大工の親方が、お笑いの道へ背中を押してくれた ― 尼神インター 渚さん(第1回)

最終更新日: 2019年11月25日
  • シェア
  • ツイートする

中村千晶

大工の親方が、お笑いの道へ背中を押してくれた ― 尼神インター 渚さん(第1回)

あまこういんたー・なぎさ◆1984年、兵庫県尼崎市生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。高校卒業後、大工として働き、2007年に23歳でNSC大阪に入学。同年9月に神戸市生まれの誠子(せいこ)さんと「尼神インター」を結成する。卒業後、NSC30期生として活動し、渚さんがツッコミ、誠子さんがボケ&ネタを担当。単独では大工の経験を生かし、住宅リフォーム番組などでも活躍している。8月28日、新宿文化センター大ホールでの「東京よしもと若手~ネタの祭典SP~」に出演予定。

 

――高校卒業を前に、お笑い芸人を目指したとか。

 卒業後の進路を決めなきゃいけなくなって、「自分が何になりたいか」を初めて考えたんです。勉強が嫌いだったので、大学には行きたくない。そのとき「お笑い芸人」が思い浮かんだ。理由はないんです。お笑い番組も特別に見てなかったし、友達を笑わせるのが好きだったわけでもない。でもなんとなく「芸人やな」と。芸人になるにはNSC(吉本興業の芸人養成所)に行かなければと思った。で、入学金をためるために、仕事をすることにしたんです。

――そこで選んだのが「大工さん」。

 まわりの友達に大工や職人が多かったんです。それに図工が好きだったので、「大工、いいなあ」と思って。7歳上の親方について、18歳から23歳までの5年間で一通りの仕事をできるようになりました。建設現場では鳶(とび)や配管工など、いろんな人が集まって一つの建物を作ります。そのなかで大工は、何もないところに壁や天井を作ったりする。消防法でここに電気の配線があってはいけないとか、スプリンクラーをつける位置はどこかとかも学んだし、設計図も読めるようになりました。

入稿2_AK1_5907.jpg

撮影:岸本 絢

――女性の大工さんは少なかったのでは?

 いまは増えていますけど、私がなったときにはまだ少なかったですね。例えば10階建てのビルで8階を担当すると、トイレは1階にしかないんです。男性用には立ちションができるおわんみたいなのがあるけど、女性はいちいち8階から1階まで降りなきゃいけなかった。

 体力的にはやはりしんどい面もありました。最初のころは1日が終わると歩けないほど筋肉痛になったし、肩にもモリッと筋肉がついた。でもしんどいのはみんな一緒ですからね。それに職人さんって見た目は怖いですけど優しい方が多いので、重いものを運ぶときなど、けっこう助けてくれるんです。大工の仕事はパワーもある程度いりますが、どちらかというと技術が必要で、私は性に合っていたと思います。物を作るのが好きで、作業も楽しいですから。

――でも大工を辞めて、お笑いの道へ進むわけですね。

 別に大工のままでもよかったんですけどね。でも始めたきっかけが「お笑いをやるため」だったので、お金もたまったし、23歳という年齢も考えて「やるんだったら、いまかな」と。

 私に仕事を教えてくれた親方が、背中を押してくれたというのもあります。親方は私が「いつか芸人になる。大工は辞める」ということを了解したうえで、私に仕事を教え、応援してくれていたんです。親方自身が昔バンドを組んでいたこともあって、私に「やりたいことがあるなら、できるときにやっておけ」と言ってくれた。その恩もあって、決断しました。親方はいまでも私の誕生日と年始にメールをくれるんです。「去年よりも活躍できるようにがんばって」とか。芸人になったことを喜んでくれています。

(第2回につづく)

20代の転職なら「Re就活」

20代・第二新卒・既卒のための転職サイト「Re就活」。
「もう一度、納得できる仕事を探したい」というあなたの向上心に期待する企業との出会いが待つ転職サイトです。

求人はすべてキャリアチェンジ大歓迎。あなたを採用したい企業から届く「スカウト機能」など、はじめての転職をサポートする機能が満載です。

“これまでの経歴”ではなく、“これからの可能性”を。

あなたの可能性に期待するたくさんの企業が、あなたのチャレンジを待っています。

 

 

300リサイズ_会員登録ボタン(緑)unzip.jpg