面接に受からない…いい求人が見つからない…
転職・就職活動が思うように進まないときもありますよね。
そんなときは息抜きを兼ねて、風水の力を借りてみるのもひとつかも?
今回の記事では、転職運を上げたいときの風水術や運気アップのためのアクションも紹介します。
目次
転職したいときに意識したい風水術
【風水以外も!】転職運を上げるためのアクション
「転職したい!」と思ったらまずやるべきこと
息抜きも兼ねて風水を実践して転職運を上げてみよう!
転職したいときに意識したい風水術
転職・就職を意識したときに試してみたい風水術をご紹介します。
部屋の掃除をする
汚れが溜まっている環境では、悪い運が溜まりやすいと言われています。
部屋の汚れを取り払うことで運がやってきやすいので、風水によって仕事運、転職運を呼び寄せるためには部屋の掃除をするといいでしょう。
整理整頓も行い、不要なものは捨てるなどの断捨離を行うことで、部屋がスッキリし、開運の風が通りやすくなりますよ。
掃除する箇所は部屋だけでなくトイレまで行うとより効果が高まります。
トイレは仕事運や金運に関わりの深い場所と言われており、実際、松下幸之助氏(松下電器創業者)や本田宗一郎氏(ホンダ創業者)も、トイレ掃除に力を入れていたくらいです。
また、イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏もトイレ掃除を励行しているなど、有名な実業家の多くがトイレ掃除を大切にしています。
インテリアにこだわる
部屋の掃除が終わったら部屋のインテリアにもこだわってみましょう。
観葉植物はどこに置いても仕事運アップに効果的なインテリアです。
オススメの観葉植物は、小さいながらも上に向かって葉を伸ばしていることから、風水でも強い運気上昇効果を期待できるといわれているミリオンバンブーなどです。
パキラやモンステラなど葉が下向きに向かって生えている陰の気を持つ観葉植物は、気を静める効果もあると言われています。
また木製のアイテムを置いておくことも運気上昇に効果を発揮してくれます。
仕事の疲れを取る
転職・仕事運アップには仕事で溜まった疲れを取ることも重要です。
風水では、疲労回復に睡眠時の枕の方角が重要だとされているそうです。
風水的には南向きや西向きの枕はエネルギーを取り込みすぎて熟睡できない、疲れがなかなか取れないとされており、
枕を北向きにすることでよく眠れ、疲れも取れやすく良いでしょう。
また、寝室に鏡を置いている方も多いと思いますが、風水では寝室に鏡を置くべきではないとされています。
日々の疲れをしっかりとるためにも、寝室の模様替えに取り組んでみてくださいね。
【風水以外も!】転職運を上げるためのアクション

続いて風水以外での転職運を上げるためのアクションを紹介します。
具体的には下記の3点です。
身だしなみを整える
転職にあたり、清潔感のある身だしなみは重要な要素となってきます。
本格的な転職・就職活動を始める前に整える習慣をつけておくといいでしょう。
朝起きたら顔を洗う、定期的に美容院に行く、洋服はアイロンをしっかりかけるなど相手に不快感を与えないようにしましょう。
言葉遣いに気を付けてみる
日常的に丁寧な言葉遣いを心がけることで転職活動にもプラスに働きます。
悪口や愚痴が多い人は、周囲から不快感を持たれてしまいます。
またネガティブすぎる発言も運気に影響があるので、ポジティブな言葉を口にするように意識しましょう。
そうすることで自身に自信がつき、運が味方してくれるでしょう。
勉強を始める
最後のアクションは勉強を始めてみるということです。
風水で転職運があがったとしても、自身が行きたいと思う会社に対しスキルが足りていないと内定を獲得することはできません。
転職を実際始めた際に、機会を逃さないためにも、専門スキルの勉強や、業界や職種の研究など初めて理想の自分に向って動いていきましょう。
「転職したい!」と思ったらまずやるべきこと
風水や他のアクションで転職運をアップできて、いざ「転職したい!」と思ったときにまずやるべきことはなんでしょうか。
転職で不満が解消されるのかを考える
今の会社で不満を感じたときに「転職したい!」と衝動的に思ってしまう人も多いと思います。
しかし、衝動で転職してしまうと、転職先で同様の不満に遭遇したり思っていた待遇と違ったり、やりたいことが転職先で見つからないなど、後悔する可能性もあります。
今の不満をきちんと整理し、転職することで解消されるのか見極めることが重要です。
転職して叶えたいことを整理する
転職後のミスマッチを防ぐため、転職して叶えたいことを事前に整理しておくことも重要です。転職の目的を明確にし、「どんな仕事がしたいか」「どのような環境で働きたいか」「何を実現したいか」など、転職で叶えたいことを整理したうえで動き出すと、転職成功への近道になります。
キャリアビジョンを明確にする
転職の目的と同様に大事になってくるのは自身のキャリアビジョンです。
自分のキャリアについて不明瞭だと転職してもミスマッチが起こりやすいです。
転職するにあたって将来どんなキャリアを描きたいのか明確にしてから動き出すようにしましょう。
長期的な目標をまずイメージし、目標達成のために転職という手段が本当に適切なのかを考えると良いでしょう。
キャリアビジョンが明確になったときに今の会社でも達成できる目標の場合は、一度転職を踏みとどまってみてもいいかもしれません。
息抜きも兼ねて風水を実践して転職運を上げてみよう!
風水の考え方を味方につけながら行動をしていくことで、心身と気の流れが整理されるので、転職を成功させる風が呼び込みやすくなるかもしれません。
ぜひ今回紹介した風水を実践して転職運を上げてから転職・就職活動をしてみてはいかがでしょうか。
その他にも就職・転職活動で何かお悩みがあるという方は、ぜひ「Re就活」をご利用ください。求人情報やお役立ち情報がたくさんありますよ。