募集職種
ITエンジニア
仕事内容
【未経験歓迎◎】企業の業務を支えるWebシステムや基幹システムの開発をお任せします。
【具体的な仕事内容】
Java、PHP、.Netなどのプログラミング言語を使い、お客様の業務に合わせたオーダーメイドのシステムを開発します。プロジェクトは常に3名~50名程度のチームで進行。先輩や同期とディスカッションしながら進めるスタイルなので、ひとりで開発をすることはありません。
<プロジェクト例>
・金融業界向け:ポイントシステム、クレジットカード決済システム
・流通業界向け:在庫・販売管理システム、会計システム
・インフラ企業(NEXCO)向け:進捗管理システム
・ERP(※)システム導入支援(大阪拠点):SAP、EBSなどを用いた基幹システムのコンサルティング、開発、導入支援
(※)ERPシステムとは、「Enterprise Resource Planning(企業資源計画)」の略称で、企業の持つ「人・モノ・金・情報」を一元的に管理し、経営の効率化を支援するシステムのことです。当社では、世界的に広く利用されているSAPやEBSといった製品の導入をサポートしています。
【入社後の流れ】
未経験の方は、約3ヵ月間の充実した研修からスタートします。
▼基礎研修(約1.5ヵ月)
提携する外部スクールにて、ITの基礎からJavaプログラミングまで、専任講師のもとでじっくり学びます。
▼社内研修・開発演習
データベースやネットワークといった専門知識を学びながら、チームでのシステム開発演習を通して実践力を養います。
▼OJT
研修後は、実際のプロジェクトに配属。先輩社員がマンツーマンで指導役となり、業務の流れを丁寧に教えます。半年から1年ほどでの独り立ちを想定していますが、一人ひとりのペースに合わせてしっかりサポートします。
【キャリアステップ】
まずは「プログラマー」として開発スキルを磨き、数年後にはシステムの設計を担う「SE(システムエンジニア)」へとステップアップします。その後は、ひとつの技術を極める「スペシャリスト」やプロジェクトを率いる「PL・PM」を目指すマネジメントの道など、多様なキャリアパスを描くことが可能です。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎】エンジニアとして新しいキャリアを築きたい方/プライベートも充実させたい方
【こんな方にピッタリ!】
■チームで協力しながら仕事を進めるのが好きな方
■周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方
■エンジニアとして成長したいという明確な目標がある方
■物事を前向きに捉え、明るく対応できる方
■IT業界の早い変化を楽しみ、新しい技術に興味を持てる方
★特別なスキルや経験は一切不問
進化や変化のスピードが速いIT業界で、
「最先端のスキルを吸収しながら、IT技術者として長期的に活躍していきたい」
と考えている方を歓迎します。
勤務地
【東京都港区/大阪府大阪市】転勤なし!プロジェクト先も東京or大阪がほとんど
■東京事業本部
〒108-0014
東京都港区芝4丁目10番1号 ハンファビル2F
■大阪事業本部
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービル11F
東京または大阪(選択可能)のオフィスでの勤務、もしくはプロジェクト先での勤務となります。
プロジェクト先は、
関東の場合:新宿・東京・横浜が中心
関西の場合:大阪市、京都市が中心
となります。
※本人の意に沿わない異動はありません(異動希望を出すことは可能です)。
※日本・中国・台湾・アメリカの4ヵ国に事業所を展開しているため、海外拠点へのチャレンジも可能です!
※大阪勤務の場合は2026年4月入社(東京は随時OK)となります。
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩60分)
休日・休暇
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年間休日123日
■年末年始休暇
■有給休暇(入社時12日支給 ※4月入社の場合)
■時間休制度(年度中、5日分40時間を上限とする1時間単位の休暇制度)
■慶弔休暇
■配偶者出産休暇
■赴任休暇
■産前・産後休暇(復職率100%)
■介護休暇
給与
初年度想定年収:320~450万円
■月給:230,000円~
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
年収400万円(25歳・入社3年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
事務所内:フロアー全面喫煙不可
入居ビル内:指定場所以外喫煙不可
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
■通勤手当(規定あり)
■残業手当(発生時、別途支給)
■家族手当(配偶者15,000円/子ども1人あたり5,000円)
■出張手当
■役職手当
■資格手当
福利厚生
■社会保険完備
■資格取得支援制度
■Udemy(有料学習ツール)の自由使用
■ベンダー試験・資格合格報奨金制度
■自己啓発サポート(セミナー、講習会への参加費用補助)
■永年勤続表彰制度
■慶弔災害見舞金制度
■健保保養施設の利用可、レジャー補助あり
■選択制企業型確定拠出年金制度
■定期健康診断
■懇親会等の社内イベント(BBQ、ゴルフ、釣り)
■ノー残業デー(水曜日)
■リモートワーク(プロジェクトによって一部あり)