募集職種
総合職コース(技術職)
仕事内容
農業土木・上下水道など「水」環境のインフラ整備に関わる、調査・計画・設計をお任せいたします。
【具体的には】
農業土木・上下水道・河川・道路などの、「基盤整備事業」に関わる調査・計画・設計を行います。
例えば、
・自然災害の拡大による浸水被害を防ぐ、農業用ため池の改修設計
・水路やポンプ設備などの、用排水機場の補修設計
・既存の農業水利施設の劣化状態の調査
など、地域の安全・安心な生活に直結する重要案件ばかり。
人々の生活に欠かせない「水」を守るプロフェショナルとして、日本の農業や社会インフラの維持・発展に貢献できる仕事です。
大きくは「生活用水(上下水道)」と「農業用水」の2分野に分かれ、それぞれの分野の専門家としてアドバイスを行うことも。
依頼を受けた農林水産省や地方自治体などと打ち合わせを行いながら、計画を進めていただきます。
また月に2回程度、設計地でのフィールド調査、顧客との打ち合わせを行う出張あり。
基本的に日帰りですが、宿泊を伴うこともあります。
【入社後は】
まずは、新人研修でビジネスマナーや土木技術の基礎を学ぶところからスタート。
その後配属先で、先輩につきながら案件に関わり、より実践的な技術力や細かい知識を磨いていきましょう!
分からないことがあっても気軽に質問できる雰囲気なので、未経験でも安心です。
ゆくゆくは、技術士やRCCMなどの資格取得を目指しながら、スキルアップしていきます。
資格取得するための勉強会を実施していたり、多数の社内講習会の開催や資格取得の支援もありますので、会社全体でしっかり成長を後押し。
近年官公庁では、ICTを利活用した3次元データの電子納品が求められることもあるので、入社後は3次元CADのスキルも身につけていただきます。
求める人材
【大卒以上/第二新卒・未経験歓迎!】安全・安心な社会環境を守る仕事に、チャレンジしてみませんか?
【必須】
■大卒以上
■以下学部・学科の方
理工学部、生産工学部、工学部、土木工学科、環境社会デザイン学科、生産環境工学科、都市工学科、まちづくり学科、都市環境工学科、都市基盤環境学科、社会基盤デザイン学科、社会環境工学科、都市環境デザイン工学科、その他関連する学科
〈こんな人におすすめ〉
・官公庁や自治体などを取引先としている安定企業で働きたい方
・大学時代で学んだ知識を活かして働きたい方
・社会的意義が大きく、やりがいを実感できる仕事をしたい方
勤務地
宮城県(仙台)/埼玉県(大宮)/熊本県(熊本)のいずれかに配属
※配属エリアは、希望を聞いた上で適性を見て決定いたします。
◎合意のない転勤はありません!
勤務時間
9:00~17:30(実働7.5時間)
◎平均残業時間は月12時間以内!
休日・休暇
【年間休日125日】
完全週休2日制 (土曜・日曜)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇 ◎平均有休取得日数10.5日!取りやすい環境
給与
初年度想定年収:360~480万円
■大卒/287,100円(基本給230,584円)
■大学院卒/304,100円(基本給244,238円)
【固定残業代制】
■大卒/月給287,100円の場合 ※月の給与に以下が含まれます。
(固定残業代56,516円含む)※固定残業代は30時間分56,516円、時間超過分は追加支給
■大学院卒/月給304,100円の場合 ※月の給与に以下が含まれます。
(固定残業代59,862円含む)※固定残業代は30時間分59,862円、時間超過分は追加支給
※年俸制度のため、固定残業代の記載となります。時間未満の場合も全額支給、超過する場合は別途割増賃金を支給いたします。
【年収例1】
450万円(25歳/入社2年目/第二新卒入社)
【年収例2】
500万円(28歳/入社3年目/未経験入社)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
昇給・賞与
昇給 年1回(10月)
賞与 年1回(7月)※業績連動
諸手当
通勤手当(月3万5,000円まで)
資格手当(月5,000円~2万円)
扶養手当あり
資格合格報奨金
資格手当 など
福利厚生
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
資格取得支援制度あり(勉強会の開催・受験費用支援)
短時間勤務制 ◎現在3名が実施中
産休・育児休暇取得実績あり ◎育休復帰率100%!
産後パパ育休
子の看護休暇
介護休暇
財形貯蓄制度
中小企業退職金制度
社員旅行
《研修制度充実!》
新入社員研修
資格取得技術研修
技術スキルアップ研修
新入社員ビジネスマナー研修
新入社員技術基礎研修
《外部からの認定多数!》
◎厚生労働大臣より、子育てサポート企業として「くるみん」マーク認定
◎厚生労働省埼玉労働局より、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業として「ユースエール認定企業」に認定
◎埼玉県より「多様な働き方実践企業」のプラチナ認定