募集職種
研究職
仕事内容
大手メーカーや研究機関で、理系スキルを活かした研究・開発業務をお任せします。
常駐先は、誰もが知っているような大手メーカーの研究所や、大学・公的機関の研究施設など。
製薬・化学・食品・バイオなど、1,400社以上の企業や研究機関から、あなたにぴったりの常駐先をご紹介します。
◎基礎研究:新しい素材や成分、技術の基礎的な検討
◎応用研究・開発:新製品や新技術の開発
◎製造プロセス開発:研究成果を量産化に結びつける検討
◎品質管理:製品の安全性・安定性を担保するための検証
ひとくちに「研究職」といっても、その内容は幅広いんです!
【常駐先業務の一例】
・製薬企業で、新しい風邪薬の有効成分を研究
・食品メーカーで、保存料を抑えたヘルシー食品を開発
・化学メーカーで、新素材の耐久性をチェックする評価試験に挑戦
業界・職種未経験でも問題ありません!
◎「社会に役立つ研究がしたい」その気持ちが、やりがいにつながる
研究職の魅力は、自分の関わった研究が商品として世に出る瞬間に立ち会えること。もちろん簡単なことではありませんが、コツコツ取り組んだ成果が形になると、達成感はひとしおです。
さらに、日々の業務の中で「こうした方が良くなるかも」と感じたことは、改善提案として発信可能。内容によっては報奨金が支給されることも。
【研修制度も充実!】
化学基礎試験/細胞培養実技研修・試験/HPLC基礎研修(座学~実技)
バイオ医薬品研修(3日間)/ELIZA、リアルタイムPCR、フローサイトメトリーなどの実技研修
※一部研修は提携企業ラボにて実施
その他、人間力研修として
ロジカルシンキング/問題解決力/セルフ・リーダーシップ など多岐にわたる研修があります!
学習支援としてeラーニング、資格取得支援制度なども完備!
【キャリアのつくり方は“あなたらしく”】
当社では、希望に応じて常駐先を変えながら、さまざまな企業・研究機関で経験を積むことができます。
また、スキルや実績によっては、常駐先企業への転職や、グループ内の異動制度を利用したキャリアチェンジも可能です。
専任のキャリアマネジメント担当が付き、定期的な面談を通じてその時々の希望や将来のビジョンを共有しながら、“あなたらしいキャリア”を一緒に描いていける環境をご用意しています。
求める人材
【社会人経験不問】社会に役立つモノづくりや技術に携わりたい方/研究や開発の仕事に興味がある方
<応募条件>
・理系学部出身の方
└特に、化学・生物・薬学・農学など「実験を行う研究室」に所属していた方は、これまで学んできた知識や実験経験を活かしやすい環境です。
<こんな方にピッタリです!>
・社会貢献への意欲が高い方
・研究や実験を通じて、社会に役立つ仕事がしたい方
・チームでの協働やコミュニケーションを大切にできる方
・学んできた理系知識や実験経験を活かしたい方
・新しいことに前向きに取り組める方
勤務地
【原則転勤なし】首都圏・近畿地方/1都2府6県
常駐先は、希望を考慮して決定します。
「携わってみたい実験」などがあれば、ぜひご相談ください。
<主な勤務地>
首都圏:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
近畿:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県
※原則転勤はございません。
勤務時間
常駐先の勤務時間に準じます。
※実働8時間以内(常駐先に準ずる)
休日・休暇
・年間休日:126日(2025年度/フレックス休日含む)
・完全週休2日制(土日祝日)
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・フレックス休日(年間3日)
・慶弔休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇など)
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・子の看護休暇 など
給与
初年度想定年収:330~450万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
【首都圏・近畿】
月給24万6千円~(想定年収329万円~)
※一律首都圏・近畿地域手当(3万円/月)・一律拠出手当を含みます。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
400万円/30歳(4年目)、500万/40歳(6年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
給与改訂:年1回(4月)※当社規定による
賞与:年2回(6月・12月)
諸手当
・通勤手当(上限なし/当社規定に基づき支給)
・時間外勤務手当
・休日勤務手当
・深夜勤務手当
福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
【育児支援】
・産後パパ育休(出生時育休)
└取得実績は年々増加、利用申請フローや利用ガイドも整っています。
・mamaツナグ
└産休・育休中のコミュニケーションツールとして“mamaツナグ”というコミュニティを運営しています。育休中社員の座談会や復職前セミナーも開催しています。
・育児短時間勤務
└小学校就学前まで取得可能です。
【安全衛生】
・定期健康診断
・特定業務従事者健康診断
・労働者災害補償保険(労災保険)
・ストレスチェック
・こころサポート(メンタルヘルス相談窓口)
【福利厚生】
財形貯蓄制度
社員持株会
確定拠出年金(401k)
慶弔休暇・慶弔見舞金制度
転勤規定
各種優待サービス
保険やカーシェア、スポーツクラブ、ベビーシッター、ホテル、旅行などの優待サービスをご用意しています。