ゆとり世代の年齢とは?特徴や仕事におけるポイントも詳しく解説

最終更新日: 2024年09月05日
  • シェア
  • ツイートする

Re就活編集部

ゆとり世代の年齢とは?特徴や仕事におけるポイントも詳しく解説

「ゆとり世代」という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。

今回の記事では、「ゆとり世代」と呼ばれるのは具体的にどの年齢のことなのか、「ゆとり世代」とその他の世代の特徴などを紹介します。

目次

ゆとり世代とは?何歳?

ゆとり世代とその他の世代の特徴

ゆとり世代の特徴

ゆとり世代とは?何歳?

yutori2.jpg

「ゆとり世代」とは諸説ありますが1987年~2004年生まれの人々を指すことが一般的です。年齢で表すと2024年現在、20~37歳を迎える年齢を指します。

この年齢は教育改革の中心となった「ゆとり教育」が実施されていた年齢で、「ゆとり教育」を受けていたことが影響し、それまでの世代と比較して、競争意識が薄い、チャレンジ精神があまりないなどと言われています。
その反面、協調性や柔軟性があると言えるのでその点は評価されることが多い世代と言えます。

ゆとり世代とその他の世代の特徴

ゆとり世代とさとり世代の違い

「さとり世代」とは1980年代後半から2000年代前半に生まれた人々を指します。

ゆとり世代とは年代が被っていることもあり、共通した特徴が多いですが、さとり世代はゆとり教育が見直された時代に生まれ、
「脱ゆとり教育」と呼ばれる学習量の増加や前倒しを経験してきた世代と一般的に定義され価値観や考え方が若干異なります。

ブランドや名声に興味がなく自分のキャパシティ内で物事を楽しむ傾向がある点は、ゆとり世代と似ていますが、
ゆとり世代を見て育ったさとり世代は「他人に左右されず、自分で選択する」という思いが強い傾向にあり、ゆとり世代より合理的と捉えられる場合が多いです。

ゆとり世代とZ世代の違い

「Z世代」とは1990年代中盤以降に生まれた世代で、Y世代と呼ばれる1980~1995年生まれの次の世代としてZ世代と呼ばれています。
Z世代もゆとり世代と年代が重なっていますが、Z世代は「デジタルネイティブ」と呼ばれ、ITスキル・リテラシーが特に高いのがゆとり世代とは異なる点です。
また物心がついた時には既にデジタル技術が普及している世代であるため、SNSを通じて積極的に情報発信をする発信能力が高いことも特徴の1つと言えます。

ゆとり世代とつくし世代の違い

「つくし世代」とは明確な定義はありませんが、主に1985年以降に生まれた人を指すといわれ、「人に尽くす」という行動傾向が高い世代を指した言葉です。

こちらもゆとり世代と年代が重なっていますが、つくし世代の特徴は主に人間関係に現れます。
「みんなに喜んでもらいたい。仲間や友人を大事にしたい」という欲求を持っている若者世代の気質や考え方から生まれた、ゆとり世代のサブカテゴリーとして捉えられています。

ゆとり世代の特徴

yutori3.jpg続いてゆとり世代の特徴について説明します。

・柔軟な発想力がある

・多様性への理解がある

・空気が読め、人当たりが良い

・繊細でストレスに弱い

・競争意識が低い傾向がある

・ワークライフバランスを重視する

柔軟な発想力がある

ゆとり世代は、詰込み教育を受けた世代と比べて自由に物事を考えられる発想を持っています。
ゆとり教育そのものが学業以外の時間を増やし、豊かな人間性を育む目的で始められ、個人の価値観や考えを重視する教育を受けてきた為であると考えられます。

従って、「こうでなければならない。」という固定概念にとらわれず、「こういうこともあり得るかもしれない」といった独自のアイデアや意見をもつ傾向が強い、柔軟性が高いことが特徴の1つでしょう。

多様性への理解がある

個性を尊重する文化で育ってきたゆとり世代は、自身だけでなく他人の個性についても尊重する傾向が見られます。
例えば、異文化やマイノリティなど自分と異なる価値観や特徴を持つ人たちにも寛容で、排除ではなく理解、共存しようとする特徴があります。

この特徴は仕事においても、自分と違った意見や考え方を持つ相手に対し円滑に進めることができる能力があるとも言えます。

空気が読め、人当たりが良い

人間関係において平穏を求める傾向から、空気を読み行動する人が多いです。

人と衝突することを好まない傾向から人当たりが良いと思われるのもゆとり世代の特徴の1つです。

繊細でストレスに弱い

個性を尊重され競争を避ける教育が行われたゆとり世代は、繊細でストレスに弱いという傾向があります。
褒められることには慣れていますが、叱られることに対しての耐性は低くプレッシャーには弱いようです。
些細な言葉や出来事を気にしてしまいやすい傾向にあり、仕事でも人間関係におけるストレスに上手く対応できず、休職や離職に繋がってしまう場合もあります。

競争意識が低い傾向がある

上記した通り、ゆとり世代は「競争させない」「個性を尊重」という教育の元育ってきた為、

周囲と競った経験が他世代と比較すると少ないです。そのため、競争意識が低い傾向にあります。
仕事においても同様で、昇進するよりもやりがいを感じるかなどを重視する傾向にあります。
チームワークが得意な反面、ライバルとして戦うということに消極的な部分がこの世代には当てはまります。

ワークライフバランスを重視する

最後の特徴としては、ゆとり世代はワークライフバランスを重視することが挙げられます。

幼少期に過ごした1990年代にワークライフバランスの概念が意識されることになったことも影響しており、
仕事面においても給与や肩書よりも休日や勤務時間などの条件を重視し仕事とプライベートの両立を目指す傾向にあります。

Re就活にはそういったゆとり世代をはじめ20代を歓迎する求人が多数掲載されています。
気になる方は下記から会員登録してチェックしてみてくださいね。

300リサイズ_会員登録ボタン(緑)unzip.jpg