最終更新日
2025/10/08(水)
掲載終了予定日
2026/01/01(木)

【営業職】書店でお馴染み『有隣堂』の法人営業!|転勤なし/住宅手当/年間休日120日以上 株式会社有隣堂

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
総合商社
職種
法人営業
勤務地
神奈川県
この求人の概要
  • 完全週休2日制/平均有休取得日数11.6日
  • 住宅手当・家賃補助有/従業員割引有/退職金有
  • 平均勤続年数16.4年。安心して長く働ける環境です
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【1909年創業】神奈川の老舗優良企業!/企業・官公庁・図書館・教育機関にオフィス関連機器を提供

有隣堂について私たち有隣堂は、書籍・文具・オフィス用品を提供している企業です。首都圏を中心に全国約40ヵ所で書店を運営しており、2026年3月開業予定のJR「関内」駅前、横浜スタジアムに直結の商業施設「BASEGATE横浜関内」にも、3フロア構成の大型店舗を出店することが決まっています。

このように「有隣堂=書店」というイメージが強いかもしれませんが、実は60年以上にわたり、BtoB事業も展開しています。企業・官公庁・教育機関に対し、オフィス用品や業務最適化を図るソリューションを提案しており、全国のアスクル代理店の中でもトップクラスの売上を誇っています。

近年では自社のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」の運営にも力を入れており、登録者数は40万人を突破。SNSでも存在感を発揮しています。創業から115年を経た今なお、時代に合わせた取り組みに積極的に挑戦し、成長を続けています。

営業活動を後押しする「有隣堂」ブランド今回募集するのは営業職です。神奈川県を中心とした企業・学校・官公庁に対し、オフィス関連用品やPC・タブレットといったICT機器、書籍の提案をお任せします。営業スタイルは新規営業・ルート営業など様々ですが、知名度の高い『有隣堂』ブランドが味方し、新規のお客様も商談につながりやすく、受注率は8割にのぼります。営業未経験の方も、成果をあげやすい環境が整っていることが特長です。

知識・経験ゼロでも大丈夫!未経験の業界・職種ともなると、不安はつきものだと思います。しかしご安心ください。入社後は商品についての知識はもちろん、営業ノウハウについてもしっかりと先輩社員がご指導いたします。新人は聞くことが仕事です。オフィスや営業同行中など、何でも気軽に質問してください。そうすることで一歩一歩着実に成長できると考えています。

平均勤続年数16.4年!働きやすさも抜群!土日休みの完全週休2日制で、年間休日は122日(今年度実績)。平均有休取得日数も11.6日と高い水準を維持しています。残業も月平均11時間と少なく、終業後に自分の時間や家族・友人との時間もしっかり確保できます。プライベートも大切にしたい方におすすめです。

ここまでお読みいただき、少しでも気になった方、お気軽にご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

営業職(お客様の課題をお聞きしながら、お客様の職場環境に最適なご提案を差し上げる、とてもやりがいのあるお仕事です)

仕事内容

オフィス家具、ICTデバイス、セキュリティ関連、オフィス通販などのご提案をお任せします。
例1:【アスクル導入のご提案を行う場合】
▼電話でご案内・お困りごとのヒアリング
(既存や新規のお客様)
▼ご提案
(例えば、「オフィス用品の購入先がばらばらで一貫した管理ができない」といったお悩みに対して、アスクル導入をご提案し、購買先の一本化を実現します)
▼ご成約
(アスクルを導入していただいた後もアフターフォローを通じてお客様との関係は続いていきます)

例2:【企業様にオフィス用品のご提案を行う場合】
▼電話やご訪問でご案内(既存や新規のお客様)
(新規営業の場合には、自社が定期的に開催しているセミナーにご参加いただいたお客様にもアプローチし、オフィス移転やICTデバイス・ネットワーク機器のニーズをヒアリングします)
▼ご提案
お客様のニーズをしっかりとヒアリングしてご提案を行います。(オフィスリニューアルのご予定があるお客様には、レイアウト設計やICTデバイスのご提案にも取り組んできます。コスト削減のご要望には、購買業務の効率化をサポートするクラウドシステムの導入を担うこともあります)
▼ご成約
ご契約後は、お客様先に製品を納品します。

例3:【公共・文教施設にご提案を行う場合】
▼ヒアリング・課題の把握
既存または新規のお客様(学校・市役所・区役所など)に電話や訪問でご連絡。
(「教室や執務室のレイアウトを変更したい」「消耗品やPCやタブレットを購入したい」など、具体的なご要望やお困りごとを丁寧にヒアリング)
▼ご提案
(机・椅子・文房具などの備品から書籍、ICT機器まで、幅広い商材の中から最適なソリューションを提案)
例えば、
学校:教科書、美術学校のデッサン用品、GIGAスクール構想対応のパソコンやタブレットなど
行政機関:窓口レイアウト変更、発券機・両替機の導入、執務室の間仕切りやロビーチェアの配置提案など
▼ご成約・納品・アフターフォロー
(ご提案内容が承認されれば納品・設置を行い、現場での動線や使用感を確認。導入後もお客様の状況や追加ニーズに応じて、継続的にサポート)

★知名度が高いことに加え、当社はキヤノン・アスクルのトップクラス販売代理店であり、豊富な取扱商材を誇ります。お客様の多様なニーズに対応できるため、営業もしやすい環境です。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】前向きに仕事に取り組める方/人と関わることが好きな方
【必須条件】
■専門学校卒以上
■要普通自動車免許(AT限定可)

【こんな方はぜひ!】
■人と関わることが好きな方
■向上心のある方
■安定した会社で働きたい方
■プライベートも充実させたい方
■人を喜ばせるのが好きな方

【入社後の流れについて】
オリエンテーションで基本的なビジネスマナーや会社の事業に関する知識を習得した後は、
OJTでの業務がスタートします。先輩に同行しながら営業の流れを身につけていきましょう。またメーカー主催の勉強会で商品知識を深めていただける機会も設けています。ゆくゆくは、昇格試験に挑戦することもでき、早い段階で管理職といった役職に就任することも可能です。役職ごとに必要なスキルを習得できる研修も実施しているので、キャリアアップ後も安心です。

勤務地

★転居を伴う転勤なし★神奈川県横浜市 JR横須賀線、湘南新宿ライン「東戸塚駅」西口より徒歩8分
〒244-8585
横浜市戸塚区品濃町881-16

勤務時間

8:45~17:20(実働7時間30分/休憩65分)
★残業は月11時間ほどと少なめ!多くても1日1時間程度です。

休日・休暇

年間公休日122日(年によって変動あり)+有給休暇

■完全週休2日制(原則土・日・祝)
■年次有給休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

給与

初年度想定年収:350~450万円

月給:243,200円~


【固定残業代制】

(固定残業代36,200円含む)※固定残業代は20時間分36,200円、時間超過分は追加支給

【年収例1】 年収540万円(入社5年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 ※期間中の給与は、月給20万7000円以上。そのほか、待遇は変わりません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
オフィス内分煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(11月)
■賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

■時間外手当(超過分)
■営業手当
■住宅手当(当社規程による)
■家族・扶養手当(当社規程による)
■通勤手当(全額支給)

福利厚生

■社会保険完備
■定期健康診断
■従業員割引制度(書籍などを割引価格で購入OK)
■ベネフィット・ワン制度
■財形貯蓄制度
■社員持株会
■退職金制度
■育児支援

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

▼Re就活からご応募

▼書類選考

▼1次面接・適性検査(オンライン)
※ご希望であれば「カジュアル面談」も対応致します

▼最終面接(本社)

▼内定

▼Re就活からご応募

▼書類選考

▼1次面接・適性検査(オンライン)
※ご希望であれば「カジュアル面談」も対応致します

▼最終面接(本社)

▼内定

連絡先

〒244-8585 横浜市戸塚区品濃町881-16
株式会社有隣堂 採用担当

〒244-8585 横浜市戸塚区品濃町881-16
株式会社有隣堂 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集の背景は、事業拡大に伴う増員です。有隣堂と聞くと「本屋さん」というイメージが強いのではないでしょうか?しかし実は売上の6割以上は今回募集する営業職が担当するBtoBセールスによるものです。会社の柱となるこの分野をさらに強化したいという思いが一つの理由です。また今後の世代交代を見据え、次の世代の中核を担う人材を育てていきたいという考えもあり、今回Re就活で募集を行うことになりました。

選考のポイント

会社としても大きく成長しているので、成長意欲があるかどうかは気になるポイントです。
選考では、「有隣堂についての理解」「当社に興味を持っていただいたきっかけ」「入社後にどんなことに挑戦していきたいのか」などについてお聞ききしたいです。選考当日は緊張されるかもしれませんが、肩肘張りすぎず、リラックスしてお越しください。お会いできる日を楽しみにしています!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん

一日のスケジュールを教えてください。

8:30 出社 出社後は一日の予定を確認します。
9:00 コピー機のメンテナンス コピー機は定期的にメンテナンスする必要があります。
10:00 営業活動 修理だけでなく営業活動も行っています。
12:00 昼食 休憩時間が65分なのは嬉しいポイントです!
13:05 修理対応 修理のご依頼がきた場合は、お客様の元へ出向き修理をします。
16:00 帰社 帰社後は一日の日報を記入します。
17:20 退社 日頃から定時で帰宅できる日も多いです!

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

研修制度が整っているため、未経験の方も安心して働くことができますよ!
当社は未経験の方でも安心して働けるように、マンツーマンでのOJT研修や商品研修会といった研修制度が導入されています。
入社後は、オリエンテーション研修で基礎的なビジネスマナーや事業内容について学ぶことができます。その後、OJT研修を通して実務経験や商品知識を身につけていきます。OJT研修では、先輩社員と同行しながら業務について学んでいくため、わからないことがあってもすぐに聞くことができます。実際に未経験からスタートし、活躍している社員も多数在籍しています!
くわえて、研修期間後も学び続けることができる教育制度も導入されています。例えば、通信教育講座です。通信教育講座では、マネジメントスキルや語学の講座など、幅広い種類の講座をいつでも受けることができます。そのため、仕事をしながら自己啓発も行うことできますよ!

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

お客様から感謝された瞬間に、大きなやりがいを実感しますね。
これまでのお客様の中で、コピー機の故障で業務が止まってしまっていたお客様がいました。お客様も業務が止まっていることで焦りや不安があったと思うのですが、その中で私は1分でも早く問題を解決し、お客様に安心感を与えることが重要だと考えました。そのために社内の上司や営業部、社外のメーカー企業と連携し、迅速に問題を解決することができました。その際に、お客様から「ありがとう」と感謝され、チームで課題を乗り越えるやりがいを実感しました。

続きを見る
先輩の顔写真
Fさん

現在はどのような仕事をしていますか?

私が担当しているのは「公共・文教市場」と呼ばれる分野です。横浜市役所や区役所、神奈川県庁といった行政機関をはじめ、海上自衛隊などの公的機関、小・中・高校や大学といった学校がお客様になります。その中でお客様のご要望に応じて、必要なものを幅広くご提案していくのが主な仕事です。取り扱う商品は本当に多岐にわたっていて、机や椅子、ボールペン1本といった備品から、書籍、OA機器までさまざま。最近ではGIGAスクール構想などの影響もあり、パソコンやタブレットなどICT機器の依頼も多いです。行政機関では、日常的に使う消耗品やOA機器のほか、窓口に設置する発券機も納品し、マイナンバー関連の窓口新設など、レイアウトの提案を行うこともあります。有隣堂というと「本屋さん」というイメージを持たれる方も多いのですが、実際には「生鮮食品以外は何でも扱えます」と言えるほど、提案できる領域は広いです。

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

この仕事の面白さは、お客様の「こうしたい」という想いに、できる限り応えていけるところだと思います。たとえば、以前ある学校から「講堂に本物のクリスマスツリーを飾りたい」というご相談をいただいたことがありました。普段は文具や書籍、ICT機器などを扱っているので、正直最初は驚きました。でも、「学校のみなさんにとって大切なイベントなんだろうな」と思うと、なんとか力になりたい気持ちが湧いてくるんです。

まずはいつもの仕入れ先に声をかけてみて、それでも見つからなければ新しい仕入れ先を探して、条件を調整して――。手探りの連続ではありますが、「どうすればお客様の期待に応えられるか」を考える時間が、実はすごく楽しいんです。そして、無事に納品ができて「ありがとう」「助かりました」と言ってもらえた瞬間には、大きな達成感があります。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

大丈夫です!入社直後からいきなり一人で営業するわけではなく、先輩社員に同行しながら、どんなお客様がいて、どんなものを求めているのか、実際の現場でじっくり学んでいけます。

公共・文教市場は、1年の流れがある程度決まっているので、そのリズムを覚えることが最初の目標です。年度ごとの予算や発注スケジュールを知ることで、営業のタイミングや提案の準備が自然とわかるようになります。

公共・文教市場は随意契約や入札など、一般的な企業間での取引では聞き慣れない受注の流れとなっています。そういった少し特殊な形態形態も実務を通じて少しずつ理解していけます。最初の1年は、大小さまざまな案件に触れながら、営業の基礎をしっかり固める期間。未経験でも、先輩と一緒に学びながら着実に成長できる環境が整っていますので、安心してご入社ください。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん
前職:新卒入社

この会社を選んだ決め手はなんですか?

有隣堂なら、未経験でも安心して働け、成長していけると思えたことが最大の決め手です!
就職活動時は、有隣堂以外にも様々な企業をみていました。ですが、横浜育ちの私にとって有隣堂は馴染みの深い企業であり、自然と有隣堂について興味をもっていました。有隣堂について調べる中で、本屋以外の事業も行っていることを初めて知り、さらに興味をもったことをきっかけに選考に進むことを決めました。
選考内の面接を受けるまで、「理系出身で営業の知識が何もない自分でも大丈夫かな」と不安な気持ちがあり、実際に面接で「今まで学んできたことは役に立たないですが…」と打ち明けました。そんな時に、面接官の方から「大丈夫、今まで学んできたことに無駄なことは何一つありませんよ」と言っていただき、有隣堂なら未経験からでも安心して働くことができると考え、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は、デジタルマーケティング課でインサイドセールスとマーケティング活動を担当しております。具体的には、部のHPの作成とお客様へ架電して営業活動のサポートをする仕事に取り組んでいます。新卒で入社して以来、ずっとカスタマーエンジニアとして複合機のメンテナンスで外回りをしていましたが、育児のための時短勤務を配慮して頂き、現在の業務に取り組んでいます。
現在は問題なく仕事に取り組むことができていますが、正直入社前は未経験からのスタートで不安が大きかったです。ですが、周りの先輩からのサポートやメーカーさんの研修会で知識をつけていくことで、徐々に自信をもって仕事に取り組めるようになりました。そのため、未経験で不安な気持ちをお持ちの方も安心してご入社してください!

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

育児をしながらも働きやすいところです!
当社は産休・育休制度がしっかり整っていて、これまで2回育休を取得しています。そして、現在は時短勤務制度を利用し、9:45~16:20で勤務をしています。時短勤務制度のおかげで、子どもをしっかり送り迎えしながら働くことができています。また、リモートワークでの勤務も可能です。子どもの急な体調不良の時など、緊急の際には柔軟にリモートワークをすることができるため、日頃から働きやすいなと実感しています。
くわえて、残業も少ないところも働きやすいポイントの一つですね。残業が少ない分、プライベートに充てることができる時間も増えるので、趣味や家族との時間もしっかりと確保することができます。そのため、ワークライフバランスを充実させたい方にはピッタリな職場ですよ!

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

キャリアアップにおいては、昇級試験(筆記・プレゼン)を定期的に実施しています。年次を問わず受験することができるので、自信のある方はどんどん挑戦してみてください。若手でも意欲や実績が伴っていると判断されれば、入社後最短で3年目で管理職に就任できるチャンスもありますよ!このように、当社には皆さんの頑張りや意欲をしっかりと評価してくれる環境が整っています。
1年に1度各自で目標設定も行っています。1つは、売り上げ目標。もう1つは、「お客様との関係性構築」や「資格取得」などの一人ひとり違う目標です。結果を残すことができれば、評価に反映しています。また、結果だけでなく何ができて、何ができなかったのか過程の評価も行っていますので、高いモチベーションを維持しながら働いていただけます。

転勤の心配なし

初回勤務地は神奈川県となっており、転居を伴う転勤の心配はありません。住み慣れた地域で働くことができるので、生活基盤をがっちりと固めたい方にとっても非常にオススメです!また、営業本部ビルはJR横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚駅」西口より徒歩8分と主要公共交通機関へのアクセスも万全のため、毎日快適に通勤していただけます。
さらに、社員の生活を支えるための制度も整えており、住宅手当(世帯主に限る)をはじめ、家族手当なども対象者の方には支給されますので、詳しくは面接時にご遠慮なくお尋ねください。

教育制度・研修が充実

自己啓発の一環として通信教育をいつでも受けることができます。講座の種類は、役職に必要なマネジメントスキル・リーダーシップの講座から語学や座学に関するものまで、何でも受講していただけます。仕事をするうえで、「この知識があったらなあ」といった場面に直面することも少なくはないハズ。そんなときにどんどん通信教育をご活用ください!
さらに、自己啓発制度として毎年5,000円まで図書購入の補助をしており、ビジネス書や資格の参考書など、自己啓発に関する範囲で自由にご活用いただけます。教材数冊分の費用を抑えることができますし、愛読家の方にとっては非常に嬉しい制度ですよね。
このように、当社では研修後も継続的にスキルアップできる環境が整っています!

企業情報

株式会社有隣堂

設立

1909年(明治42年)12月13日

代表者

代表取締役・社長執行役員 松信健太郎

資本金

5,000万円

売上高

520億円(2024年8月期)

本社所在地

〒244-8585 横浜市戸塚区品濃町881-16

事業内容

■取り扱い商材:書籍/雑誌/文具/雑貨/オフィス家具/教材/コンピュータ及びソフトウェア/楽器/介護用品/金券類/食料品/酒類/医療/衣料品雑貨など

■その他事業:出版業/不動産賃貸業/家具装飾及び室内設備の設計ならびに請負/音楽・カルチャー教室の運営/通信販売業/古物の販売/公共・文教施設の管理運営等に関する事業の受託/理容業

ホームページ

https://www.yurindo.co.jp/

採用サイト

https://www.yurindo.co.jp/recruitment/career/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【営業職】書店でお馴染み『有隣堂』の法人営業!|転勤なし/住宅手当/年間休日120日以上

  • 株式会社有隣堂