最終更新日
2025/10/31(金)
掲載終了予定日
2026/04/16(木)

【建築物の審査業務】確認検査機関で建築法規のスペシャリストを目指しませんか? 日本ERI株式会社(東証スタンダード上場 ERIグループ)

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
業種
設計/建設・土木/住宅・建材・エクステリア
職種
技術系(プランニング、測量、設計、積算)
勤務地
関東すべて/北海道/岩手県/宮城県/新潟県/石川県/長野県/静岡県/愛知県/三重県/京都府/大阪府/兵庫県/岡山県/広島県/山口県/香川県/愛媛県/熊本県/大分県/鹿児島県
この求人の概要
  • 日本で最初に国土交通大臣が指定を受けた確認検査機関
  • 原則転勤なし!全国33拠点に希望を伺いながら配属します!
  • グループの教育機関ERIアカデミー等を活かした充実の研修あり
  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

社員の7割が一級建築士!建築のプロを支える法規の専門家として新しいキャリアをスタートさせませんか?

建設・建築業界での仕事を検討しているあなたへ!設計や施工管理などの方々を支える「法規」に関わる仕事を転職の選択肢に入れてみませんか?

戸建住宅、マンション、ビル、商業施設、テーマパークetc…。
全ての建物に共通する事として、建築基準法など建築関連法規に基づいた建築が行われている事が挙げられます。

法規に沿った適切な設計や施工が行われているかは、第三者である確認検査機関が行う必要がある為、建設会社や設計事務所で働いた経験のある方は、当社のような確認検査機関へ建築確認の申請をされた事があると思います。

日本ERIは民間の確認検査機関として、国土交通大臣の指定を国内で初めて受けた検査機関であり、業界でも最大規模である全国34拠点を展開。社員の7割に当たる500名以上が一級建築士資格保有者と言う専門性の高さを活かし、25年以上に渡って事業成長を続けてきました。

これまでに培ってきた教育ノウハウを活かして、次世代メンバー採用をスタート! 国際的な各種イベントの開催や、インバウンド需要拡大などに伴い、全国でこれまで以上に建設・建築需要は高まっており、2025年には建築物省エネ法・建築基準法の改定も合わさって、当社への申請も継続して増加しています。

これまでは経験豊富な業界経験者のみを採用してきましたが、長期的な視点から第二新卒メンバーを迎え入れ、基礎から教えていく次世代メンバーの育成をスタート!法規の視点から建物に関わっていきたい方を幅広く迎え入れたいと考えています!

「建築業界で長く働いていく為の専門性を身に付けたい」
「いつかは建築士資格を取りたいと思っていた」
そんな方は大歓迎!グループ会社には専門の教育機関「ERIアカデミー」もあり、業界の基礎から学べる環境が整っていますので、経験・知識の浅い方もまずは安心してご応募ください!

配属先は全国34拠点の中から、あなたの希望をお伺いして決定します。原則転勤もありませんので、各地に根差した生活をしつつ、各地域の建設・建築業界を支える存在になってもらえればと思っています。

資格や知識を身につけつつ、お客様とともに安心で安全な建築物を世の中に送り出していく、
確認検査業界のリーディングカンパニーである当社で建築法規のプロを目指しませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【建築物の審査業務】

仕事内容

建築基準法や建築関連法規に基づき、建築確認の審査を行う業務です。
大手ゼネコン、ハウスメーカーなどの申請に合わせて図面審査を中心にお任せします。

【業務内容】
◆確認検査業務 (「建築基準法」に基づく建築物の確認・検査業務)
建築物の着工前にお客様から申請される図面等が建築基準法や関連法令に適合しているかを審査します。
住宅の場合は住宅性能評価のほか、省エネ関連の審査業務に関わることもあります。
将来的に資格取得後は、審査業務に加えて、建設中や竣工後、実際に建築物の検査へ行く機会もあります。

各地のランドマークになるような建物に関わる機会もあります。地図に残るような建築物の安心安全を建築法規の観点から守る仕事をお任せします。

求める人材

【第二新卒・未経験歓迎】建築基準法に興味のある方/一級建築士資格を取得したい方・建築系専攻の方歓迎

★ゼネコンや設計事務所等での設計業務経験がある方は大歓迎です!
「大学で勉強して以来、法規とかあまり知らない・・・」そんな方もゼロから育てていきますので、まずはお気軽にご応募ください!施工管理など建設・建築系技術職からのキャリアチェンジもOKです!

★こんな人が活躍しています!
建築系の経験・知識を活かした仕事をしたい方
建築・建設業に携わっていて、確認検査業務に興味を持った方
建設基準法など法律に興味があり、専門性を高めていきたい方
コミュニケーションを取りながら業務を行っていきたい方
仕事もプライベートも両方大事にしたい方

勤務地

【原則転勤なし】各拠点(国内33拠点)※勤務地は相談に応じます。

北海道(札幌市)、岩手県(盛岡市)
宮城県(仙台市)、茨城県(つくば市)
栃木県(宇都宮市)、群馬県(高崎市)
埼玉県(さいたま市)、千葉県(千葉市)
東京都(港区、千代田区、立川市)
神奈川県(横浜市)
新潟県(新潟市)、静岡県(静岡市)
長野県(長野市、松本市)
石川県(金沢市)、愛知県(名古屋市)
三重県(津市)、京都府(京都市)
大阪府(大阪市)、兵庫県(神戸市)
岡山県(岡山市)、広島県(広島市)
山口県(山口市)、香川県(高松市)
愛媛県(松山市)
福岡県(福岡市、北九州市)
長崎県(長崎市)、熊本県(熊本市)
大分県(大分市)、鹿児島県(鹿児島市)

勤務時間

9:00~17:30(実働7.5時間)
残業時間は全社平均で1ヶ月あたり20時間程度です。

休日・休暇

年間休日123日
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始休暇
有給休暇(入社日に付与します)
慶弔休暇
産休・育休・介護休暇等(取得実績あり)

給与

初年度想定年収:410~540万円

月給:23万円以上
※経験・能力を考慮の上、決定します。


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 400万円(26歳/1年目/諸手当・賞与含む)

【年収例2】 500万円(31歳/3年目/諸手当・賞与含む)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件は変更ありません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回:6月/12月)
賞与昨年実績:3.50ヵ月分

諸手当

交通費全額支給
資格手当(社内規程に基づき、毎月給与にて支給します。資格に合格した際にも一時金支給があります。)
残業手当(全額支給します)
役職手当(役職の応じて支給します)

福利厚生

社会保険完備
確定拠出年金制度(退職金制度・マッチング拠出あり)
従業員持株会
リロクラブ「福利厚生倶楽部」
永年勤続表彰制度
各種保養所完備

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

Re就活より応募

面接(原則2回実施)※最終面接までのタイミングで筆記テストと適性検査の実施を予定しています。

内定

入社(時期はご希望に沿います)

※面接前に面談を実施することも可能です。

Re就活より応募

面接(原則2回実施)※最終面接までのタイミングで筆記テストと適性検査の実施を予定しています。

内定

入社(時期はご希望に沿います)

※面接前に面談を実施することも可能です。

連絡先

日本ERI株式会社
東京都港区赤坂8-10-24 住友不動産青山ビル南館
人事部採用担当

日本ERI株式会社
東京都港区赤坂8-10-24 住友不動産青山ビル南館
人事部採用担当

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

長期的な事業視点から、次世代メンバーの採用と育成を進めています。

建築物に関わることで社会に貢献したい、様々な経験を通して成長したいと思っている方にぜひ応募していただきたいです。
省エネの適合義務化も始まり、カーボンニュートラルの実現に向けた動きは顕著になっています。
建築法規の観点から建築物を支えるキャリアを選んでみませんか?

ぜひみなさんの選択肢のひとつに加えていただきたいと思います。

選考のポイント

経験や知識よりも、これまでの経験を重視した選考を行っています。

「大学時代に法規の講義が楽しかった」
「今は施工管理をしているけど、ジョブチェンジしたい」
など、興味を持って頂いた理由はあなたらしいものでOKです。

まずは、お互いの事を理解した上で、今後当社で活躍していただけそうかを判断させていただきます。
今後、ご自身がどの様になっていきたいのか、ぜひキャリアプランや思いをお聞かせください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん

入社理由を教えてください。

新卒の時の就職活動時より公務員を志望しており建築職として就職。
安定した職場環境は良かったのですが、配属先の希望などが叶えられる環境では無く、建物で無く道路関連の部署での勤務となり、転職する事を決めました。

大学時代から建築法規の講義が好きだった事もあり、図面の審査や検査などを行える確認検査機関に興味を持ち、業界内でも最大級の事業規模を持っていて、
全国の多様な建築物に関わる環境がある当社への入社しました。

この会社を選んだ決め手はなんですか?

確認検査機関は全国にあり、私も複数の確認検査機関の選考を受けていましたが、その中で私の希望に一番そってくださったのが当社でした。

「法律を軸に業界の専門性を伸ばしていきたい」と言う希望を伝えたところ、法規のスペシャリストとしてステップアップしていける環境がある事、グループ内に資格取得や教育を行っている会社(ERIアカデミー)もある為、学べる環境が揃っている旨も伺う事が出来、ここなら自分の希望が叶うとイメージする事が出来ました。

全国に同期もいる環境であり、他エリアの建築物の情報も得る事が出来ています。自分の好きなハウスメーカーの図面も見ることが出来、今は楽しく働けています。

本当に未経験で入社しても大丈夫ですか?

責任が伴う仕事ではありますが、審査項目は基本的に決められている部分もありますし、各業務が難しい訳ではありません。
まずは一つずつの審査する項目を覚えて、審査に慣れてもらえればと思います。

これまでの実績が豊富にあるので、社内で活用出来る資料も多いですし、知識を増やしつつ業務を覚えていく事が出来ました。
わからないことは周囲に相談できるので業務未経験でも安心です。
教え合う環境があることが当社の強みでもあります。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

基本的には配属部店にてOJTで業務を習得いただきます。先輩社員がOJTを担うので、
気軽に質問や相談が出来る体制を整えています。
導入時の研修や教育等も実施しているので未経験の方でも安心です。
スキルアップのために集合型もしくはeラーニングを利用して、確実にレベルアップできます。
支店内では勉強会など実施する場合もあるので、教え合う環境が根付いています。

一級建築士以外にも建築関連の資格は多数あります。
確認検査業務で必要なのは、建築基準適合判定資格者という資格です。
当社ではグループ内のERIアカデミーにて、建築基準適合判定資格の受検対策講座を開催しており、
会社をあげて資格取得をバックアップしています。

同時に、社内には有資格者が多数おりますので、資格取得に関しての相談やアドバイスを
直で受けられることも当社ならではの特色です。
一級建築士取得のためのフォローも実施しています。

商品・サービスの知名度が高い

国土交通大臣が指定する確認検査機関の民間第一号企業であり、全国に33拠点を構える業界最大規模の検査機関として大手ゼネコンやハウスメーカーなどとの取引を長年にわたって行っています。
業界に先駆けて事業を展開してきた結果、各地のランドマークとなっているような建築物も多く手がけており、業界内でも高い評価をいただけています。
創業以来ずっとトップシェアをほこってきました。
2013年には東証スタンダード市場への上場も果たしており、今後も業界のリーディングカンパニーとして建設・建築業界へ貢献していきたいと考えています。
2024年11月からは計画通知の案件も対応しています。現在は全社を上げて北陸復興支援事業へも取り組んでおります。
公共性の高い案件に関われる点もこの仕事の魅力の一つです。

福利厚生が自慢

日本ERIは『人材』が全てです。
社員満足度を向上させ、社員が明るく、いきいきと、長く働ける、
「働きやすく働きがいのある職場環境」を構築していきたいと考えており、ワークライフバランスを大事にしています。

労働時間の管理については、上司から部下への勤務実績のフィードバックやノー残業デーの周知徹底などを行ってその削減を図っています。
働きやすく働きがいのある職場環境の実現に向けては、休暇取得の推奨や、家庭環境に合わせた
柔軟な勤務制度を拡充してきています。
当社の「健康経営」への取組は経済産業省「健康経営優良法人認定制度」において、
2021年から2025年まで5年連続で「健康優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。

企業情報

日本ERI株式会社(東証スタンダード上場 ERIグループ)

設立

平成11年11月11日

代表者

代表取締役社長 庄子 猛宏

従業員数

従業員:795名

一級建築士:548名
確認検査員:504名
住宅性能員:549名

資本金

1億円

売上高

2025年5月期:197億6500万円(連結)

本社所在地

【本社】
〒107-0052
東京都港区赤坂8-10-24 住友不動産青山ビル南館

事業内容

「建築基準法」による指定確認検査機関
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による登録住宅性能評価機関
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による登録試験機関(構造の安定、劣化の軽減、温熱環境、音環境)
「建築基準法」による指定性能評価機関(高さ60mを超える超高層建築物等の構造安全性に関する評価及び避難と耐火の安全性の計画の評価)
「建築基準法」による指定認定機関(建築物の型式適合認定)
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による登録住宅型式性能認定機関
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」による登録建築物エネルギー消費性能判定機関
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」による登録建築物エネルギー消費性能評価機関

ホームページ

https://www.j-eri.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【建築物の審査業務】確認検査機関で建築法規のスペシャリストを目指しませんか?

  • 日本ERI株式会社(東証スタンダード上場 ERIグループ)