募集職種
エレベーターやエスカレーターの設置工事
仕事内容
エレベーター・エスカレーターの新規設置工事・リニューアル工事の施工をチームで担当いただきます。
部品の搬入から、カゴ部分の組み立て、モーターやワイヤーの取り付けなど、エレベーター設置に必要な工程をメンバーと協力して作業を進めます。
業務内容を見ると未経験の方には難しく感じると思いますが、一つひとつの作業は決して難しくありません。「工具の搬入」「部品をボルトで固定」「エレベーターのボタンを各階に運搬」「養生フィルムはがし」など、簡単な作業から担当しますので、未経験の方も安心してください。
【研修について】
エレベーターの実機を用意した専用の研修施設がありますので、必要な業務をゼロから学ぶことができます。業務内容は未経験の方からすると難しく見えるかもしれませんが、設置手順は決まっていますし、一つひとつ作業をゼロから教えていきますので、安心してください。(9割が未経験入社です)
マンションや高層ビル、リニューアルが必要な建物まで、現場はさまざまです。近年は建物の高層化によってエレベーター設置需要が高まっており、オープン前の注目施設に行くような機会も増えています。
【業務の流れ】
◆建物の確認
エレベーターを設置する位置やサイズを測る
◆部品の搬入
モーターやかごなどの大きな部品を運び入れる
◆組み立て
レールを取り付け、かごや機械を組み立てる
◆正常に動作・停止する様、センサーなどを調整する
制御装置と電機部品をつなぎ(配線)エレベーターを動作可動させる。
◆試運転・最終チェック
実際に動かして、安全に使えるかを確かめる
求める人材
【第二新卒・未経験歓迎】スケールの大きなものづくりに興味がある方、機械系の技術をゼロから学びたい方
社員寮も用意していますので、Uターン・Iターンを検討している方も大歓迎です。新卒同様の育成環境で育てていきますので、未経験の方も安心してください。
「電気工事士」「昇降機検査士」など、業務に必要な資格取得も会社が費用を全額負担します!
【下記のような方に良いポジションです】
◆手に職をつけられる環境を探している
◆きちんと休みたい
◆福利厚生や諸手当が整っている会社を探している
◆ニーズが無くならない技術を身に付けたい
【先輩たちの前職について】
サービス業、営業・製造業など、異業種から入社したメンバーが多数活躍しています。人物重視の採用ですので、お気軽にご応募ください。
勤務地
【希望を加味して配属します】東京北区、大阪府大阪市、石川県金沢市
◆東京支店
東京都北区田端6-1-1 田端ASUKAタワー14F
◆関西事業所
大阪府大阪市西淀川区御幣島6-17-33
◆北陸営業所
石川県金沢市北安江3-5-10駅西昭栄ビル2F
※北陸営業所は自動車通勤可
◆本社
大阪府大阪市福島区大開2-10-40 3F
勤務時間
8:30~17:30 または 8:00~17:00(実働8時間/休憩1時間)
※現場によって作業開始時間が異なります。
※残業代は別途全額支給します
休日・休暇
■年間休日120日
■完全週休2日制(会社カレンダーによる)
■祝日
■有給休暇(有給休暇取得推進日あり)
※有給休暇特例 入社日より5日取得可能
■夏期休暇(5日)※年により変動あり
■年末年始休暇(7~9日)※年により変動あり
■慶弔休暇
■産前・産後・育児休暇
■傷病・疾病休暇(最大20日間)
■創立記念日(毎年11月1日)
給与
初年度想定年収:300~450万円
月給22万5000円~30万円+賞与年2回+決算賞与+諸手当(家族手当や住宅手当、リフレッシュ補助金など)
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
470万円 25歳 2年目 月給22.8万円+賞与年2回+決算賞与+諸手当
【年収例2】
年収530万円 28歳 経験5年 月給23.7万円+賞与年2回+決算賞与+諸手当
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(8月)
賞与:年2回(6月・12月)
決算賞与:業績による(7月)
※初年度2~2.5ヵ月、2年目以降は基本4ヵ月分+決算賞与(昨年実績賞与合計6ヵ月分支給)
諸手当
■交通費全額支給
■時間外手当全額支給
■役付手当
■技能手当(最大月7000円)
※1資格につき最高月3000円、3資格まで
■休日振替手当
(土曜日:3000円、日曜日:4000円)
■直行手当(1日1,000円)
■深夜手当(22時~翌5時まで勤務の場合)
■家族手当(子:月1万円/人)
※18~22歳までは月2万円
■住宅手当
■熱中症対策手当(5月:2万円)
福利厚生
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■空調・熱線入りのスタイリッシュな作業服支給
■資格取得支援制度(電気工事士など取得費用負担)
■予防接種補助金(年5000円)
■奨学金返済支援制度(Max月8000円/最大5年間)
■各種祝金(結婚・出産・入学ほか)
■確定給付型企業年金(DB制度)
■企業型確定拠出年金(DC制度)
■団体長期障害所得補償保険(GLTD制度)
■社員養老保険
■慶弔見舞金
■健康増進のための補助金(年1万円)
■リフレッシュ補助金(年1万円)
■社員寮※27歳以下
家賃月1.8万円、水道光熱費7.5千円まで補助
■社員旅行※費用補助あり
5年に1回、海外・国内(沖縄・北海道)
■SDGs(禁煙推進)補助金制度(1万円/年)
技能手当対象資格について
・電気工事士(1種/2種)
・フォークリフト運転資格(1t以上)
・施工アンカー施工士(1種/2種)
・消防設備士(乙種3・4・6類/甲種3・4類)
・消防設備点検資格者(1種/2種)
・昇降機等検査員
・JISアーク溶接 (基本・専門)
・クレーン・デリック運転士免許
・第2級アナログ通信