募集職種
税務・資産税コンサルティング
仕事内容
お客様への訪問を行い、定期的な巡回監査、その他税理士補助業務全般を担っていただきます!
お客様は愛知県内を中心に製造業・医業・飲食業・美容業・建設業などさまざま。
個人のお客様の資産税や相続税に対応する部署でも活躍できます。
(具体的には…)
○税務会計:記帳内容の監査/月次試算表の提供/決算・申告業務
○MAS :経営者への企業経営支援
○起業支援:新規事業・開業予定のお客様の総合支援
○事業承継:M&A、親族内外承継、IPOなど最適な手法で企業の事業承継を最適化
○資産税 :遺言作成、資産分割協議、申告書作成等のトータルサポート など
\いつでも相談できる環境あり/
申告業務は上司と税務署OBで構成するチームのダブルチェックを行うなど、
サービスのクオリティでも高い評価を得ています。
経験豊富なベテランスタッフがみなさんの業務をしっかりとサポート!
ちょっとした疑問・質問にも親身に対応しています。
\年間100時間の研修あり/
上司との面談で目標を設定後、入社歴を問わず、全スタッフが年間100時間以上の研修を受講。
指定した研修以外にも、自分が参加したいと思った研修に進んで参加できます。
税理士試験、労務士試験、簿記検定、税法検定等にチャレンジして合格した場合、合格祝い金の支給もあります。
\委員会活動・プロジェクト活動にも参加/
入社後はオフィスの美化活動から広報戦略、新たなサービスの創出まで、
組織・事業をよりよくするためのさまざまな委員会・プロジェクトに所属いただきます。
年齢を問わず、スタッフの「やってみたい!」がすぐにカタチになるのが当法人。
これらの活動は通常の業務とは違ったやりがいが得られ、成長の機会にもなっています。
求める人材
【会計・税理士事務所等での実務経験者歓迎】異業種でも財務の知識や簿記資格があれば活躍できます!
◎要普通自動車免許(AT限定可)
〈優遇します!〉
○会計事務所等での実務経験がある方(3年以上)
○銀行・証券会社などでのお客様対応経験がある方(3年以上)
○財務諸表の分析等の知識・経験がある方
○税理士試験受験生、税理士の科目合格者、簿記資格保有者 など
〈こんな人材を求めています〉
知識欲がある人
人のために動くことができる人
リーダーシップを発揮できる人
★金融業界からのキャリア採用で入社したスタッフ
「決められた商品ではなく、お客様のために自分で考えた提案やアドバイスが
できることにやりがいを感じています」
★税理士を目指すスタッフ
「充実した研修はもちろん、試験日まで7日間取得できる試験休暇や
勉強の時間が確保できる時短勤務といった制度が整っていることも魅力です」
勤務地
愛知県(知立市・岡崎市・名古屋市)★月半分程度の在宅勤務も可能!
配属先・勤務地は経験や資格、人員状況、希望等を考慮の上、決定します。
※マイカー通勤OK
■知立本社
愛知県知立市長田1丁目11番地
(アクセス)
名鉄「知立駅」から徒歩5分
■名古屋事務所
〒456-0002
愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目7番5号 電波学園金山第1ビル9階
(アクセス)
JR・名鉄・地下鉄「金山総合駅」南口より徒歩2分
■岡崎事務所
〒444-0864
愛知県岡崎市明大寺町天白前67-1
(アクセス)
名鉄本線「東岡崎駅」東口より徒歩10分
\在宅勤務制度あり/
入社後、研修期間終了までは原則出社勤務ですが、
その後、月の半分程度の在宅勤務も可能です(詳細は面談等にて)
勤務時間
9:00〜18:00(実働8時間/休憩1時間)
★15:00頃に気分転換のリラックスタイムあり
★試験対策や家庭と仕事の両立のための柔軟な時短勤務制度あり
休日・休暇
年間休日:110日
週休二日制(土・日曜)、祝日
※状況に応じて土日出勤の場合あり(繁忙期明けに代休取得)
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産休・育休(取得実績多数)
介護休暇(普段の業務との両立可)
試験休暇(試験当日を含め最大7日間取得可)
給与
初年度想定年収:400~500万円
月給23万円〜
※経験・資格等によって優遇します
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
410万円/2年目
【年収例2】
650万円/5年目
試用期間
(試用期間有り) 3カ月 ※試用期間中でも条件変わらず
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
昇給・賞与
昇給:年1回(過去毎年全員が昇給しています)
賞与:年3回(4月確定申告評価・9月業績・事業計画評価・12月売上評価)
諸手当
通勤手当
時間外手当
住宅手当(4万円を上限に支給)※条件など規定あり
福利厚生
各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
退職金制度(勤続3年以上)
インセンティブ支給制度
親睦会補助制度(1万円/年)
税理士会登録費・会費事務所全額負担
合格祝い金(例:税理士1科目12万円など ※賞与に加算して支給)
社員旅行(4年に1度、海外旅行へ行きます)
マイカー通勤OK/訪問時の直行・直帰可
各種研修制度 など