最終更新日
2025/11/07(金)
掲載終了予定日
2026/01/11(日)

【生活相談員】充実の研修と働きやすさで、未経験から人助けのプロへ《カジュアル面談実施中》 中高年事業団やまて企業組合

  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • Re就活WOMAN
業種
医療・福祉・介護サービス/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/教育
職種
社会福祉士
勤務地
千葉県/東京都/神奈川県
この求人の概要
  • 関東トップの実績と安定性/社会に不可欠な公的事業を担う
  • 資格がない方もご相談ください!あなたの「意欲」を歓迎します
  • 残業月3.6h・年間休日124日以上・転居を伴う転勤なし

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • 企業情報

企業からのメッセージ

「当たり前」という安心を。人生に寄り添い、未来のセーフティネットを築いています。

温かい食事と安全な家があり、健康が守られ、
少し先の未来に楽しみを見出せる。
一見、当然のように思えるこういった
「日常」は、決して社会の隅々まで
約束されたものではありません。

その場しのぎの「人助け」では終わらせない。「家賃が払えない」「仕事が見つからない」
など様々な背景を持ち、苦悩を抱える人たち。
皆さんにお任せするのは、こういった方々の
生活に関する相談に乗り、自立に向けた
サポートを行う「生活相談員」のお仕事です。
悩みのヒアリングや金銭管理のサポートなど、
一人ひとりの状況に合わせた支援を行います。
「社会福祉士」などの資格を活かせる、
社会貢献性の高い仕事です。
専門的な仕事に聞こえるかもしれませんが、
大切なのは相手に敬意をもって、
誠実に向き合う姿勢。
「誰かのために」を仕事にしてみませんか?

関東トップクラス。「安定性」は誰かを支えるための礎私たちが手がけるのは、
行政から委託を受けて行う“公的な事業”です。
そのため景気に左右されにくく、
安定した経営基盤を築いています。
都内では7~8割の自治体から業務を
受託しており、生活困窮者支援の分野では
関東トップクラスの実績です。
「社会の役に立つ仕事に挑戦したい」
「自分の経験を人のために活かしたい」
―そんな想いを持つ方にぴったりの職場です。

あなた自身はもちろん、家族や友人も大切にしてほしいから働きやすい環境もしっかりと整備しています。
■完全週休2日制(土日祝休み)
■年間休日124日以上
■月平均残業3.6時間
■有給休暇の平均取得日数12日
 (時間単位での取得もOK)
■育休からの復帰率100%
■転居を伴う転勤なし
■住宅手当・家族手当あり
など
「誰かを支える」には、
沢山のエネルギーが必要です。
プライベートの時間もしっかり確保できるので、
無理することなく働くことができますよ。

まずはWebカジュアル面談へ「生活相談員の仕事、自分にもできるかな?」
「資格は無いけど挑戦できますか?」
そんな疑問や不安、
まずはカジュアル面談で解消しませんか?
選考ではないので、
リラックスしてお話しできればと思います。
少しでも興味を持っていただけた方、
ご応募お待ちしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

生活相談員

仕事内容

未経験の方でも安心してスタートできるよう、段階的な研修を用意しています。
【入社後の流れ】
■STEP1:入社時研修(約1週間)
まずは座学で、業務内容や支援の基本姿勢など、
仕事の土台となる知識を学びます。
実際の現場見学もあり、
仕事のイメージを具体的に掴むことができます。
■STEP2:配属先でのOJT研修
配属後は、先輩がマンツーマンに近い形で
丁寧に業務を教えます。
独り立ちの目安は1~2ヶ月。
あなたのペースに合わせてサポートするので、
焦らず成長できます。
■STEP3:継続的なサポート
独り立ち後も、
事業ごとの専門知識を深める研修(年数回)や
チームでのフォローがあります。
「いきなり一人で任される…」
という心配もありません。

【研修後の業務内容】
配属先の事業所により、
主に2つのタイプの支援業務をお任せします。

1. 訪問型の支援
行政からの依頼を受け、
利用者様のご自宅などを訪問し、
一人ひとりに合わせたサポートを行います。
■金銭管理のサポート:
生活費を計画的にお渡しするなど、
安定した暮らしの基盤づくりをお手伝いします。
■就労支援:
ハローワークなどと連携し、
仕事探しをサポートします。
■関係機関との連携:
ケアマネージャーや高齢者施設など、
専門機関と協力して最適な支援を提供します。
■自立に向けた計画作成:
利用者様と一緒に目標を立て、
達成まで伴走します。

2. 窓口型の支援
自治体が設置する相談窓口に常駐し、
「困りごと」を抱えて来られた方の
最初の相談相手となります。
■総合相談:
「家賃が払えない」「仕事が見つからない」
など、あらゆる相談を受け止め、
まずはお話をじっくり伺います。
■専門機関への橋渡し:
相談内容に応じて、
弁護士やハローワークといった
適切な専門機関や制度につなぎ、
問題解決の糸口を一緒に探します。

【キャリアステップ】
まずは生活相談員として経験を積み、
将来的には法人内で希望を出して、
異なる事業領域へ異動することも可能です。
グループ法人へ移り、
若者支援や刑務所出所者支援といった、
より専門的な分野に挑戦する道も。
意欲があれば、若いうちから新しい事業に
チャレンジできる柔軟な風土があります。

求める人材

【第二新卒、未経験歓迎】【社会人経験・資格不問】誰かの暮らしを支える仕事がしたい方
当社では、
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会福祉主事任用資格
のいずれかの資格をお持ちの方、大歓迎です。

しかし、資格をお持ちでなくても、
「やってみたい!」という
前向きな想いをお持ちの方は、
ぜひご相談ください。

当社では、お互いのことを理解する場として
カジュアル面談を実施していますので、
まずは皆さんの仕事への考えを聞かせてください。
もちろん、当社の事業や仕事についても
しっかりとご説明いたします。
「やってみたい!」と思えたら、
ぜひ選考に参加してくださいね。

勤務地

東京・神奈川・千葉
■東京都(全域に事業所あり)
■千葉県(市川市、松戸市)
■神奈川県(横浜市、川崎市)
※配属先は各事業所での仕事内容や保有資格、無理のない通勤エリアなどを考慮して決定します。
※転居を伴う異動なし、拠点移動も面談のうえ打診します。

勤務時間

8:30~17:30 または 9:00~18:00
(所定労働時間8時間 休憩60分)

※配属部署によりシフト制など勤務形態が異なります。
└子供の学習支援事業の場合、12:00~21:00など

休日・休暇

【年間休日:124日以上】
■完全週休2日制(基本土日祝日休み)
 ※受託業務によっては日祝+平日1日休みなど変更有り
■夏季休暇(3日※入社時期により変動あり)
■年末年始休暇(12/31~1/3)
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
└復職率100%!
■介護看護休暇
■有給休暇
└平均取得日数:12日。時間単位での取得も可能です。

給与

初年度想定年収:300~400万円

月給:22万円~

契約更新の有無(有・更新回数の上限無)

正社員登用有(社内基準により所属長の推薦により決定)
※基準については選考時に説明

昇給・賞与・退職金 無
契約社員の場合試用期間3か月
※上記以外変更なし


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 320万円/3年目

【年収例2】 460万円/4年目

【年収例3】 580万円/8年目/係長職

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 昇給・賞与・退職金制度は期間終了後より適用。
その他待遇は本採用時と同じ。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

■交通費全額支給(上限35,000円)
■役付手当
■家族手当(10,000円~)※
■住宅手当(10,000円~)※
■結婚・出産祝金など慶弔見舞金あり※
■時間外手当(残業代)

※当社規定あり。

福利厚生

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
■健康診断
■資格取得支援
■外部EAP相談窓口(メンタルヘルスケア)
└仕事、家庭、人間関係のこと等悩んだときに
 相談できる窓口です。
 社外のカウンセラーが相談にのるため、
 内容を会社が把握することはなく、
 安心してご相談いただけます。

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

選考プロセス

Re就活より応募

カジュアル面談
(ご希望に合わせてオンラインもしくは対面で実施します)

書類選考

一次面接
(ご希望に合わせてオンラインもしくは対面で実施します)

最終面接・適性検査(対面形式で実施します)

内定

※カジュアル面談を希望されない場合は、応募後に書類選考を実施いたします。

Re就活より応募

カジュアル面談
(ご希望に合わせてオンラインもしくは対面で実施します)

書類選考

一次面接
(ご希望に合わせてオンラインもしくは対面で実施します)

最終面接・適性検査(対面形式で実施します)

内定

※カジュアル面談を希望されない場合は、応募後に書類選考を実施いたします。

連絡先

中高年事業団やまて企業組合
人事部 採用担当宛
【住所】
〒 171-0022
東京都豊島区南池袋2丁目49番7号 池袋パークビル2階

中高年事業団やまて企業組合
人事部 採用担当宛
【住所】
〒 171-0022
東京都豊島区南池袋2丁目49番7号 池袋パークビル2階

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当法人の将来を担う、中核人材を育てるための増員募集です。私たちの強みは、長年の経験で培われた福祉のノウハウ。その専門知識を、未経験からでもしっかり学べる環境があります。この確かな基盤を次世代へ継承するため、Re就活世代の皆さんに期待を寄せています。近年は新卒採用にも力を入れており、同世代の仲間も着実に増えています。
誰もが安心して暮らせる──。そんな未来を、私たちと一緒につくっていきませんか。

選考のポイント

選考で何よりも大切にしているのは、相手を尊重する「誠実さ」です。私たちの仕事は、人生の困難な局面にいる方に寄り添うため、人と真摯に向き合う姿勢が不可欠です。
そのため面接では、過去にご経験された困難に対して、「なぜそれが起きたのか」「その時どう行動したか」「なぜそうしようと思ったのか」をお聞きしたいと思っています。
うまく話せなくても大丈夫。あなたらしい言葉で教えてください。

続きを見る

企業情報

中高年事業団やまて企業組合

設立

1985年8月

代表者

寺崎 大智

従業員数

475名(2025年2月時点)

資本金

150万円

本社所在地

〒171-0022
東京都豊島区南池袋二丁目41番16号(事務局:豊島区南池袋2丁目49-7-203)

事業内容

■生活困窮者支援事業
生活困窮者自立支援、就労支援事業、金銭管理支援事業、子ども家庭支援事業等
■路上生活者対策事業
巡回相談事業等
■応急援護事業
医療扶助相談・指導員業務委託等
■環境事業
公園児童遊園管理作業委託等

企業ホームページ

https://www.yamate-kigyo.info/

採用サイト

https://ten.1049.cc/tp/yamate-group/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【生活相談員】充実の研修と働きやすさで、未経験から人助けのプロへ《カジュアル面談実施中》

  • 中高年事業団やまて企業組合