最終更新日
2025/11/20(木)
掲載終了予定日
2026/01/05(月)

【検査スタッフ】航空機や船舶など交通インフラを守る「国交省の承認製品の取扱企業」で手に職がつけられる 日本船燈株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 転勤の心配なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 高卒歓迎
業種
その他メーカー(機械・電気・電子)
職種
評価/検査
勤務地
埼玉県
この求人の概要
  • 春日部本社勤務/社員食堂・住宅手当など福利厚生充実
  • 1日の実働は短めの7時間45分/時差出勤可能
  • 年間休日129日/完全週休2日制(土日祝)/年平均有給取得15.7日

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

まもなく創立90年!航空灯火や航海灯など空や海の安全を照らす「灯火のメーカー」が未経験者採用スタート!

日本船燈は灯火の専門メーカーとして、長年に渡って日本の交通インフラを明るく導いてきました。

国土交通省の承認が必要な「航海灯」の開発技術を持つ数少ないメーカーの一つであり、空港向け灯火は、誘導案内灯や進入角指示灯など一部製品ではほぼシェア100%!
空港や船舶向け灯火は、ニッチな業界ではありますが、航空機や船舶が存在する限り無くならない業界でもあります。
世界的に物流や航空の動きが活発になる中、当社の製品が使われる「航海灯」「航空灯火」は、これからの時代に欠かせない存在です。
国内を中心に、安定したニーズが続いており、将来性のある分野で安心して働けます。

日本のような空路も海路も整備された先進国であっても、照明のLED化など最新設備への更新需要が増えており、当社製品の売上は伸び続けています。
未経験から交通インフラに欠かせない技術を身につけませんか?今後の事業拡大を見据えて、当社では「検査部門」の強化をスタートしました!

「国の承認を受けた技術ってなんだか難しそう・・・」
そんな不安をお持ちの方もご安心ください!長期視点で専門技術をゼロから育てていく「育成枠」としてお迎えしますので、これまでの経験は一切問いません!

専門知識が多いからこそ「未経験歓迎」でなく、「未経験前提」で教えていきますので、安心してください。
OJTでの業務サポートはもちろん、社内だけでなく社外研修も用意していますので、独自技術を持つ当社でものづくりの面白さに触れながら、新しいキャリアをスタートいただければと思っています。
メリハリのある働き方ができる職場環境繁忙期に残業が発生することはありますが、年間休日は129日と多めであり、日々のお休みをきちんと取得できるメリハリのある職場となっています。
住宅手当や1食390円で食べられる仕出弁当など、日々の出費を抑えやすい福利厚生も充実。結婚祝い金制度や世帯手当など、ライフイベントに左右されずにキャリアを継続しやすい制度も揃えています。

まずはカジュアル面談でお話ししませんか?「興味はあるけど、まずは仕事内容や働き方などの話を聞きたい」そんな方には、Webであなたの疑問質問にお答えするカジュアル面談を実施していますので、まずはお気軽にご応募ください!お会いできるのを楽しみにしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

灯火機器の検査スタッフ

仕事内容

当社が製造している、空港や船舶に使われる灯火等の製品や部品の検査業務を担当いただきます。
物流や観光など、空路・海路はモノや人の移動に欠かせない存在であり、昼夜を問わず、人や物を運び続けています。暗闇の中でも、確かな光で安全を導く――それが法定灯火です。

視界に制限ある状況でも、安全な移動を支えているものが各種灯火です。進入角指示灯や航海灯など用途によって専用の灯火があり、色や点滅パターンによって、さまざまな情報を伝達することで、交通インフラを支えています。

【お任せする業務内容】
寸法や各種性能が規格を満たしているかの検査業務を担当いただきます。
自社で設計した空路や海路を支える専用照明を扱っており、ネジや基板など構成部品は4,000~5,000種類ほど。製品によってサイズや重量も異なりますが、規格が詳細に決められていますので、検査基準マニュアルに合わせてチェックしていけば問題なく進められる検査となっています。
測定機器や工具など業務で使用する器具についても、名称や持ち方、操作方法までゼロから教えていきますので、未経験の方も安心してください。

【具体的な業務内容】
◆受入検査
検査部門のメイン業務となります。協力会社から納品された部品を計測ツール(ノギス)で寸法を測りつつ、図面・仕様書通りに作られているか、規格と照合しつつ、目視でもチェックします。

デジタル顕微鏡などを使うことで目視では判断が難しい箇所もチェックしやすく、スムーズに検査を進めやすくしています。

◆製品検査(2~3日に1回/1日2~3種類程度)
完成品の検査業務です。ドライバー・トルクレンチ・スパナなどの工具を使用した検査、専用機器を使った特殊試験を行い、機能や外観などに問題がないかチェックします。

◆立会検査(月2~3回程度)
製品検査と内容は変わりませんが、お客様や検査官が立ち会って実施する検査です。どのような検査をしているかの説明、検査結果の解説などを行う最終検査となります。ごく稀に滑走路など灯火を設置する場所にいくケースもあり、自分が関わった製品がどのような場所で活躍しているのか、直に見る機会もあります。

◆検査記録などの書類作成
検査終了後に、検査内容や結果をExcelなどでデータとして整理します。

求める人材

【高卒・第二新卒・未経験歓迎】空路・海路を支える当社事業に興味がある方、何か手に職をつけたい方
【必須要件】
◎高卒以上
◎普通自動車免許(AT限定OK)をお持ちの方

専門性の高い専用灯火を開発している当社ですが、専門性が高いからこそ、自社でゼロから専門人材を育てることが当社の日常となっています。
これまでの経験は一切問いませんので、工具を持ったことがない方や文系出身の方なども、まずはお気軽にご応募ください!

【下記のような方に良いポジションです】
・コツコツと作業に取り組むのが好きな方
・計画的に物事を進めていくことが好きな方
・日本の交通インフラを支える仕事に興味がある方
・安定基盤のある会社で働きたい方
・手に職をつけたい方

勤務地

本社:埼玉県春日部市下柳923番地 ※2021年にオープンしたまだまだ新しい社屋で快適なオフィスです
※自動車通勤OK

【アクセス】
東武アーバンパークライン
藤の牛島駅 徒歩15分
春日部駅 バス15分
└イオンモール春日部 下車徒歩3分

勤務時間

8:30~17:15(実働7時間45分)
※時差出勤可能

休日・休暇

年間休日129日
完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇(4日間)
・年末年始休暇(7日間)
・創立記念日(3月16日)
・慶弔休暇
・産休育休制度
・介護休暇
・有給休暇(平均取得日数:15.7日)※2024年度実績
└最大23日付与

★公休と有給休暇をつなげて10日以上の連続休暇取得も可能です。地方出身の方や海外旅行が趣味の方などもスケジュール調整をしやすいかと思います。

給与

初年度想定年収:300~500万円

月給194,000円~294,900円
※年齢・経験を考慮し決定します


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 400万円 31歳/入社3年

【年収例2】 500万円 39歳/入社3年

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 期間中は、
・月給190,000円~290,900円
・手当は交通費・時間外勤務手当のみ支給

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給/年1回
賞与/年2回(前年度実績:4.5ヵ月分)

諸手当

・交通費規定内支給(月上限10万円)
・時間外勤務手当
・役職手当
・出張手当
・夜間作業手当
・住宅手当
・皆勤手当
・世帯手当
・資格手当(会社が定めた資格が対象)

福利厚生

・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・退職金制度(企業型DC加入)
※積立は一律全額会社負担
・制服支給
・定年後の再雇用制度
・1食390円のお弁当注文可
・給茶機の飲料無料
・自由参加サークル(ハイキングクラブなど)
・社員持株制度
・従業員組合(組合費給与天引き)
・社員食堂(場所のみ)
・結婚祝い金(最大3万円)
・出産祝い金
・永年勤続表彰金
・アミューズメント施設の割引(健康保険組合特典)
・保養所あり(グループ会社保有)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。
※応募の秘密は厳守します。

応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

選考プロセス

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考

面接

内定
※入社日のご相談にも応じます。

【選考フロー】
Re就活からご応募

書類選考

面接

内定
※入社日のご相談にも応じます。

連絡先

日本船燈株式会社
採用担当

埼玉県春日部市下柳923番地
048-812-8567

日本船燈株式会社
採用担当

埼玉県春日部市下柳923番地
048-812-8567

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

空路や海路に欠かせない専用照明の開発を長年行っており、安定した事業成長を続けています。

照明のLED化など、今後も需要が増加していく要素が多く、組織強化に取り組んでいます。

次世代を担うメンバーとしてゼロから育てていきますので、業界未経験の方も安心してご応募ください。

選考のポイント

面接では「当社に興味を持ったポイント」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、当社についても丁寧に説明させていただき、お互いを理解する場にできればと考えています。

工具の名称や持ち方など、製造業や機械に全く関わってこなかった方もゼロから育てていきますので、前向きに技術を身につけていきたい方は幅広くお迎えしたいと思っています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/検査技術職/社歴:1年目
前職:機械関連のサービスエンジニア

入社理由を教えてください。

前職はお菓子の製造工場などで使用される包装機械を整備するサービスエンジニアをしていました。

昔からお菓子が好きで機械に触れることにも興味があったので、どちらも満たせることが入社の理由でした。

業界的には興味がある世界でしたし、仕事としては楽しめていたものの、最長で1ヵ月を超えるような出張が日常的にあり、休日が移動日になったり、せっかくの休日も出張先のホテルで過ごすしかないことも多く、ワークライフバランスを良くしたいと思って転職を決めました。

この会社を選んだ決め手はなんですか?

当社のことは、ハローワークからの紹介で知ったのですが、国交省や防衛省などの承認を受けて照明を製造している会社だと知り、技術的にも学ぶことが多そうだと思えたことが興味を持った理由です。
専門性の高さが興味を持ったポイントでしたが、逆に自分ができる仕事なのかという不安もあり、面接では素直に仕事内容などを質問したことを覚えています。

同期入社メンバーと一緒にゼロから学べることや、社内外の研修なども受けることができると聞き安心できましたし、私が前職で使用したことのある計測機器のことを話しした際「当社でも役立つ経験です。良い仕事を経験してきたんですね。」と私のキャリアを肯定してくださったことも嬉しかったですね。

ここなら新しいキャリアを安心してスタートできると思えましたし、一緒に働きたいと思える人が多そうだと感じたことで、入社を決めました。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

繁忙期はそれなりに残業はありますが、休日出勤をすることはなく、無理なく働けています。前職のように長期の出張があるわけでもないので、個人的にはワークライフバランスがかなり良くなりました。

当社の関わる空港や船舶の照明は、LED化など次世代の照明への刷新が進められており、当社内では私を含め20代のメンバーをしっかり育てていこうという雰囲気が醸成されています。

着実に価値ある技術を学んでいけると思いますので、長期視点でステップアップしていきたい方は、ぜひ一緒に頑張りましょう。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

利益を社員に還元していくことを大切にしており、業務内容や経験、日々の頑張りをきちんと評価して給与に反映するようにしています。

資格手当、世帯手当、住宅手当など複数の手当を用意しており、夜間作業が発生した際の夜間作業手当なども支給しています。

賞与は昨年実績で4.5ヵ月分。公共性の高いものを扱っているからこそ事業が安定しており、賞与支給も継続しています。

専門性・スキルが身につく

当社の灯火は安定して性能を発揮することが当たり前であり、悪天候など過酷な状況でこそ性能を発揮する必要があります。

そんな灯火の性能を保証することが検査部門の役割です。細部までしっかり検査するために、検査業務は社内で認定されたメンバーのみが業務に取り組んでいます。

あなたにも当社が持つ検査ノウハウをゼロから教えていきますし、業務の基礎となる工業系の知識もゼロから学ぶことが可能です。

商品・サービスの知名度が高い

当社自体を知っていた方は多くないと思いますが、空港や港などに行ったことがあれば、ほぼ全ての方が当社製品を目にしたことがあるはずです。

滑走路沿いや誘導路の端などに設置された灯火は、航空機の離着陸に欠かせないものですし、船舶は進行方向などの情報を舷灯・後部灯・マスト灯などで常に発信しています。

大きく当社のロゴが人目に映るようなことはありませんが、空路・海路を支える欠かせない存在として、こうしている今も多くの方の安全を当社の照明が照らしています。

企業情報

日本船燈株式会社

設立

1936年3月

代表者

代表取締役社長 村上 博文

従業員数

63名 ※正社員、契約社員、嘱託社員、パートの合計(役員除く)

資本金

2,400万円

売上高

14億7900万円(2025年3月期実績)

本社所在地

埼玉県春日部市下柳923番地

事業内容

船舶用灯火・法定船用品の開発・設計・製造並びに販売
空港用航空灯火の開発・設計・製造並びに販売
石油燃焼器具の開発・設計・製造並びに販売

ホームページ

http://www.nipponsento.co.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【検査スタッフ】航空機や船舶など交通インフラを守る「国交省の承認製品の取扱企業」で手に職がつけられる

  • 日本船燈株式会社