最終更新日
2025/11/24(月)
掲載終了予定日
2026/01/18(日)

【総合職コース(技術職)】「水」インフラ整備のプロを目指せる!◎土木系学部学科出身/未経験歓迎! 株式会社日本水工コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 月給25万円以上
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
専門コンサルタント/建設・土木/その他業種
職種
技術系(建築、土木)
勤務地
宮城県/埼玉県/熊本県
この求人の概要
  • 【安定した経営基盤】創業60年以上/国・自治体と取引
  • 【若手から活躍できる環境】新技術に積極的/技術研修が充実!
  • 年間休日125日/残業月平均12時間/勤続年数平均18年

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

《60年以上の実績/独自の技術力》国や自治体と共に、社会インフラを支える総合建設コンサルタント

築く、繋ぐ、守り抜く。日本水工コンサルタント1965年に農業土木コンサルタントとして創業した当社。
以来、全国トップクラスの実績を積み重ね、
現在は「農業土木」「上下水道」「一般土木」「建築」の4分野を基軸に事業を展開しています。

半世紀以上にわたり社会基盤を支え続けてきたその技術力は、オンリーワンの特許技術を持つほど。
国や自治体と連携し、調査・計画・設計をトータルで手がけることで、人々の暮らしを支えるインフラをつくり上げています。

日本水工コンサルタントの特長と環境づくり当社の大きな特徴は、「チャレンジ精神」と「スピード感」。
技術開発や新技術の導入に積極的に取り組み、常に時代の一歩先を見据えて進化を続けてきました。

社内では、年齢や役職に関係なく意見交換が活発。
若手も自由に意見を発信でき、先輩や上司と気軽に話せる風通しの良い環境です。

また、熟練社員の技術を次の世代へ繋ぐために、OJTに加えてグループワーク形式の社内講習も実施。
会社全体で人を育て、技術力を深めていく環境づくりに注力しています。

Re就活で初の第二新卒採用をスタート!今回の採用では、次代を担うリーダー候補として、ゆくゆくは経営にも関わる存在となることを期待しています。

近年、自然災害や施設老朽化などを背景に、社会インフラ整備の重要性はますます高まっています。

「安定した企業で、長く腰を据えて働きたい」
「社会に貢献できる仕事がしたい」
――そんな想いをお持ちの方は、ぜひ当社で新たな一歩を踏み出してください。

あなたの力で、“未来へつながるインフラ”を一緒に築きましょう。

ご応募をお待ちしております。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

総合職コース(技術職)

仕事内容

農業土木・上下水道など「水」環境のインフラ整備に関わる、調査・計画・設計をお任せいたします。
【具体的には】
農業土木・上下水道・河川・道路などの、「基盤整備事業」に関わる調査・計画・設計を行います。

例えば、
・自然災害の拡大による浸水被害を防ぐ、農業用ため池の改修設計
・水路やポンプ設備などの、用排水機場の補修設計
・既存の農業水利施設の劣化状態の調査
など、地域の安全・安心な生活に直結する重要案件ばかり。
人々の生活に欠かせない「水」を守るプロフェショナルとして、日本の農業や社会インフラの維持・発展に貢献できる仕事です。

大きくは「生活用水(上下水道)」と「農業用水」の2分野に分かれ、それぞれの分野の専門家としてアドバイスを行うことも。
依頼を受けた農林水産省や地方自治体などと打ち合わせを行いながら、計画を進めていただきます。

また月に2回程度、設計地でのフィールド調査、顧客との打ち合わせを行う出張あり。
基本的に日帰りですが、宿泊を伴うこともあります。

【入社後は】
まずは、新人研修でビジネスマナーや土木技術の基礎を学ぶところからスタート。
その後配属先で、先輩につきながら案件に関わり、より実践的な技術力や細かい知識を磨いていきましょう!
分からないことがあっても気軽に質問できる雰囲気なので、未経験でも安心です。

ゆくゆくは、技術士やRCCMなどの資格取得を目指しながら、スキルアップしていきます。
資格取得するための勉強会を実施していたり、多数の社内講習会の開催や資格取得の支援もありますので、会社全体でしっかり成長を後押し。

近年官公庁では、ICTを利活用した3次元データの電子納品が求められることもあるので、入社後は3次元CADのスキルも身につけていただきます。

求める人材

【大卒以上/第二新卒・未経験歓迎!】安全・安心な社会環境を守る仕事に、チャレンジしてみませんか?
【必須】
■大卒以上
■以下学部・学科の方
理工学部、生産工学部、工学部、土木工学科、環境社会デザイン学科、生産環境工学科、都市工学科、まちづくり学科、都市環境工学科、都市基盤環境学科、社会基盤デザイン学科、社会環境工学科、都市環境デザイン工学科、その他関連する学科

〈こんな人におすすめ〉
・官公庁や自治体などを取引先としている安定企業で働きたい方
・大学時代で学んだ知識を活かして働きたい方
・社会的意義が大きく、やりがいを実感できる仕事をしたい方

勤務地

宮城県(仙台)/埼玉県(大宮)/熊本県(熊本)のいずれかに配属
※配属エリアは、希望を聞いた上で適性を見て決定いたします。
◎合意のない転勤はありません!

勤務時間

9:00~17:30(実働7.5時間)
◎平均残業時間は月12時間以内!

休日・休暇

【年間休日125日】
完全週休2日制 (土曜・日曜)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇 ◎平均有休取得日数10.5日!取りやすい環境

給与

初年度想定年収:360~480万円

■大卒/287,100円(基本給230,584円)
■大学院卒/304,100円(基本給244,238円)


【固定残業代制】 ■大卒/月給287,100円の場合 ※月の給与に以下が含まれます。

(固定残業代56,516円含む)※固定残業代は30時間分56,516円、時間超過分は追加支給


■大学院卒/月給304,100円の場合 ※月の給与に以下が含まれます。

(固定残業代59,862円含む)※固定残業代は30時間分59,862円、時間超過分は追加支給


※年俸制度のため、固定残業代の記載となります。時間未満の場合も全額支給、超過する場合は別途割増賃金を支給いたします。

【年収例1】 450万円(25歳/入社2年目/第二新卒入社) 

【年収例2】 500万円(28歳/入社3年目/未経験入社)

試用期間

(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

昇給・賞与

昇給 年1回(10月)
賞与 年1回(7月)※業績連動

諸手当

通勤手当(月3万5,000円まで)
資格手当(月5,000円~2万円)
扶養手当あり
資格合格報奨金
資格手当 など

福利厚生

社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
資格取得支援制度あり(勉強会の開催・受験費用支援)
短時間勤務制 ◎現在3名が実施中
産休・育児休暇取得実績あり ◎育休復帰率100%!
産後パパ育休
子の看護休暇
介護休暇
財形貯蓄制度
中小企業退職金制度
社員旅行

《研修制度充実!》
新入社員研修
資格取得技術研修
技術スキルアップ研修
新入社員ビジネスマナー研修
新入社員技術基礎研修

《外部からの認定多数!》
◎厚生労働大臣より、子育てサポート企業として「くるみん」マーク認定
◎厚生労働省埼玉労働局より、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業として「ユースエール認定企業」に認定
◎埼玉県より「多様な働き方実践企業」のプラチナ認定

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡いたします。

選考プロセス

Re就活より応募
 ▼
Web履歴書による書類選考
※Re就活にご登録されている情報をもとに書類選考をいたします。
 ▼
面接
 ▼
内 定
 ▼
入 社(時期は相談可能です)

Re就活より応募
 ▼
Web履歴書による書類選考
※Re就活にご登録されている情報をもとに書類選考をいたします。
 ▼
面接
 ▼
内 定
 ▼
入 社(時期は相談可能です)

連絡先

〒330-0841
埼玉県さいたま市大宮区東町2丁目50番

■総務部 採用担当
メールアドレス:jinzai@nissuiko.co.jp

〒330-0841
埼玉県さいたま市大宮区東町2丁目50番

■総務部 採用担当
メールアドレス:jinzai@nissuiko.co.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

初めての第二新卒採用として、Re就活にて新たな仲間を募集します。
大学時代の知識を活かして、これから技術を磨いていきたい方を歓迎します。
「チャレンジしたい」そんな想いがあれば、職歴は問いません。

社会インフラ事業を支える、安定した環境で腰を据えて働きたい方は、ご応募お待ちしております。

選考のポイント

技術職は、水インフラに関する設計業務を担当するため、土木系の基礎知識がある方を募集しています。
採用試験でも、土質・水理学・力学・コンクリート構造などの内容が問われます。
主な対象学部・学科は、募集要項をご確認ください。

また、応募にあたり必須の資格はありません。
積極的にチャレンジし、知識や技術を高める想いを持っていれば十分です。
資格取得をサポートする制度も整っていますので、ご安心ください。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Sさん/技術職/社歴:3年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学で土木工学を学んでいた私は、水環境のインフラ整備に関わる仕事をしたいと思い、建設コンサルタント業界を中心に就職活動をしていました。
そんな中、当社のホームページで「農業基盤整備」という分野を知り、興味を持ちました。
実家が農家だったこともあり、水と農業が結びついた事業内容に魅力を感じ、「ここなら自分に合った仕事ができる」と思い入社しました。

実際の業務では、大学で学んだ土木工学の知識がとても役立っています。
特に、土木構造物の基礎となる「三力」の理解は必須ですが、実務で必要な知識は新人研修や現場での経験を通じて身につけられるので、安心して挑戦できます。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

入社してみて特に魅力に感じたのは、いろいろな業務に挑戦できることです。
設計班は仕事の種類ごとに分かれていないので、幅広い案件に関われます。
建築の知識が必要なときは、社内の建築士に相談できる環境もあり、安心して取り組めます。

さらに社内では、業務について話し合う機会が多く、若手の意見もきちんと聞いてもらえます。
年齢や役職の隔たりを感じることはなく、わからないことがあっても躊躇せず先輩社員に質問できる、風通しの良い職場です。

一日のスケジュールを教えてください。

8:45 出社・スケジュール、メールチェック
・提出書類を郵送依頼
10:00 資料作成・計算書作成
・報告書整理
11:00 日程調整・打合せ日程調整
・他の担当者へ連絡
12:00 ランチ・自席で食事後は、仮眠や散歩でリフレッシュ
13:00 打合せ・進行中の業務の進捗確認
14:00 発注者からの問い合わせに対応・図面の修正
17:00 タスク管理・明日の作業内容確認
・午前に作成した計算書チェック
19:00 業務終了・1時間程度残業し、退社

続きを見る

アピールポイント

ワークライフバランスを重視

社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、制度や環境の整備に力を入れています。
年間休日は125日、月平均残業は12時間、有給休暇は年間平均10.5日取得可能で、仕事とプライベートの両立も無理なく実現できます。

出産・育児支援制度も充実しており、育児休業取得率は女性社員100%。
短時間勤務や子の看護休暇、産後パパ育休など、ライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能です。
過去3年間の新卒離職者は0名、平均勤続年数は18年と、安心して長く働き続けられる環境が整っています。

専門性・スキルが身につく

社会インフラを支える「水」の専門家としての知識と技術をじっくり磨いていけます。
携わるのは、農業土木・上下水道・一般土木・建築の幅広い分野。
設計班が工種ごとに分かれていないため、多彩な案件に挑戦できます。
建築の知識が必要な場面では社内の建築士に相談できるなど、分野を超えた協働も活発。
仕事をしながら自然と知識の幅が広がります。

業務を通じて土質、水理、構造力学などの専門知識を実践的に学べるのはもちろん、ICTを活用した3次元CADなど最先端技術にも触れられます。
技術士やRCCMなどの資格取得も積極的に支援しており、確かな技術を身につけながら、社会に貢献できる技術者へと成長していける環境です。

教育制度・研修が充実

入社後はまず新人研修で、社会人としての基礎や業務の流れを丁寧に学びます。
その後は各部署に配属され、先輩社員がマンツーマンで指導するOJTへ。
現場での学びに加え、社内ではグループワーク形式の講習会も積極的に実施しており、チームで課題を解決する力や発想力を養えます。

さらに、熟練社員による技術継承にも力を入れており、経験豊富な先輩から直接ノウハウを学べる機会が豊富です。
専門知識を基礎から学び、資格取得をめざせる環境が整っているため、未経験からでも安心して技術者としてステップアップできますよ。

企業情報

株式会社日本水工コンサルタント

設立

1965年7月

代表者

代表取締役社長 高田三千男

従業員数

115名(2024年7月実績)

資本金

4,750万円

売上高

17億1,000万円(2024年7月期実績)

本社所在地

〒330-0841
埼玉県さいたま市大宮区東町2-50

事業所

■関東支店 埼玉県さいたま市大宮区東町2-50
■東北支店 宮城県仙台市泉区泉中央1-10-2
■西部支店 熊本県熊本市東区御領3-15-48
■名古屋事務所 愛知県名古屋市中村区竹橋町5-10
■千葉事務所 千葉県千葉市中央区星久喜町203-2
■京都事務所 京都府京都市下京区高辻通麩屋町西入雁金町171 ほか

事業内容

農業土木及び上下水道、河川、道路等の都市と農村の基盤整備事業に関わる調査・計画・設計
■建設コンサルタント
■地質部門
■測量部門
■補償コンサルタント部門
■建築部門
■土壌汚染調査

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【総合職コース(技術職)】「水」インフラ整備のプロを目指せる!◎土木系学部学科出身/未経験歓迎!

  • 株式会社日本水工コンサルタント