最終更新日
2025/11/28(金)
掲載終了予定日
2026/02/26(木)

【ロボットエンジニア】理系歓迎!革新をもたらす調理ロボットの開発◆年間休日127日/カジュアル面談 TechMagic株式会社

  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 正社員
  • 既卒・社会人経験不問
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 月給25万円以上
  • 転勤の心配なし
  • 書類選考なし
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
業種
その他メーカー(機械・電気・電子)/設計・開発/ソフトウェア・情報処理
職種
機械・機構設計
勤務地
東京都
この求人の概要
  • 「食×テクノロジー」の最先端事業!次世代の食産業市場を確立。
  • 社内ラボで実践的に学べるOJT・未経験からプロの技術者へ!
  • 年休127日(土日祝休)/フレックスタイム制/リモートワーク

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • ギャラリー
  • 企業情報

企業からのメッセージ

サイエンスとテクノロジーの力で人類が創造的に生きる世界を実現する

私たちTechMagic株式会社は
調理ロボットとAI技術で
飲食業界が抱える社会課題の解決に挑む企業です。

主力製品である炒め調理ロボット「I-Robo」は
中華や和食、イタリアンなど幅広いジャンルの料理を
自動で調理できる性能を誇ります。

その技術力は世界最大級の技術見本市「CES」で
イノベーションアワードを受賞するなど
国内外から高い評価を受けています。

大手食品メーカーや有名飲食チェーンとも提携し
事業は急成長中。

新しい「食」市場のあり方を
一緒に創り上げていきませんか?
世の中にないモノを、自分たちの手で生み出す面白さこの仕事の醍醐味は、
まだ世の中にないモノをゼロから創り上げること。
それは、正解のない問いの連続です。
チームでアイデアを出し合い、試行錯誤し、
最高の製品を追求していきます。

メカ設計、制御設計、ソフトウェア開発など、
各分野のプロフェッショナルとともに、
幅広い技術領域に触れられるのも大きな魅力。

近年ではAIなどの最新技術も活用し、
常識やしがらみにとらわれることなく
良いと思った技術をどんどん試せるため
エンジニアとしての探求心を満たせる環境です。
実践的な育成環境で、市場価値の高いエンジニアへ入社後は先輩のサポートのもと
OJT形式で業務を学んでいきます。
チーム全員で皆さんをフォローしますので
未経験の方でも安心して成長できますよ。

多彩なキャリアもご用意!
■開発チームを率いる【マネジメント】
■特定の技術を極める【スペシャリスト】
■開発全体をまとめる【プロダクトマネージャー】
皆さんの「なりたい姿」を実現できます。
働きやすい環境で挑戦を後押し!<一部をご紹介>
■年間休日127日(土日祝休み)
■フレックスタイム制度
■リモートワーク導入
■書籍購入補助(月3,000円)
■自己啓発補助(年50,000円)など

最高のパフォーマンスを発揮できるよう、
働きやすい環境づくりにも力を入れています。
まずはカジュアル面談でお話してみませんか?「調理ロボットって、なんだか面白そう」
「興味はあるけど、スキルに自信が無い...」
そんな方へ!

まずは、カジュアル面談でお話してみませんか?
選考ではないので、事前準備は一切不要です。

皆さんからのご応募を、心よりお待ちしています。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ロボットエンジニア

仕事内容

入社後は開発プロジェクトに参加し、先輩のサポートのもと、OJT形式で業務を学んでいきます。

【入社後の流れ】
まずは導入研修に参加。
会社や事業について理解を深めましょう。

その後は、開発プロジェクトに参加。
先輩社員のサポートのもと、OJTを実施します。
会社のラボにて、実際にロボットに触れながら、
業務や製品への理解を深めていきましょう。

業務はチームで進めていきますので
「いきなり一人で任される...」
という心配はありません。
ひとり立ちまでしっかりとフォローしていきます。
あなたのペースで成長を目指せる環境です。

【研修後の業務内容】
調理ロボットや業務ロボットの
設計から開発、検証、量産まで
一貫して携わっていただきます。
既存製品の改良だけでなく、
次世代製品の開発にも携わります。

■メカ領域
└ロボットが滑らかに、
 かつ正確に動くための機構を設計します。
■制御領域
└ロボットの頭脳や神経となる
 電気的な仕組みを創り上げます。
■ソフトウェア領域(Python/C++)
└ロボットを動かすためのプログラムや
 アプリケーションの開発を行います。

各部門の仲間と協力しながら、
世界に一つだけの製品をカタチにしていく。
そんなモノづくりの醍醐味を日々味わえるのが、
この仕事の大きなやりがいです。

【その後のキャリアについて】
3つのコースからキャリアを選択できます。
■マネジメントコース
チームを率いるリーダーやマネージャーとして、
プロジェクトの成功を導きます。
■スペシャリストコース
特定の技術領域を深く追求し、
その道の第一人者として活躍します。
■プロダクトマネジメントコース
開発全体を俯瞰し、
市場のニーズを捉えながら
プロジェクトを成功に導く
プロダクトマネージャーを目指します。

求める人材

【未経験OK・社会人経験不問】自社ラボでのOJTからスタート。理系の知識を活かし、新しい領域で活躍!

【応募条件】
理系(工学、情報、農学、理学)
のバックグラウンドをお持ちの方
※CADなどの設計ソフトや
 プログラミング経験のある方も
 大歓迎です!

【こんな方にオススメ!】
・新しい技術領域に挑戦したい方
・ロボット技術で社会貢献性の高い仕事がしたい方
・ゼロから創り上げることにワクワクできる方
・自ら考えて手を動かす仕事がしたい方
・試行錯誤を楽しめる方

【まずはカジュアル面談へ!】
当社では、お互いのことを理解する場として
カジュアル面談を実施しています。
皆さんの仕事への考えを聞かせてください。

もちろん、当社の事業や仕事についても
しっかりとご説明いたします。
「やってみたい!」と思えたら、
ぜひ選考に参加してくださいね。

勤務地

東京本社
【本社住所】:東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル西棟19F
※ゆりかもめ「テレコムセンター」駅 直結
 りんかい線「東京テレポート」駅より、無料循環バス3分

変更の範囲:会社が定める事業場

勤務時間

【フレックスタイム制】
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~22:00
標準労働時間:1日あたり8時間
※休憩時間:60分

休日・休暇

【年間休日】127日 ※2025年度実績

(内訳)
・完全週休2日制(土日祝完全休)
・夏季休暇:3日(取得ルールあり)
・年末年始休暇:約4日(期間:12月28日~1月3日)

【休暇】
・有給休暇 10日支給(入社6カ月後から付与)
・有給休暇奨励日
・アニバーサリー休暇
・慶弔休暇
・育児・介護休暇
・産前産後休暇
・生理休暇 等

給与

初年度想定年収:370~430万円

月給30万円~


【固定残業代制】

(固定残業代77,342円含む)※固定残業代は45時間分77,342円、時間超過分は追加支給


固定残業代の金額は基本給に応じて変動します。
なお、上記に記載の金額は年収370万円を想定した場合のものです。

【年収例1】 370万円(入社1年目)

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内全面禁煙

【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
ビル内に喫煙室有

昇給・賞与

昇給:有

諸手当

通勤手当:交通費支給(上限5万円/月 ※特急料金を除く)
残業手当
インセンティブ制度有り

福利厚生

各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
健康診断・人間ドック受診(上限5万円/回)
書籍購入補助制度(3,000円/月)
自己啓発補助制度(50,000円/年)
社内サークル制度(補助有)
引っ越し代負担(転職時または会社都合の転勤時)
リモートワーク導入
ストックオプション制度

★社内で自社ロボットが作ったご飯が食べられます!

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡を差し上げます。

選考プロセス

Re就活より応募

WEBカジュアル面談

面接(1~2回)(対面/本社)

内定

Re就活より応募

WEBカジュアル面談

面接(1~2回)(対面/本社)

内定

連絡先

TechMagic株式会社
採用担当 宛
住所:東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル西棟19階

TechMagic株式会社
採用担当 宛
住所:東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル西棟19階

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

今回Re就活で募集する理由は、事業拡大に伴う開発体制の強化です。
当社は「テクノロジーの力で、持続可能な食インフラを創る」ことを目指し、飲食業界の様々な課題を解決する製品を開発しています。
現在、累計44億円の資金調達を完了し、大手企業とのプロジェクトも進行中。会社として急成長のフェーズにあります。今後の開発をさらに加速させるため、Re就活世代の皆さんに期待しています。

選考のポイント

選考では、過去の実務経験よりも 「当社のカルチャーにフィットするか」 を最も重視しています。
面接では、過去のお話から「物事の取り組み方」や「周囲との関わり方」など、皆さんの価値観を深く理解したいと考えています。

「前例のないものづくりにワクワクできるか」
「そのために貪欲に学ぶことができるか」
といった面を大切にしていますので、実務未経験の方も安心して飛び込んできてください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Yさん/ロボットエンジニア/社歴:7年目
前職:設計職/バイクメーカー

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

前職では、大手バイクメーカーで10年以上、設計業務に携わっていました。安定した環境ではありましたが、自分の力で勝負できる環境に挑戦したい と考えるようになり、転職を決意しました。

転職活動の中で当社を知り、「食の自動化」という事業内容に強く惹かれたことを覚えています。というのも、学生時代に飲食店でアルバイトをしていた経験があり、「過酷な現場を何とかしたい」という想いがあったからです。

当時はまだ市場に製品がない、まさに未知の挑戦でしたが、
自分のスキルを活かしながら、常識にとらわれず社会課題を解決する「ゲームチェンジャー」になれる可能性を感じ、入社を決めました。

現在はどのような仕事をしていますか?

現在は調理ロボットのハードウェア設計を担当しています。

この仕事の一番の特徴は、世の中に「正解」が存在しないことです。
前例のない製品を手掛けるため、まずは手書きで構想を描き、CADで形にし、社内の3Dプリンターで試作品を作って検証するという、ゼロからイチを生み出すプロセスを繰り返しています。この試行錯誤が、この仕事の難しさであり、面白い部分でもあります。

時にはお客様と打ち合わせを行い、仕様を一緒に決めていくこともあります。
数年がかりのプロジェクトもありますが、自分の手で設計したロボットが、実際に店舗で稼働している瞬間を見た時の感動は格別ですね。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

「やりたい」と手を挙げれば挑戦させてもらえる文化 があることです。

大手企業のように決められたレールはありません。だからこそ、自分で考え、道を切り拓いていく面白さがあります。

入社以来、常にやりたいことを追求することができています。もちろん、取り組むのは前例のない挑戦ばかりで簡単ではありません。
しかし、自分のアイデアが形になり、会社の成長や社会の変化に直結する手応えを感じられる のは、当社ならではの魅力だと思います。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

社員一人ひとりに真摯に向き合い、
年齢や社歴に関係なく、
正当に評価するのが当社のスタイル。
実際に、28歳で部長に抜擢された実績もあります。

評価は年2回、上長との面談を通じて行います。
期初に設定した目標への達成度はもちろん、
日々の業務への貢献意欲や主体性といった
【数字に表れない頑張り】にも注目。
この評価をもとに、昇給や昇格といった
【目に見える形】で還元しています。

「何をすれば評価されるのか」
「自分はどのくらい貢献できているか」
が明確化されるため、
モチベーション高く働ける環境となっています。

専門性・スキルが身につく

当社が創っているのは、
まだ世の中にない最先端の調理ロボット。
だからこそ、エンジニアとして市場価値の高い
専門性を磨けるチャンスに溢れています。

開発においては、生成AIなどの
最新技術を積極的に活用。
大きな組織にありがちな「しがらみ」はなく、
エンジニア自身が「これが良い」と判断した技術を
スピーディーに導入できる風土です。
新技術を学ぶために展示会へ足を運ぶ機会も多く、
知的好奇心を刺激する環境が整っています。

このようにメカ、制御、ソフトウェアと
幅広い技術領域に携われるため、
多角的な視点を持ったエンジニアへと
成長することが可能です。

新規事業にチャレンジできる

当社は現在「新規事業フェーズ」にあります。
主力製品「I-Robo」の販売を拡大する一方で、
その裏では常にお客様の新たな要望に応えるための
次世代製品の開発プロジェクトが動いています。

調理ロボット市場は世界的な労働力不足を背景に、
今後ますます成長が期待される注目の分野です。
私たちはそのパイオニアとして
2025年には新製品を発表するなど、
常に新しい挑戦を続けています。

急成長する市場の最前線で、
事業を拡大していく面白さを
一緒に体感しませんか?

ギャラリー

展示会では最新の炒め調理ロボットに多くの方が関心を寄せて下さいました。
部署の垣根を越えて交流できる社内イベントFood Dayを定期的に開催しています。

企業情報

TechMagic株式会社

設立

2018年2月1日

代表者

代表取締役 白木 裕士

従業員数

92名(2025年8月末時点)

資本金

43億9,098万円(資本準備金含む)

本社所在地

〒135-0064
東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル西棟19階

事業所

【愛知開発オフィス】
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目23-8 MLJ丸の内ビル1F
※丸の内駅徒歩3分
 久屋大通駅徒歩4分

事業内容

■調理ロボット事業「オーダーから調理まで、厨房における一連の工程を自動化」
ハードウェアとソフトウェアの両面からアプローチをすることで、店舗のニーズに合致した調理ロボットを開発します。
■業務ロボット事業「調理に付随する単純作業を自動化」
運搬、盛り付け、積み付けなど、調理とは直接関係のない付随作業をロボットが担うことで、作業工程の最適化に貢献します。

企業ホームページ

https://techmagic.co.jp/

採用ページ

https://techmagic.co.jp/recruit/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ロボットエンジニア】理系歓迎!革新をもたらす調理ロボットの開発◆年間休日127日/カジュアル面談

  • TechMagic株式会社