募集職種
【設計職】※未経験2026年4月入社もOK!
仕事内容
機械設計/電気・制御設計/流体システム設計など、製鉄プラントに関する機械及び周辺機器の設計業務
"製鉄プラント (熱間圧延設備 、冷間圧延設備 、プロセス設備等)に関する、機械及び周辺機器の設計業務を担当していただきます。
★「設計~仕様検討~現場試運転」など幅広い業務を経験。
★未経験からしっかり育成します!
≪具体的な仕事内容≫
▼機械設計▼
・製鉄設備の機械設計業務
・詳細設計業務(2D/3D CADを使用した図面作成)
・機器構成の検討、各機器仕様の検討業務
・3Dモデルを用いた強度解析と評価
・後工程(製造、物流、現地工事など)のバックアップ
▼流体システム設計、配管設計▼
・油空圧、潤滑油、冷却等システム設計業務
・系統図(P&ID)の作成、ポンプ等の流体機器の購入
・2D/3D CADを使用した図面の作成
▼電機・制御設計▼
・電機システムのプロジェクト管理
・ソフトウェア設計
・ハードウェア設計
・社内出荷試験
・現地試運転調整
・電機メーカーへの業務委託、仕様選定、手配
≪入社後の流れ≫
◎ “1年6ヵ月の教育期間”でしっかり育成
自社独自の研修・教育プログラムに加え、三菱重工グループの各種教育プログラムの受講が可能です。
社会人経験のない方は、基本的マナーやプレゼンスキルなど、ゼロから学ぶことができます。また、製鉄のプロセスや製鉄機械について学ぶ独自の研修や、「CADの検定試験合格」を目指す製図の研修も実施し、設計職としての基礎を身につけていただきます。
英語に関しても、講師を招いた英会話講座など開催し、英語が苦手な方も無理なく英語力を磨けます。
≪その他の理系職種も募集中!≫
設計職以外にも、さまざまな理系職種が活躍しています。
皆さんの経験や希望に合わせて、下記のような職種もご用意しています。
◆試験・研究・開発
新しい製品開発のための研究及び、特許等の知材管理、国内外の学会で製品のPR等。
◆プロジェクト管理
計画、現地への納入、試運転完了までのプロジェクトの実行及び管理。
◆製造
製造工程に関する管理全般、組立・加工等の生産に関する業務、技術指導等。
◆現地据え付け・試運転
製鉄設備の客先での据え付けに関する現地工事監督、試運転実施、技術指導。
◆技術営業
国内の製鉄会社と弊社応欧州拠点との技術窓口等のサポート業務"
求める人材
\2026年卒・第二新卒・未経験の工学部出身の方歓迎!/※微経験者もOK
※高専卒・大学卒・修士了・博士了の方
次の①②のどちらかに当てはまる方を募集します。
≪① 2026年卒・第二新卒歓迎≫
◆2026年4月入社:工学系出身者
材料力学、熱力学、流体力学、機械力学、電気/電子、
情報に関する知識が活かせます!
≪② 経験者歓迎≫
下記のうち、どれか一つでも経験されている方。
※経験年数は問いません。
◇【特に歓迎!】設計部署における機械設計経験
◇プログラム作成制御装置設計業務経験
◇鉄鋼/非鉄メーカでの制御装置に関する設備導入、メンテナンス部門業務経験
◇電気品(受変電・パワーエレクトロニクス・制御装置・コンピュータ・システム設計など)に関する実務経験
◇機械設備に関する計画経験
◇プロジェクトマネージメントの実務経験
◇機械設備の現地工事経験
勤務地
本社(広島)
◆本社
広島市西区観音新町四丁目6-22 三菱重工業㈱広島製作所内
勤務時間
◆広島:8:15~17:15(昼休憩 12:00~13:00)
※フレックスタイム制勤務の適応あり
休日・休暇
【年間休日126日・完全週休2日制】
≪休日≫
◆日曜日、土曜日、 国民の祝日に関する法律で定められた休日
◆メーデー(5月1日)、夏季休日1日
◆年末年始(12月30日から1月4日まで)、12月29日、及び次の特別休日
<特別休日>
①12月29日が日曜日又は土曜日に重なった年度 1日
②1月4日が日曜日又は土曜日に重なった年度 1日
(①②いずれにも該当する年度については、各々1日を付与する)
※具体的な休日は当社が毎年発行する年間休日カレンダーによる
<休暇>
◆積立休暇
◆リフレッシュ休暇
◆人事異動・結婚・出産及び忌引休暇
◆ボランティア休暇
◆ショートバケーション休暇
給与
初年度想定年収:500~700万円
月給 300,000円~
※一律昼食費補助を含む
※家賃補助は一律ではないので含まない
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
1年目:530万円(給料、残業手当、昼食費補助、ボーナス2回)
【年収例2】
3年目:570万円(給料、残業手当、昼食費補助、ボーナス2回)
【年収例3】
10年目:700万円(給料、残業手当、昼食費補助、ボーナス2回)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙所あり)
昇給・賞与
◆昇給:年1回
※4月1日付、但し満55.5歳時点を経過した者はなし
◆賞与:年2回
※6月下旬・12月初旬、前年度の業績を踏まえ実施する、支給日に在籍する者に支給する(中途入社者は在籍月数で按分)
※2025年度支給実績は6.4(大卒新入社員の場合)
諸手当
■時間外労働手当
■通勤手当
■昼食費補助
■家賃補助
■ファミリーサポート手当 ほか
福利厚生
◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)財形貯蓄制度(利子補給あり)
◆退職金制度あり※勤続1年以上
◆奨学金代理返還
・対象:独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金(第1種・第2種)
・支援額:月額15,000円(ただし返還月額を上限とする)
・支援期間:代理返還開始から10年(120カ月)を上限とする