募集職種
設計開発エンジニア(機械、電気・電子、ソフトウェア)
仕事内容
希望に沿って配属先を決定!航空宇宙・自動車、産業機械、冷熱機器などの設計開発に携わっていただきます。
【入社後の研修】
まずは1~3ヶ月間の研修からスタート。PC操作、Excelの数式、関数、マクロをもちいたツール作成や製品知識、図面の読み方といった基本的な研修に加え、CAD操作やプログラミング、電子回路実習など配属先に合わせ実践的なトレーニングをおこないます。また配属後も積極的にサポートしていきます。
【配属先について】
ベテランの先輩とともにチームでプロジェクトに参加していただきます。CAD作業、プログラミング、試験・計測・分析・評価、生産技術など、さまざまな業務があり、希望・適性を考慮したうえで配属先を決定します。皆さん一人ひとりの「将来像」を共に作っていきます。
【こんな製品を設計しています!】
■車を制御する回路やシステム
■クルマ本体や、安全部品、半導体
■ものづくりを支える製造ライン・ロボット
■エアコンなどの空調機器
■飛行機やヘリコプターなどの航空機
■ロケットなどの宇宙機器 など
【あれば活かせる経験・スキル】
チーム内・他部署との連携を取りながら仕事を進めますので、相手のはなしを聴き、状況に合わせて調整を進める「コミュニケーションが得意」な方や、海外のお客様にお問合せする機会もあるため、「英語が得意」な方は語学力を活かすチャンスがあります。もちろんプログラミングの知識やCADを使ったことがある方、製造の知識がある方も活躍できます。
求める人材
【理系卒(機械・電気・情報・数学・農・化学)】実務経験不問|既卒・第二新卒OK|短大・専門以上
※経験者の場合は文系卒も大歓迎
下記のいずれか条件に該当する方を求めています。
□機械・電気・情報・数学・農・化学系の学部学科を卒業された方
□文理問わず設計業務の実務経験がある方
\こんな方はぜひ!/
◎設計の仕事がしたい方
◎何事も前向きに取り組める方
◎自ら考え行動できる方
◎ワークライフバランスを大切にしたい方
※英語が得意な方(TOEIC700点以上)は航空機関係の仕事等で活かすことができます。
※化学系の知識がある方は材料の研究・分析等の仕事で活躍することができます。
勤務地
愛知県 ※希望・適性を考慮の上、配属先を決定します。
【愛知県内】
■名古屋市西区栄生
■名古屋市港区
■刈谷市
■豊田市
■安城市
■清須市
■小牧市
■あま市
※岐阜県大垣市、静岡県磐田市などでの勤務も相談可
※会社都合での転勤はありません。
勤務時間
【フレックス勤務】
標準労働時間/8時間
※標準労働時間帯/8:30~17:30(コアタイム/10:00~15:00)
※勤務先により、コアタイム・標準労働時間帯は多少異なります。
※残業は月平均20時間程度です。
「通勤ラッシュの時間帯を避けて通勤したい」
「プライベートの用事があるから15:00で帰ります!」
……なんてこともOKです!
休日・休暇
【年間休日122日】
■完全週休2日(土日)、祝日
■GW・夏季・年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(半日単位、時間単位での取得可)
■育児・介護休業制度あり
※有給休暇は入社月より付与します!
給与
初年度想定年収:350~700万円
短大・専門以上 月給220,000~300,000円以上
※経験・能力・前職給与等を考慮します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収450万円/25歳 経験3年(月給25万円+賞与+手当)
【年収例2】
年収550万円/32歳 経験10年(月給32万円+賞与+手当)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
諸手当
■交通費全額支給
■職務手当
■役職手当
■初任手当
■残業手当
■技術資格手当
■家族手当
■住宅手当(月10,000~25,000円)
■昼食手当(1日550円以上/勤務先の食堂の定食代相当) ※お弁当持参でも支給!
■夜食手当(2.5h/日の残業につき200円/日支給)
福利厚生
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■退職金共済
■慶弔見舞金
■財形貯蓄制度
■報奨金制度
■永年勤続表彰
■社内イベント(社員旅行、親睦会、忘年会など)
■サークル活動(野球、ゴルフ、サッカー、マラソン、ツーリングなど)
■冠婚特約提携施設
■育児休業・介護休業制度
■人間ドック費用補助
■社員寮(3LDK/月25,000円)
■リゾートホテル(エクシブ)
■奨学金返済支援制度
■懇親会費用補助
【教育サポート制度】
■教育支援(土曜講座、通信教育、ポリテクセンター、英語教育、リーダー研修など)
■資格取得奨励制度(設計技術者、製図技能検定、電気技術者、情報処理、ITパスポート、TOEIC、英語・日本語・数学検定、特殊技能検定、CAE技術者など)