就職活動をするにあたって重要なポイントになるのが面接の際の身だしなみです。いくらスキルや経験が豊富ではきはきと良い回答をしたとしても、身だしなみに清潔感がないと説得力もないですし、何より印象が悪くなってしまいます。就職面接にはしっかり身だしなみを整えて臨みましょう。
ここでは、就活や転職活動をしている方々にも知っておいてもらいたい、就職面接の身だしなみのポイントをご紹介します。今回は女性編です!
服装は黒・グレーの無地のスーツ!
服装は、自分の体のサイズに合った黒かグレーの無地のスーツが無難。大きすぎるサイズのものを選んでしまうとだらしなく見えますし、あまりに小さすぎても不格好です。セミタイトのものを選ぶとスッキリとスマートに見えますよ。とにかく、自分にとっても着心地がよくて、他人が見ても不自然ではないサイズを選んでくださいね。
スカート丈は長すぎても短すぎてもNGです。座ったときに裾が膝にかかるくらいの長さがベスト。立っているときと座っているときとでは長さの見え方が変わるので、選ぶ際は座ったときの見え方も考慮して選びましょう。
パンツスーツをはく場合は折り目をしっかりつけておくといいです。
スカートにせよパンツにせよ、シワやホコリに気をつけて、面接前にアイロンをかけておくといいでしょう。また、形が崩れてしまうので携帯電話や財布はポケットには入れず、カバンの中に入れるようにするのもポイントです。
メイクはナチュラルなものに!
就職面接に限らず、ビジネスシーンにおいて気合を入れたバッチリメイクはNGです。首の色と差が出ないようにファンデーションを塗り、チークも控え目に。つけまつげやアイラインは避け、目の下のくすみやクマなどをコンシーラーで隠す程度にしておきましょう。口紅は肌の血色に合わせた色のものを選びます。血色がいいときは透明でツヤのあるもので地の色を活かし、血色が悪いときはピンク系の色で活力ある印象を与えましょう。
とにかく派手になりすぎないよう、ナチュラルメイクをするように心がけてください。
カバンや靴などはシンプルなものを!
面接に持って行く小物類は、できるだけシンプルなものにしましょう。カバンは黒色で、A4の書類が入るものを選び、脇に置いたときに倒れてしまわないよう、底が厚く自立するものを選びます。
靴は黒のパンプスが無難です。ヒールが低いものがおすすめです。肌の色に近い色のストッキングを必ず着用します。伝線することを考えて、予備のものも用意しておくといいでしょう。
その他、腕時計や文房具などもできるだけシンプルで目立たないものを選ぶようにしてください。就職面接の主役は自分自身ですので、余計なものが目立ってしまわないのがポイントになりますよ。
![pixta_34778531_M.jpg](/career/knowhow/application/files/7815/1615/7135/pixta_34778531_M.jpg)
身だしなみは第一印象にも影響を与える重要なポイントです。第一印象がいいと、面接もスムーズに進むかもしれません。就職面接を控えているという方はここで紹介したことを参考にして、身だしなみを整えて面接に臨んでくださいね。
就職活動についてほかに気になることがある方は、ぜひ「Re就活」をご利用ください。既卒や第二新卒で転職活動をしている方にとって役に立つ情報をたくさん配信していますよ。