入社いただく方には「鍛造加工」を専門にお任せしたいと考えています。

【鍛造プレス加工の業務内容】
・部品の元となる金属鋼材を運搬
(フォークリフト使用)
・自動切断機にて切断
・加熱機で1150℃に加熱
・プレス機で鍛造加工

※上記の基本工程を進めつつ、製品によって手動でのプレス加工も行います。最初から手作業の工程をお任せすることはありません。先輩のもとで少しずつ練習の機会を設けて教えていきます。集中力が必要な作業のため3人1組で10分ごとに交代します。

【当社について】
創業当時は、農機具を作るために鍛造技術を磨き、自動車の普及に合わせて自動車業界との関係を数十年にわたって強めてきました。

鍛造加工は金属を叩いたり圧力をかけて成形する技術です。金属の内部組織が緻密になり、切削や鋳造だけでは得られない「強さ」と「粘り強さ」を生み出せるため、耐久力が求められる自動車業界では特に重宝されています。

農機具製造をメインで行っていた時代から、継続して次世代の技術者の育成に取り組んできており、未経験入社から活躍しているメンバーも多数。長期視点で手に職をつけていける環境を整えています。

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】自動車業界に興味がある方、一生役立つものづくりに関わる技術に興味がある方
高度なものづくりについてご説明してきましたが、当社では最新のAI技術の導入にも積極的に取り組んでおり、経験の浅いメンバーでも適切な圧力設定などができる設備を整備しています。

「ものづくりに漠然と興味はあるけど、職人の世界みたいで敷居が高そう」そんな不安をお持ちの方も安心してください!特に今回の採用は長期視点で育てていく特別な育成枠ですので、業界の基礎から丁寧に教えていきます。

【下記のような方に良いポジションです】
・長期視点で手に職をつけていきたい方
・大手企業にも必要とされる技術に興味がある方
・群馬に根差して働きたい方

勤務地

【転勤なし・自動車通勤OK・駐車場完備】群馬県高崎市倉賀野町3121

勤務時間

シフト制(実働7時間45分/休憩45分)

休日・休暇

年間休日117日
・週休2日制(土日)
※年に2回のみ土曜出勤あり
・GW(8日)
・夏季休暇(8日)
・年末年始休暇(8日)
・産前・産後育児休暇(取得実績あり)
・有給休暇(平均で年13~14日取得)
・介護休暇
・慶弔休暇
・勤続10周年休暇、25周年休暇あり

給与

初年度想定年収:330~500万円

月給213,000円~月給261,000円

※交替勤務手当を含めると月給241,000円~289,000円となります。

※固定残業代制は採用しておりません。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 350万円 2年目

【年収例2】 400万円 4年目

【年収例3】 460万円 6年目

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙(屋外指定の場所に喫煙所あり)

昇給・賞与

・昇給年1回(4月)
・賞与年2回 (7月、12月)※昨年度実績2.3ヶ月分

諸手当

・時間外手当
・出張手当
・役職手当
・交替手当(基本給により金額が変動)
・プレス手当
・食事手当
・資格手当

福利厚生

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
・退職金制度
・社員食堂(平均350円/1食)
・慶弔金
・会社、組合でのレクリエーション行事
・契約保養所

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

選考プロセス

■Re就活からご応募
 Re就活のご登録情報を拝見し、今後のご連絡を差し上げます!

■カジュアル面談
 希望者全員を対象に面談を実施します。
 選考ではありませんので、まずは相互理解を深めましょう!お気軽にご参加ください。

■面接1~2回

■内定
 入社日のご相談にも応じます。

■Re就活からご応募
 Re就活のご登録情報を拝見し、今後のご連絡を差し上げます!

■カジュアル面談
 希望者全員を対象に面談を実施します。
 選考ではありませんので、まずは相互理解を深めましょう!お気軽にご参加ください。

■面接1~2回

■内定
 入社日のご相談にも応じます。

連絡先

八木工業株式会社
採用担当

群馬県高崎市倉賀野町3121
027-347-1211

八木工業株式会社
採用担当

群馬県高崎市倉賀野町3121
027-347-1211

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

2003年にポーランドでYagi Poland Factory(YPF)をスタートさせるなど、国内外で事業拡大に取り組んでいます。

ものづくりの特性上、人材育成には年単位の育成期間が必要だと考えており、次世代メンバーの採用と育成を進めています。

選考のポイント

面接では「当社に興味を持ったポイント」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、当社についても丁寧に説明させていただき、お互いを理解する場にできればと考えています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/鍛造技術職/社歴:8年目

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

当社が作ったパーツは東証プライム市場に上場しているような自動車のトップメーカーにも納入されています。自分の作った製品が、街中で走っている車に使われているので、子供や家族に「あの車のパーツは自分が作ったんだよ」と言えたりする時にやりがいを感じます。

また、製品には細部までこだわりが求められますので、気温や素材の違いなど状況に合わせた調整を行っています。機械的に量産するだけでなく、職人的な要素も程よくあることが、自分がものづくりに関わっていると実感させてくれます。

理想に近い製品を作れた時や不良品を出さず、最後まで作れたときの達成感とやりがいは格別ですね。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

鍛造という技術は数千年前から存在しており、日本では日本刀や農機具の発展とともに1000年以上かけて進化してきた技術です。

一方で巨大なプレス機が必要だったり、高温に熱する加熱機が必要だったり、鍛造工程を行える場所は限られています。技術者も全国的に見ても多くはないので、社員のほとんどが未経験からスタートしています。

人材の育成は1からと言わず0から教えてもらえるので、未経験の方でも安心して入社してもらえる体制が整っています。美容師やアパレル店員、営業職など全くの異業種から入社して活躍している方もいますので、製造業未経験の方も安心してください。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

高熱の加熱機など扱う分、作業を行う際は暑くて大変ですが、作業服は会社で毎日洗濯してもらえますし、シャワー設備も会社内にありますので、仕事終わりに汗を流してからさっぱりして帰ることができます。

実務時間が一般的な8時間よりも短めですし、残業もほとんどありませんので、ワークライフバランスはとても良い環境だと感じています。

続きを見る

アピールポイント

商品・サービスの知名度が高い

1914年に前身となる「八木農機具製作所」からスタートし、農機具の製造ノウハウを活かして多様なものづくりに取り組んでいます。

1961年からはベアリングメーカーとして国内トップ企業の一社である東証プライム上場企業の「日本精工株式会社」との取引を開始。高精度の技術力を武器に、多くの自動車部品や機械部品の製造を手掛けています。

ベアリングはあらゆる自動車に必要なコアパーツの一つですので、街中を走っている自動車を見るたびに、自身が作ったものがどのような場所で活躍しているか実感できる仕事です。

ワークライフバランスを重視

当社の年間休日は117日。これは年間120日以上の休日がある企業からすると少し少ないものです。

ですが、日々の業務時間は7時間45分であり、8時間勤務の企業と比べると年間60時間も働く時間は短いです。

勤務形態は交代制になっているので、後任のメンバーが来たら即帰宅OK。残業は月に6時間程度とほぼ定時帰りが基本となっています。(固定残業代を設けていませんので、残業時は短時間でもきちんと残業代を支給しています)

転勤の心配なし

拠点は群馬県高崎市の本社のみですので、他エリアへの転勤はありません。UターンやIターンを検討している方にも良い環境だと思います。

地域に根差して、日本を代表するようなものづくりに関わりませんか?

企業情報

八木工業株式会社

設立

1914年

代表者

代表取締役社長 八木 議廣

従業員数

190名(2025年1月時点)

資本金

8888万円

売上高

78億円(2023年3月期実績)
70億円(2022年3月期実績)
73億円(2021年3月期実績)

本社所在地

群馬県高崎市倉賀野町3121

事業内容

ベアリング・レース、カーエアコンクラッチ・ローターなどの自動車部品および機械部品の製造

ホームページ

https://www.yagi-kk.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【鍛造工程の製造職】自動車のコアパーツを作る専門職!16時半終業もある1日実働は短め7時間45分勤務

  • 八木工業株式会社