募集職種
プロジェクト管理 ※文系出身者も多数活躍中!
仕事内容
【未経験者でも安心!】まずは半年程度の研修から知識を習得!現場での事務作業が中心の仕事です!
<プロジェクト管理ってどんな仕事?>
トーエネックの「プロジェクト管理(施工管理)」は、現場で作業を行う仕事ではなく、あくまでプロジェクト全体を管理する立場の仕事です。
プロジェクト管理の役割は 工事計画の立案、協力会社の手配、スケジュールやコストの管理など。現場がスムーズに進むように「指揮者」として全体を支えるポジションとなります。
★事務職のイメージに近い仕事です!
勤務先は現場近くに設けられた事務所になりますが、実際に現場へ出ているのは1日の半分程度。残りは打ち合わせや書類作成などのオフィスワークになります。
担当プロジェクトが終了して次の現場に配属される前には準備期間があり、その間は事務所で一日中オフィスワークを行います。「施工管理」の一般的なイメージよりも、どちらかと言えば「事務職」のイメージに近い仕事です。
<1日のスケジュール例>
8:30 出勤
8:45 メール確認
9:00 現場の確認、安全管理
12:00 昼休憩
13:00 打ち合わせ
15:00 書類作成
17:15 退勤
<さまざまなキャリアを描けます!>
入社後は希望や適性を踏まえて配属が決まります。トーエネックは幅広い事業を展開しているため、さまざまなキャリアを描けるのも魅力です。
【主な事業】
電力供給設備工事:電気を安定的に届ける配電線の建設・保守
市場開発設備工事:家庭の電気トラブルやリフォーム対応
電気設備工事:建物内の照明や配線の新設・改修
空調衛生設備工事:空調や給排水などの設備工事
情報通信設備工事:携帯電話基地局や光通信網の整備
エネルギー事業:太陽光発電、省エネ・省コスト支援
<自分の図面がカタチになるのがやりがい!>
自分が関わった図面や計画が実際の建物や設備として完成した時には大きな達成感があります。住宅から大規模施設まで手掛ける案件は多岐にわたり、成果が“形”として長く残るのも魅力です。
<社会に役立つ実感が持てる!>
災害時には地域のライフライン復旧に総力を挙げて取り組むなど、社会を守る使命感を持って働けます。
求める人材
【第二新卒(高専卒以上入社後、5年以内の方)】電気設備に関する知識は不問!文系出身者も多数活躍中です
<こんな方が活躍しています!>
・相手の立場で誠実に物事を考えることができる
・意欲があって自ら考えて行動できる
・失敗を恐れず挑戦できる
専門知識は入社後に身に付けていけば大丈夫!最新の技術を実践的に学べる「教育センター」などゼロからじっくり学べる環境を整えています。
勤務地
全国の各拠点 ※配属エリアを選択できます!
愛知・岐阜・三重・静岡・長野(約80か所)、
北海道・宮城・茨城・東京・神奈川・石川・大阪・福岡(約10か所)
他海外
※入社選考時には「配属エリア選択制度」を活用できます。本人の希望を最大限考慮していますので面接時にお気軽にご相談ください!
・適用期間は入社後7年間。
・配属エリアは、中部・関東・関西・九州の4つのエリアから選択可能です。
・各配属エリアに定員あり
勤務時間
8:30~17:15(実働7.75時間/休憩60分)
【フレックスタイム制】
労働可能な時間を7時~20時(10時~15時はコアタイム)と設定し、月間所定総労働時間を下回らない中での勤務
※月間所定総労働時間=標準労働時間(7時間45分)×月間所定労働日数
休日・休暇
【年間休日125日】
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始
創立記念日(10月1日)
労働祭(5月1日)
有給休暇
特別休暇(結婚、出産、慶弔、レインボー(5日)、リフレッシュ)など
育児休職制度
介護休職制度
ボランティア休職制度あり
給与
初年度想定年収:350~400万円
・大学院卒 月給271,700円
・大卒 月給260,000円
・高専卒 月給236,200円
・専門卒(4年) 月給238,300円
・短大卒・専門卒(2年) 月給226,100円
※手当などを含めた入社1年目の総支給額は「約月318,000円」となります。
※東京・大阪に配属された方は「都市手当」が別途支給されます。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
545万(25歳/技術職/大学卒)※同条件の社員の実績平均(新卒入社のため3~4年目)/実績ベースの場合400万~650万
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
喫煙専用室、加熱たばこ専用喫煙室等を設置
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)※入社初年度は1回(12月支給のみ)
諸手当
・通勤手当
・家族手当
・住宅手当(最大月53,000円)
・帰省旅費
・都市手当
・時間外勤務手当
・各種勤務手当
・奨学金返還支援手当 など
【帰省旅費】
既婚者の場合、帰省の有無に関係なく、月4回の往復分の交通費(飛行機代・新幹線代など含む)を支給しています。独身者においても月1回の交通費が支給されます。
【奨学金返還支援手当】
2023年4月より奨学金の返還を支援する制度を導入。学生の時に借りていた奨学金を本人が返還していることを条件に、返済額に応じて月額上限1万円を支給します。上限額1万円を受給した場合、7年間で84万円を支援します。
福利厚生
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
・社員寮/名古屋、東京、大阪、静岡、三重、岐阜、長野
…寮費月額6000円 ※電気・ガスの基本料金は会社負担
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・従業員共済会
・従業員持株会
・グループ生命保険制度
・カフェテリアプランなど