最終更新日
2025/10/31(金)
掲載終了予定日
2026/01/28(水)

【技術職】川崎重工グループ/未経験から挑戦できる“巨大”プレスの開発・設計/年間休日125日 川崎油工株式会社

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
重電・産業用電気機器/プラント・設備/自動車・輸送機器
職種
機械・機構設計
勤務地
兵庫県
この求人の概要
  • 完全週休2日制(土・日・祝)/年平均有休取得15.8日
  • 4月入社!新卒と同じ手厚い研修で、未経験からプロを目指せる
  • 対象規定ナシ!家賃8割補助の社宅や月1.5万の独身寮アリ
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

【理系必見/4月1日入社】国内シェア80%以上!自動車やランドマークなど幅広い業界を支える技術者集団

私たち川崎油工は、川崎重工業グループの一員として、油圧プレスの開発から製造までを一貫して手がける専業メーカーです。

油圧プレスと聞いてもピンとこないかもしれませんが、「巨大な力でもののカタチを変えられる」機械です。
例えば、日本のシンボル「東京スカイツリー」。
展望台よりさらに上、アンテナを支える強靭な鉄骨は、厚さ9cmもの特殊な鋼板からつくられています。この分厚い鉄板を少しずつ曲げ、一本の筒に仕上げたのが、当社の「油圧プレス」なんです。
一般的なプレス機が数十~数百トンの力なのに対し、当社が手がけるプレスの力はその数百倍にもなる18,000トン。この圧倒的なパワーで、様々なものづくりを支えています。

皆さんの生活の身近なところでは、自動車のドアの内側やダッシュボード、ご家庭にあるお風呂のバスタブなど、多くの製品が当社のプレス機でカタチづくられています。特に自動車の内装部品における業界シェアは90%以上を誇ります。

このように、幅広い業界で私たちの技術が必要とされており、景気に左右されない安定した経営基盤を確立しています!

未経験から希少な技術者へ今回募集する技術職では、巨大なプレス機の設計・開発をメインにお任せします。機械が持つ強大な力と向き合える、奥深い面白さがあります。
また、ニッチかつ、高い専門性が求められる仕事のため、当社で技術を磨けば、全国でも40~50人しかいないような希少な技術者を目指せます。

「理系出身だけど専門知識には自信がない…」という方もご安心ください。
入社後は新卒社員と同じ、川崎重工グループの集合研修や1ヵ月間の工場実習など、手厚い研修で皆さんをお迎えします。
まずは「ものづくりがしたい」という想いがあれば十分です!

長く安心して働ける環境■完全週休2日制(土日祝)/年間休日125日
■有給休暇は初年度から22日付与!平均取得日数15.8日
■独身寮(月1.5万円)や家賃8割会社負担の社宅あり
■1食180円で利用できる食事補助
そのほかにも、財形貯蓄制度など、将来設計をサポートする制度も充実しています。

当社では選考の前に、Webカジュアル面談を実施しています。少しでも興味を持っていただけた方はぜひお気軽にご参加ください。
皆さんからのご応募お待ちしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

技術職(機械設計/電装制御)

仕事内容

自動車から航空機、エネルギー分野まで、幅広い産業を支える「油圧プレス」の開発・設計業務をお任せします
【具体的な仕事内容】
■機械設計
CADを使い、プレスの構造や部品を設計します。機械が持つ「膨大な力」を計算し、安全にコントロールできるような構造を考える、まさにこの仕事の醍醐味を味わえるポジションです。
お客様と直接関わる機会が多く、「どんな金型を、どのように動かしたいか」といった細かなご要望をヒアリングし、具体的な構造や部品の設計に落とし込んでいきます。

■電装制御
プレスの頭脳となる電気回路や制御プログラムを設計します。ハード・ソフトの両面から、お客様の求める精密な動きを実現。納品前の試運転調整まで担当します。

<プロジェクト例>
・自動車産業:車体の軽量化を実現する新素材(CFRP)の成形や内装部品
・社会インフラ:東京スカイツリーの巨大な鉄骨の成形
・住宅設備:皆さんの家庭にあるバスタブや洗面台
・エネルギー分野:バイオマス発電の燃料効率を高めるための脱水プレス
・航空・防衛分野:航空機の機体や最先端の部品

★自分が設計した機械が、誰もが知る製品や社会インフラを生み出す。スケールの大きなやりがいを実感できる仕事です。

【入社後の流れ】
川崎重工グループの集合研修や1ヵ月間の工場実習などを通じて、会社の事業やものづくりの基礎を学びます。配属後は、先輩の指導のもと、まずは簡単な図面を描く「製図」からスタート。2~3年かけて少しずつ設計業務に挑戦し、自分のアイデアをカタチにしていきます。
ゆくゆくは、機械一台をまるごと担当できる技術者へと成長することを目指しましょう。

さらにその先には、設計の知識を活かして「調達・購買」として活躍する道も。部品の外注先に技術的な指導を行うなど、ものづくりをより広い視野で支えるキャリアも描くことができます。

求める人材

【未経験・第二新卒歓迎】社会人未経験もOK/未経験からスケールの大きなものづくりに挑戦したい方
【こんな方にピッタリ】
■ものづくりや設計に興味がある方
■前向きで明るい対応ができる方
■人と臆せずにコミュニケーションが取れる方
■相手の目を見てハキハキと話せる方
■分からないことを素直に質問できる方
■技術と対話のバランスを大切にできる方

★機械系学部出身の方については、4力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)のうち、どれか1科目でも履修していた方は、その知識を設計に活かせます。
そのほか、化学系、バイオ系、情報系など、幅広い理系のバックグラウンドを持つ方も歓迎しています!

勤務地

★原則転勤なし★ 兵庫県明石市
<勤務地>
〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見15番地の1

<アクセス>
山陽電車「東二見駅」より、南へ徒歩15分

勤務時間

8:00~17:00(実働8時間/休憩60分)

休日・休暇

■完全週休2日制(土日祝)
■年間休日125日
■年末年始休暇
■夏期休暇
■育児休暇
■有給休暇(初年度22日)※有給休暇積立制度あり(最大60日)

給与

初年度想定年収:300~350万円

■月給:222,500円~


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 年収300万円(入社1年目)

試用期間

(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
※業績により期末手当あり(3月)

諸手当

■時間外手当
■通勤手当
■家族手当
■出張手当
■職務手当
■食事手当

福利厚生

■社会保険完備
■独身寮
┗月額15,000円で入居可能(水道光熱費は会社負担)。希望者には安価な食事も提供しており、実家からの距離を問わず利用できます。
■借り上げ社宅
┗ご自身で選んだ物件の家賃を会社が8割補助。月々10,000円程度の自己負担(※)で、セキュリティなども考慮した住まいを選べます。
※家賃4~5万円の場合
■給食制度
■財形貯蓄
■従業員持株会

応募・選考について

応募方法

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
『応募ページへ』より、ご応募ください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
『応募ページへ』より、ご応募ください。

選考プロセス

▼Re就活からご応募
★カジュアル面談(※希望者のみ)
▼履歴書提出・SPI受験
▼1次面接(対面)・会社見学
▼役員面接
▼内定

▼Re就活からご応募
★カジュアル面談(※希望者のみ)
▼履歴書提出・SPI受験
▼1次面接(対面)・会社見学
▼役員面接
▼内定

連絡先

〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見15-1
川崎油工株式会社 採用担当

〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見15-1
川崎油工株式会社 採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

5年、10年先を見据え、会社の未来を担う技術者を育成するために、新しいメンバーを募集します。現在、社内では若返りが進んでいます。そのため、10年後には皆さんが会社の中心メンバーとして活躍できる可能性も広がっています。新卒・中途の垣根なく、社員とともに成長していきたいと考えています。4月1日入社で、同期と一緒に新たなスタートを切りませんか?

選考のポイント

面接では、難しい知識や話の上手さよりも、元気よくハキハキと受け答えができるかを見ています。お客様と直接対話する機会も多いため、相手の目を見て、ビジネスライクな会話のキャッチボールができることを大切にしています。また、大学で学んだことについてもお聞きしますが、分からないことは「分かりません」と正直に伝えていただければ大丈夫です。
皆さんとお話しができる日を楽しみにしています!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Iさん/技術職/社歴:1年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学ではロボット工学を専攻しており、就職活動では「ものづくりに携わりたい」という想いを軸に、設計職を探していました。そのなかで出会ったのが当社です。惹かれた理由は、オーダーメイドのプレス機という専門性の高いものづくりに挑戦できる点でした。
最終的な入社の決め手は、仕事内容に加えて「安心して長く働ける環境」だと感じたことです。私は地元から通える企業を希望していたので、当社は私の希望にピッタリでした。さらに、利用する路線は遅延が少なく、毎日決まった時間に安定して通勤できる点も魅力でした。技術をじっくりと身につけていくためには、日々の生活基盤が安定していることも大切だと考えていた私にとって、「ここでなら仕事に集中し、着実に成長していける」と感じ、入社を決意しました。

現在はどのような仕事をしていますか?

技術部の機械設計課で、お客様の要望に合わせてイチからつくるオーダーメイドのプレス機の設計に携わっています。入社1年目の現在は、先輩の指導を受けながら、CADで機械を構成する部品やユニットの図面を描くことが主な業務です。
自分が描いた図面が、すぐ隣の工場で実際に形になり、巨大なプレス機の一部として組み上がっていく様子を見たときは、ものづくりの面白さを実感します。ゆくゆくは機械全体の設計を任せてもらえるよう、日々知識とスキルを磨いています。
今後の目標は、まず目の前の業務を確実に覚え、いずれは後輩を指導できる存在になること。そして将来的には、プレス機全体の設計をひとりで担える技術者になることを目指しています。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

先輩方がとても話しやすいところです。正直なところ、入社前は設計職に対して職人気質な方が多いイメージがありました。ところが、実際は気さくに話しかけてくれる方ばかり。分からないことがあっても、すぐに質問できる温かい雰囲気があります。
また、会社の制度として特に気に入っているのが、毎週水曜のノー残業デーです。定時になると、会社の敷地内にあるフットサルコートに部署や年齢の垣根を越えて社員が集まり、皆で汗を流しています。仕事以外の場で社員と交流することで、普段の業務でのコミュニケーションもより円滑になったと感じています。

続きを見る
先輩の顔写真
Kさん/技術職/社歴:3年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学では電子情報系の学科に所属しており、就職活動を始めた当初はIT業界を志望していました。しかし、研究で実際に手を動かして「もの」をつくり、それが動く様子を見たときに、「やっぱり自分はものづくりがしたい!」という想いが強くなりました。そこからメーカーに絞って企業を探し始め、エージェントの方に紹介してもらったのが当社です。
選考で特に印象に残っているのは、面接でお会いした先輩の姿です。終始笑顔で、とても話しやすい雰囲気をつくってくれました。その姿から、「社員同士の関係性の良さや安心して働ける環境がありそう」と感じました。ものづくりへの想いを実現できるだけでなく、温かい社風のなかで成長していけると感じ、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

電装制御課で、産業用機械の電気に関する設計を担当しています。具体的には、機械を動かすための電気回路や配線経路の設計、動きを制御するソフトウェアの設計などです。設計が完了したら、まずは社内で試運転を行い、正常に動くかを確認します。その後、機械を一度解体してお客様先へ運び、現地で再度組み立てて最終調整を行います。
この仕事のやりがいは、何と言っても自分が設計した機械が実際に動く瞬間を見られることです。頭のなかで描いたものが形になり、大きな機械が意図した通りに動いたときの感動は、言葉では言い表せません。また、お客様と直接コミュニケーションを取りながら仕事を進め、完成したときに感謝の言葉をいただけたときは、大きな達成感を感じます。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

一番の魅力は、有給休暇が非常に取りやすいことです。担当している業務のスケジュールを自分で管理できるため、期限さえ守れば、自分の裁量で柔軟に休みを取得できます。先輩や上司も気兼ねなく有休を消化しているので、新入社員の立場であっても、お休みを取りにくいといった雰囲気は全くありません。
また、個人的に全国各地への出張があるところも気に入っています。色々な場所へ行けるので、旅行好きな方には嬉しいポイントかもしれません。出張先では、お客様と親しくなる機会も多く、休憩中に周辺のおすすめのお店を教えてもらうなど、人との繋がりを感じられる楽しさもあります。仕事とプライベートのバランスを取りながら、様々な経験を積める環境が整っている会社です。

続きを見る

アピールポイント

福利厚生が自慢

グループ社員向けの独身寮には、月15,000円(水道光熱費込み)で入居できます。朝夕の食事も格安で提供しており、1日の食費を1,000円程度に抑えることも可能。実家からの距離に関わらず利用できるのも嬉しいポイントです。女性の方には、会社が家賃の8割を負担する社宅をご用意しています。さらに、昼食は1食180円のお弁当を支給するなど、生活面でのサポートが充実しています。
休日は完全週休2日制で年間休日数は125日。有給休暇は初年度から22日付与され、年平均有休取得日数は15.8日です。消化しきれなかった分は最大60日まで積み立ができ、万が一の際に備えることも可能です。安心して長く働ける環境が、ここにあります。

教育制度・研修が充実

今回は2025年4月1日入社を想定しており、新卒社員と同じ手厚い研修プログラムで皆さんをお迎えします。入社後は、1週間のオリエンテーションから始まり、川崎重工グループ全体の集合研修にも参加していただけます。7月には丸1ヵ月間の工場実習で、溶接や組立などものづくりの現場を体感し、製品が生まれる流れを肌で感じることができます。もちろん、配属後もOJTで先輩がしっかりサポートするため、安心して着実にステップアップできます。さらに、資格取得支援制度も充実しており、合格時には報奨金を支給しています。

裁量を持って働ける

当社では、社員一人ひとりの主体性を尊重しています。技術職の仕事は、自分でスケジュールを管理しながら進めることが基本です。例えば、お客様との打ち合わせ日程を調整したり、複数の設計タスクの優先順位を自分で判断したりと、日々の業務の進め方は個人の裁量に任されています。そのため、業務量を調整して気兼ねなく休暇を取得することもできます。有給休暇の平均取得日数が15.8日と高いのも、こうした風土があるからです。若手にも大きな裁量が与えられるため、自分のペースで仕事を進めながら、ワークライフバランスを大切にしたい方にピッタリな環境です。

企業情報

川崎油工株式会社

設立

1931年11月創業

代表者

代表取締役社長 郡 憲司

従業員数

192名(2024年9月1日)

資本金

4億3,600万円

売上高

45億4,200万円(2024年3月実績)

本社所在地

〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見15-1

事業所

■東京営業所
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目1-1
 
■名古屋営業所
〒472-0055 愛知県知立市鳥居1丁目1番地17 (知立サーラビル2F)

事業内容

各種プレス機・自動化装置・専業用金属加工プレス機・樹脂成形機等の製造

ホームページ

https://www.khm.co.jp/

採用サイト

https://www.khi-saiyo.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【技術職】川崎重工グループ/未経験から挑戦できる“巨大”プレスの開発・設計/年間休日125日

  • 川崎油工株式会社