募集職種
【機械オペレーター】
仕事内容
「サトウのごはん」の製造工場にて、製造機械のオペレーター業務をお任せします。
調理などの手作業ではなく、自動化された製造ラインがスムーズに稼働するように管理・サポートする業務です。
【具体的な業務内容】
■機械の操作・監視
製造ラインの機械が正常に動いているか、モニターや目視でチェックします。
■資材の補充
包装フィルムやラベルなどの資材がなくならないよう、タイミングを見て補充します。
■トラブル対応
機械が停止した際などの一次対応を行います。
■機械のメンテナンス
食品衛生を保つため、定期的に機械を分解し、洗浄・組立を行います。
【入社後の流れ】
未経験でも安心の充実した教育プログラムをご用意!
▼座学研修
入社後まずは、安全衛生や会社のルールなどの基礎知識を学びます。
▼全体研修
工場内の全部門のラインを回り、どのような工程で製品が作られているのか全体像を把握します。
▼配属・OJT
配属先の部署にて、先輩社員についてもらいながら実務を学びます。マンツーマンで指導するので、分からないことはすぐに質問できます。
▼ひとり立ち
個人の習熟度にもよりますが、入社3ヵ月~6ヵ月程度で一通りの業務を覚えることができます。
もちろん、できるようになるまでしっかりとサポートしていきますので、あなたのペースで成長していけますよ。
★定期的に面談を行い、不安や悩みをお聞きするなど、常にフォローする体制が整っていますので安心してくださいね!
【その後のキャリアは】
当社では、長期的な視点でのキャリア形成を支援しています。
■地域限定職としてスタート
まずは転勤のない「地域限定職」として、現場の業務を習得します。
■一般職へステップアップ
在籍3年を経過すると、「一般職」への登用試験に挑戦可能です。
■さらなるキャリアへの道も
本人の意欲と実績次第で、全国転勤の可能性がある「総合職」への挑戦や、生産管理部門、現場のリーダー・管理職へとキャリアを広げていくことも可能です。
「同じポジションで頑張っていきたい」
「焦らず、じっくりと成長したい」
「ゆくゆくは他の分野にも携わってみたい」
求める働き方やキャリアも人それぞれですよね。
当社では、皆さん一人ひとりの想いを実現できるキャリア選択肢をご用意しています。
あなたらしいキャリアをじっくりと探していきましょう。
求める人材
【未経験歓迎・社会人経験不問】「サトウのごはん」でおなじみの安定企業で、長期的なキャリアを築きたい方
【応募条件】
・高卒以上の方
・普通自動車免許をお持ちの方(AT可)
※安全確保のためマイカー通勤が必須となります。
【こんな方にオススメ】
・東証スタンダード上場の安定企業で、腰を据えて長く働きたい方
・「サトウのごはん」など、身近な製品づくりに携わりたい方
・日本の食文化や社会貢献に関わりたい方
・新しい知識や技術を素直に吸収し、実行に移せる方
・転勤のない環境で、将来のライフプランをしっかり描きたい方
・プライベートも充実させながら働きたい方
・チームで協力しながら仕事を進めるのが好きな方
勤務地
新潟県
【勤務地①】
サトウ食品株式会社 東港工場
〒957-0101 新潟県北蒲原郡聖籠町東港3丁目78番1号
【勤務地②】
サトウ食品株式会社 聖籠工場
〒957-0101 新潟県北蒲原郡聖籠町東港5丁目626-23
勤務時間
<3交替制>
(1)08:00~17:00
(2)16:00~翌1:00
(3)00:00~09:00
※実働8時間、休憩1時間
※その他、会社が定めるシフトで勤務の可能性があります
※勤務開始後2週間の日勤勤務をした後、3交替勤務となります。
休日・休暇
<6勤2休制>
年間休日:109日
有給休暇:10日(入社から6か月経過)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
給与
初年度想定年収:350~450万円
月給:253,720円~309,500円
※年齢や経験などを考慮し決定いたします。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
395万円(入社1年目・各種手当含む)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中は住宅手当の支給はありません。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙所あり
昇給・賞与
昇給:有
賞与:年2回
諸手当
・皆勤手当
・工場手当
・家族手当
・住宅手当
・深夜手当 等
福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・遠隔地の方には2年間の家賃補助あり(月上限45,000円)
・車通勤可(バイク通勤不可)
・交通費規程支給(月上限25,500円)
※交通機関の利用者には定期券代を実費支給
※徒歩通勤者には一律1,000円支給
・昼食時パックごはんを無償提供
・作業服貸与
・結婚祝金
・出産祝金
・傷病見舞金
・災害見舞金
・退職金制度(勤続3年以上)
・定年65歳(再雇用制度:70歳迄)
・保養施設 等