最終更新日
2025/10/06(月)
掲載終了予定日
2025/11/03(月)

【まちづくりコンサル】街づくり支援の専門家に|年間休日123日|完全週休2日|フルフレックスタイム 株式会社URリンケージ中部支社

  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 契約社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
建設・土木/不動産/専門コンサルタント
職種
技術系(プランニング、測量、設計、積算)
勤務地
愛知県
この求人の概要
  • スケールの大きな仕事に挑戦!街づくり支援の専門家を目指せる
  • プライベートが充実!定時退社が基本で残業は月平均10h程度
  • 転居を伴う異動なし!名古屋を拠点に地域に根差して長く働ける

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

UR都市機構・国・地方公共団体のパートナーとして、まちづくりを支援する都市計画コンサルタント会社!

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の事業の一部を代行・補完するパートナーとして発足したURリンケージ。「都市再生の実現」に取り組むUR都市機構の業務に、都市再生の総合コンサルタント会社として携わり、多様な技術力を発揮しながら、美しく安全で快適なまちづくり・すまいづくりに貢献しています。
豊かな未来につなげていくためのコーディネーター当社は「コンパクトなまちづくり計画」「景観計画」「都市交通計画」「震災復興事業」など、さまざまな事業執行を支援し、まちやコミュニティを豊かな未来につなげていくためのコーディネーター的役割を担っています。これまで携わってきたプロジェクトは多岐に渡り、いずれもスケールの大きなものばかり。あなたもより良い未来を創造していく仕事に挑戦してみませんか?

【プロジェクト事例】
■長久手市の土地区画整理事業における包括支援業務
■JR春日井駅南東地区における市街地開発事業
■納屋橋西地区における市街地再開発事業 など
ワークライフバランスを実現できる職場環境“まちづくり”というダイナミックな仕事を手掛けつつ、プライベートを大切にできるのが当社の大きな魅力です。「残業のない職場で働きたい」「土日祝はしっかり休みたい」など、働きやすさを求めて入社を決めた社員も多く、多様なライフステージに柔軟に対応できる制度が充実。子育て支援や健康経営にも力を入れており、『くるみん』や『健康経営経営優良法人2025』の認定も取得しています。

#年間休日123日
#完全週休2日制(土日祝休み)
#有給休暇の取得率80%以上
#男女ともに育休取得実績多数
#育児短時間勤務は小学校を卒業するまで利用可
#残業ほぼなし!月平均10h程度
#フレックスタイム制度(コアタイムなし)

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

まちづくりコンサル

仕事内容

UR都市機構や地方公共団体等が行う、まちづくりに関わるプロジェクトを計画・推進・管理する仕事です。
※多種多様な業務を手掛けているため、本人の希望・適性を考慮のうえ、担当業務を決定します。

【土木コンサル業務】
土地区画整理事業に関する工事計画の作成や関係各所との折衝・調整、着工後の施工管理などを担当します。
■事計画の作成
■測量、地権者との調整、換地
■建物の移転に関わる補償の取りまとめ
■積算の補助
■施工管理(団地建替えの解体工事も含む) など

【まちづくりコンサル業務】
行政や地方公共団体とともに「市街地や駅前の開発」「宅地造成」など、まちづくり計画を推進します。
■基本計画の作成
■移転や補償の計画
■地元住民への説明会、合意形成
■設計図・施工図の作成補助 など

\入社後の流れは?/
入社後は先輩社員についてOJTで仕事を覚えていきます。経験・スキルによってOJTの期間は多少異なるものの、1~2年は先輩社員と一緒に仕事をしていただく予定です。なお、初めは契約社員としての採用になりますが、正社員登用制度があり、書類審査や役員面接等を経て正社員にステップアップすることができます。正社員登用率は約80%で多くの登用実績があります。また、将来的にはジョブチェンジもできるため、色々な仕事を経験しながら進む道を決めていきましょう。

求める人材

【高卒以上】土木・建築系の学部学科卒または実務経験がある方|要普通自動車免許(AT限定可)
施工管理経験者や有資格者は大歓迎ですが、未経験・無資格でも土木や建築系の勉強をしてきた方なら歓迎します!

\こんな方はぜひ/
◎地域社会に役立つ仕事をしたい方
◎専門的な知識・スキルを身につけたい方
◎ワークライフバランスを大切にしたい方
◎地域に根差して長く働きたい方

【活かせる資格】
■1・2級土木施工管理技士
■1・2級造園施工管理技士
■1・2級建築施工管理技士
■建築設備士
■電気主任技術者
■一・二級建築士
■土地区画整理士
■補償業務管理士
■測量士、技術士(建設、電気電子部門)
■RCCM(建設部門、上下水道部門、総合監理部門)

勤務地

【中部支社】愛知県名古屋市中区錦3-6-29 サウスハウスビル7F
※中部支社または現場事務所(愛知県内が中心)での勤務となります。

勤務時間

【フルフレックス勤務】
■コアタイムなし
■標準的な労働時間帯…9:15~17:40
■標準的な労働時間…7時間25分
※残業は月平均10h程度です。
※発注者が指定する勤務時間になる場合があります。

休日・休暇

【年間休日123日】
■完全週休2日制(土日祝)
■夏季休暇(7日)
■年末年始(6日)
■慶弔休暇
■年次有給休暇(取得率80%)
■育児休暇(男性の取得実績あり)
■産前産後休暇(取得実績あり)

給与

初年度想定年収:300~500万円

月給250,000~420,000円
※年齢・経験・能力などを考慮の上、当社規定により優遇します。
※下記の年収例は正社員登用後の年収例です。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 550万円(30歳・主任)

【年収例2】 650万円(40歳・係長)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
原則屋内は禁煙だが喫煙スペース(屋内)のみ喫煙可能

昇給・賞与

■昇給:年1回
■賞与:なし

諸手当

■交通費支給(全額支給)
■時間外手当(1分単位で支給)
■資格手当(1,000円~7,000円)

福利厚生

■社会保険完備(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金)
■会員制福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
■資格取得奨励
■育児・短時間勤務制度
└子供が小学校6年修了時まで利用可能
■介護・短時間勤務制度

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活よりご応募ください。

まずはRe就活よりご応募ください。

選考プロセス

【Step1】Re就活より応募
 ▼
【Step2】1次選考(面接・SPI)
 ▼
【Step3】2次選考(面接)
 ▼
【Step4】内定

※面接は中部支社にて行います。

【Step1】Re就活より応募
 ▼
【Step2】1次選考(面接・SPI)
 ▼
【Step3】2次選考(面接)
 ▼
【Step4】内定

※面接は中部支社にて行います。

連絡先

【株式会社URリンケージ 中部支社】
〒460-0003
名古屋市中区錦3-6-29 サウスハウス7階東室
TEL/052-957-1260(採用担当)

【株式会社URリンケージ 中部支社】
〒460-0003
名古屋市中区錦3-6-29 サウスハウス7階東室
TEL/052-957-1260(採用担当)

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社の仕事は専門知識や専門技術を必要とする仕事だけあって、中部支社では50~60代のベテラン社員が中心となって活躍しており、社員の高年齢化が進んでいます。でも、今後も街づくりを支援していくためにはベテラン社員の知識・技術を継承し、次の世代を育てていかなくてはいけません。そこで今回は先々を見据え、次代を担っていく人材を新たに募集します。

選考のポイント

実務経験がなくても、高校や大学で土木建築を学んだことのある方であれば大歓迎!将来的には色々と資格を取得していただく必要がありますし、自発的に学び、知識・技術を身につけていける方に来ていただきたいですね。また、施工管理の経験や建築・土木系の資格をお持ちの方はぜひ積極的にアピールしてください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/社歴:2年目
前職:発注者支援

入社理由を教えてください。

もともと施工管理の仕事をしていて、図面から大きな構造物をつくり出していく仕事にやりがいを感じていました。でも、寝る時間や食事をする時間がないほどハードで、限界を感じて退職。しばらくは派遣で発注者支援の仕事をしていました。前職は派遣だったので責任ある仕事はできず、もどかしさを感じていたとき、元URリンケージの社員の方に出会い「働きやすくていい会社だよ」という話を聞き、この会社に転職しました。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

入社前に聞いていた話の通り、しっかり休みが取れて残業もほとんどないところです。また、コアタイムなしのフルフレックスを導入していて、自由に出退勤時間を調整できるのが良いですね。前々職時代、施工管理の仕事がハード過ぎて土木業界で働くことを一時は諦めたものの、今はプライベートもしっかり楽しめていますし、この会社なら安心して働いていけると思います。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

この会社は50~60代の人が多く、私とはかなり年齢が離れているものの、みんなフランクでとても親切です。今まで勤めていた会社は堅苦しい雰囲気の縦割り組織だったので、他の社員にアドバイスを貰いづらかったのですが、今はみんな優しく教えてくれるので助かっています。また、受講したい研修があれば快く行かせてくれますし、毎日定時で退社して資格勉強の時間をしっかり確保できるのがいいですね。

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

当社は嘱託社員については、全国転勤なく地元に根付いて業務を実施して頂けます。入社後は担当するプロジェクトの現場事務所に常駐して仕事をしていただきますが、現場は愛知県内が中心です。毎月、中部支社で部内会議があり、普段は現場事務所で働きながらも社員同士のコミュニケーションを大切にしています。なお、大規模なプロジェクトを手掛けているため、工期が長く期間は短くても6~7年くらい。頻繁に現場が変わることはありません。

ワークライフバランスを重視

働きやすい環境づくりに力を入れており、完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日は123日あります。そのうえで有給休暇もみんな積極的に取得しており、取得率は80%。趣味の時間や家族との時間など、プライベートの時間をしっかり楽しんでいます。また、残業も個人差はあるものの月平均10h程度と少なく、毎日定時で退社している社員も。フレックスタイムも9割くらいの社員が活用しており、出退勤時間を調整するだけでなく、通院などの用事で中抜けすることも可能です。

専門性・スキルが身につく

当社は『土木施工管理技士』『土地区画整備士』『RCCM』『建築士』などの資格取得を推奨しており、合格者には報奨金を支給しています。さらに会社指定の資格については受験料や講習費も会社が負担。現場図面の3Dモデル作成、それをもとにした施工管理の効率化、品質向上を図るBIMの導入などにも力を入れており、外部研修に参加することも可能です。初めは契約社員からのスタートですが、正社員登用制度(登用率約90%)があり、意欲があればどんどんスキルアップやキャリアアップを目指せる会社です。

ギャラリー

企業情報

株式会社URリンケージ中部支社

設立

1974年5月2日

代表者

代表取締役社長 村上 卓也

従業員数

1,819名(2025年4月1日現在)

資本金

1 億円

売上高

233億973万円(2025年3月実績)

本社所在地

〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-24 サスセンター

事業所

西日本支社/大阪府大阪市中央区城見1-2-27クリスタルタワー12F
中部支社/愛知県名古屋市中区錦三丁目6番29号 サウスハウスビル7F
九州支社/福岡県福岡市中央区天神3-9-33 KG天神ビル4F

事業内容

・まちづくり/都市再生コンサルティング
・発注者支援、
・土地/資産活用、不動産販売支援、くらしサポート
・マンション/団地再生事業

ホームページ

https://www.urlk.co.jp

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【まちづくりコンサル】街づくり支援の専門家に|年間休日123日|完全週休2日|フルフレックスタイム

  • 株式会社URリンケージ中部支社