募集職種
介護職
仕事内容
各専門職と連携を取り、おひとりおひとりの人生に寄り添ったケアをご担当いただきます。
<具体的な仕事内容>
●食事介助
・薬の介助・食事量のチェック・お茶の用意
・配膳・下膳・咀嚼・嚥下状態の観察
・嚥下体操、マッサージ
●入浴介助
・皮膚トラブルの確認
・心身状態に合った入浴介助
・プライバシー・羞恥心に配慮した介助
・更衣介助・バイタル測定
●排泄介助
・尿や便の有無・尿色、臭い、量の確認
・プライバシー・羞恥心に配慮した介助
・皮膚トラブルの確認
●移乗介助
・利用者様のその時の体調、身体機能に合わせた介助
・人力のみに頼らない、ノーリフティングポリシーを活用した介助
●認知症ケア
・認知症に関する正しい基礎知識を身につける
・利用者様が理解できる単語・速度で話す
・利用者様の話を聞き、相手の感情を理解したことを示す
●記録
・スマホや音声入力機器を活用した記録入力
●余暇活動
・各利用者様によってできる内容を提供
・利用者様の“できる”活動を維持
<入職後の流れ>
入職後は新入職員と同じ研修カリキュラムを受講。「社会人マナー」や「介護の基礎知識」を身に付けるところからスタートできます。その後は週1回の座学研修で専門知識を学びつつ、現場では先輩によるOJTで実務を習得。安心して一歩ずつスキルを磨けます。
<同期の存在が心強い!>
定期的にフォローアップ研修を実施し、同期の仲間たちと悩みを共有。中途採用でも「同期がいない寂しさ」を感じることなく一緒に成長できる環境です。
<研修センターで資格取得!>
法人内には「サンサン研修センター」を設置。勤務しながら初任者研修・実務者研修を受講でき、最終的には国家資格「介護福祉士」の取得を目指せます。
<職場の雰囲気の良さも魅力!>
サン・ビジョンは職場の雰囲気の良さも魅力。上司や先輩が常に声をかけ、新人が相談しやすい風土を大切にしています。困ったときに気軽に頼れる環境があるので安心して働けます!
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎・高卒以上】介護業界の経験は一切不問!ゼロから学べる機会をご用意しています!
<未経験者・高卒大歓迎!基礎から教えます!>
入職後は、新卒職員と同じカリキュラムを受講し、介護の基礎から学べる機会を設けています。
親身に寄り添ってくれる上司・先輩の指導の下、少しずつ業務を覚えていけますのでご安心ください!
<こんな方にピッタリの職場です!>
・人と接する仕事がしたい
・やりがいを実感できる職場を選びたい
・資格取得などを通じてキャリアップしたい!
・安定した大手法人で新たなキャリアを築きたい!
・プライベートも大事にしながら頑張りたい!
勤務地
愛知・岐阜・長野の各施設
※詳しい施設の住所などについては、ホームページの施設一覧ページをご参照ください。
https://sun-vision.or.jp/contact/
勤務時間
1ヶ月単位の変形労働時間制(1ヶ月の週平均労働時間、40時間以内)
<勤務時間例>
早番 7:00~16:00
遅番 12:00~21:00
日勤 9:00~18:00
夜勤 16:00~翌10:00
※夜勤は一定期間経験後、就業となります
休日・休暇
【年間休日121日】※111日+有給休暇10日
・週休2日制(月平均9日)※毎月2日間の希望休あり
・有給休暇※入社1年目の5月から有給休暇を付与
・誕生日休暇
・子育て支援休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・産前産後休業
・育児休業
・介護休業
・看護休暇など
給与
初年度想定年収:350~400万円
【4大卒の月収:283,000円】
月給221,000円+夜勤手当35,000円+住居手当15,000円+介護福祉士資格手当12,000円
【専門・短大卒の月収:279,000円】
月給217,000円+夜勤手当35,000円+住居手当15,000円+介護福祉士資格手当12,000円
【高卒の月収:271,000円】
月給 209,000円+夜勤手当35,000円+住居手当15,000円+介護福祉士資格手当12,000円
※夜勤手当(1回7,000円/月5回として記載)
※住居手当には、諸条件があります。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
350万円 入社1年目
【年収例2】
370万円 入社2年目
【年収例3】
400万円 入社3年目
試用期間
(試用期間有り) 3カ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
敷地内すべて禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(7月・12月) ※前年度実績3.0ヶ月
諸手当
資格手当(介護福祉士12,000円/月・社会福祉士10,000円/月)
通勤手当
住居手当(上限15,000円)
扶養手当
特務手当
職務手当
時間外手当 など
福利厚生
●社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
●退職金制度
●年次有給休暇(有給休暇取得率82.1%)
●優秀事業所表彰制度(毎年1回功績を認めた事業所を表彰)
●資格取得サポート(資格取得に向けた勉強会を実施。資格取得費用を支給する制度もあり)
●保養施設(全国各地にある会員制ホテルを別荘感覚で利用できます!)
●永年勤続表彰制度
●特別休暇・休業制度
●紹介・入職手当
●予防接種の助成(インフルエンザワクチン代を法人が負担)
●福利厚生助成金(職員の親睦旅行や懇親会に対して助成金を支給)