最終更新日
2023/11/10(金)
掲載終了日
2024/03/19(火)

募集終了

【SE】4月入社限定!2ヶ月間の集合研修で、同期と一緒にプログラミングなど技術の基礎から学び直せる!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 在宅勤務・リモートワーク可
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 在宅勤務・リモートワーク可
業種
ソフトウェア・情報処理/通信関連/クラウドサービス
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都/一部リモート
この求人の概要
  • 入社後、充実した2ヶ月間の集合研修でSEの基礎をイチから学べる
  • 上流~下流のシステム構築全体を担当【案件リピート率96%】
  • 年休122日以上/フレックスタイム/リモート実施率70%

企業からのメッセージ

技術力を大事にしている企業だからこそ実施!2ヶ月間の集合研修で、PGなど技術の基礎から学びましょう

元エンジニアの社長が立ち上げたテラテクノロジーは教育環境に力を入れています。4月入社限定で集合研修を通じJava言語やシステム開発の基礎をじっくり学び直せる環境を用意しました。同じタイミングで入社した同期と一緒に、学んでいただきます。2か月間の集合研修後は、6か月間のOJT期間もあり、長期間の研修期間で安心して成長することができます。
大規模プロジェクトを上流から下流工程まで一貫して担当当社は公共や情報サービス、金融、製造など、幅広い業務分野のプロジェクトを手掛けています。数千万人の生活に関わるものなど、社会の発展へダイレクトに影響するシステムを多く開発しています。また、システム開発を上流から下流まで一貫して引き受けているのも特長です。入社後はまずは開発やテストで確かな技術を身に付け、いずれは要件定義や顧客折衝、PLなどのポジションを目指していただきたいと考えています。
経常利益率10%超を達成高い技術力で成長している当社。増収増益により、経常利益率10%超を達成しています。また、利益を社員の収入や制度などで還元しています。
エンジニアの成長を全面バックアップ書籍購入やセミナー受講料を年5万円まで会社が負担する制度をはじめ、希望者によるAIやIoT、クラウドなど先端技術を学ぶビジネス研究会、毎年テーマを設けて研究を進める部門内研究など学べる環境が整っています。もちろん資格取得もサポート。受験にかかる費用の負担や資格手当を支給しています。
東京都ワークライフバランス認定企業公私ともに充実した日々を過ごせるように、働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。土日祝休みの完全週休2日制で、平均残業時間は1日あたり1時間、フレックスタイムも導入しています。また男性の育休取得も多く、中には1年間取得した社員もいます。

・入社直後の長期研修で、じっくり技術を学びたい
・上流工程も下流工程も経験し、SEとしてのスキルを磨きたい
・社会インフラに関わるようなシステム開発がしたい
・ワークライフバランスを整えたい etc…

目指すエンジニア像、一緒に求めていきませんか?

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

エンジニアとして成長したい方、社会貢献にやりがいを感じる方大歓迎です
【必須条件】
・エンジニア経験半年以上

★オープン系、インフラ系の開発言語の知識をお持ちの方は最大限考慮します。

◎こんな方を歓迎します
・エンジニアとして成長したい方
・社会貢献度の高いプロジェクトにやりがいを感じる方
・物事を論理的に考えることができる方
・コツコツと真面目に業務に向き合う方

「開発をしたことがないけど挑戦したい!」「前職では運用保守しかやっていない…」という方も歓迎いたします!是非、今までの経験やこれからの目標などをお聞かせください。

勤務地

ハイブリッドワーク/本社(東京都豊島区) or 自宅 or 東京都内の各プロジェクト先
【本社】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-4-3 池袋イースト
※各線「池袋」駅より徒歩7分

◎社員の7割がリモートワークを交えたハイブリッドワーク中!

勤務時間

9:00~18:00(休憩1時間/実働8時間)

※フレックスタイム制
コアタイム:火~金曜日10:00~15:00(月曜日のみ9:00~14:00)
フレキシブルタイムなし

平均残業時間:月20時間程度

休日・休暇

年間休日122日、完全週休2日制(土・日)

■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇

給与

初年度想定年収:450~600万円

月給225,400円以上+賞与年2回(3回の年度もあり)
※経験・スキルを考慮の上、当社規定により優遇します。
※残業代は別途全額支給
※昨年度の平均年間賞与は4~5か月分


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 470万円/25歳(月給28万円+賞与)

【年収例2】 600万円/35歳(月給36万円+賞与)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
 ※昨年度の平均年間賞与は4~5か月分
 ※別途、決算賞与支給実績あり

諸手当

■交通費全額支給
■テレワーク手当(5,000円)
■住宅手当(20,000円)
■家族手当(配偶者:20,000円、第1子:10,000円、第2子以降:各5,000円)
■時間外手当(固定残業代なし、標準労働時間を超えた分に関しては1分単位で全額支給)
■資格手当(例/基本情報技術者5,000円、応用情報技術者試験 10,000円、プロジェクトマネージャ30,000円など)

福利厚生

■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■確定拠出年金制度(企業型DC)
■健康診断(人間ドック)/年1回会社負担
■社員旅行
■全国提携保養所、スポーツ施設あり
■サークル活動(フットサル等)
■カジュアル服装OK

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

募集の背景は事業拡大に伴うフレッシュ人材の採用です。当社は2年連続最高益を更新しており、決算賞与を支給するほど順調に成長を続けています。また、経営利益も10%を超えています。さらなる発展をするには新しい仲間の受け入れが欠かせません。従来は新卒とキャリア採用を軸に増員を図っていましたが、このたび新たな試みとして第二新卒層も積極的に採用したいと考えています。

選考のポイント

選考のポイントは前向きの姿勢と論理的思考力です。業務はもちろん、技術の自己研鑽においても前向きの姿勢で率先して技術を学ぶ。指示待ちではなく、当事者意識を持てる。そんな方を求めています。また論理的思考力に関しては、適性検査を実施しています(詳細・内容は一次面接の際にお伝えします!)。面接の際は、分からないことを何でも質問してくださいね。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Kさん/SE/社歴:5年目
前職:新卒入社

入社理由を教えてください。

大学で情報系を専攻していた私は、IT業界に絞って就職活動を行っていました。そのためテラテクノロジーを含め、いくつかの企業のインターンシップや会社説明会、選考に参加しました。最終的に当社を選んだ理由は、成長できる環境があると感じたからです。IT業界でキャリアを重ねていくうえでは、幅広いスキルを身につけることが武器になると考えていました。その点、当社は多岐にわたるシステム開発やサービスに関わっています。実務を通していろいろな技術に触れることで、ワンランク上のエンジニアになれると思い、入社を決意しました。入社してから現在で5年目となり、スキルの幅も広げられ社内でキャリアアップができています。働き方にも満足しているので、入社して良かったと感じています。

現在はどのような仕事をしていますか?

主にAWSを活用した業務効率化やコスト削減の提案を行っています。最近ではセキュリティ対策に効果的な監視ソフトウェアや問い合わせプラットフォームの構築に関わる機会も増えてきていますね。

≪1日のスケジュール≫
09:00 出社
10:00 チームミーティング
12:00 お昼休憩
13:00 お客様(A社様)との打ち合わせ
14:00 お客様(B社様)との打ち合わせ
15:00 自社チームでの夕会
18:00 退勤

空いた時間を使って、お客様にプレゼンするための説明資料を作成したり、チームメンバーのフォローを行ったり、導入を検討しているツールの調査をしたりします。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

個人的に感じている魅力は2点あります。1点目はスキルアップのサポートが手厚いことです。資格に関する書籍の購入費や、オンライン学習コンテンツの提供、受験の費用も会社が負担してくれます。AWSの構築をトレーニングする環境も用意されています。私自身、入社するまでAWSに触ったことがなかったので、トライアル環境が整っていたのは非常に助かりました。2点目は上司とのコミュニケーションが取りやすいことです。私のプロジェクトはテレワークが主流ですが、チームリーダーとは毎日チャットやオンライン会議で連絡を取り合っていますし、上司との面談が毎月あります。面談は30~60分程度。相談事であったり、たわいのない話であったり、気兼ねなく話すことができます。思っていることを打ち明けやすいので、ストレスをため込むこともありません。

続きを見る
先輩の顔写真
Iさん/PL/社歴:7年目
前職:新卒入社

現在はどのような仕事をしていますか?

PLとして大手メーカーの在庫管理や発注管理のシステムを刷新するプロジェクトに参画しています。以前はインターネットやアプリ画面のプログラミングに関わることが多かったので、メーカーのシステムは新鮮ですね。
前のプロジェクトはローカル環境でプログラミングを書いて実行することができていたので、手直しがしやすく、設計書も何となく書いていた気がします。しかし、今回は初めてのバッチ処理のプロジェクトで、テスト工程になるまで正しく動いているか分かりません。そこで、設計という業務をイチから見直し、しっかりとプログラミングできる設計書の作成に取り組んでいます。もともと私がITの世界に飛び込んだきっかけは、常に自己研鑽が求められるところに魅力を感じたからです。7年目の現在、自分の課題への気づきを改めて感じ、知らなかった技術に挑戦するようになっています。これも技術領域が広い当社ならではの魅力だと思います。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

一人一人の社員の意見を尊重してくれるところです。私は入社3年目ではじめてPLを務めました。その後、プロジェクトの規模に合わせて役目を果たしてきました。PL→サブリーダー→メンバー→サブリーダー、そして現在はPL。一度プレイヤー(メンバー)になったのは、そのプロジェクトで使用する技術の経験が乏しかったからです。「正直、サブリーダーのポジションは不安です」と伝えたところ、後輩がサブリーダーとなり、私が製造を担当することになりました。プログラミングに専念できたことで技術への理解も深まりましたし、それまでとは違う立場からプロジェクトを見たことで視野も広がりました。社員の成長に重点を置き、個々の意見にしっかりと耳を傾け、行動に移してくれるのは当社の魅力です。

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

何と言っても、社員同士のつながりが強いところです。そう思ったのは社長が私の名前を覚えていたこと。当社は300名ほどの従業員がいますので、社歴の浅い1年目や2年目社員のことを知らなくてもおかしくありません。しかし、入社間もない頃、社長と本社で出くわしたとき、名前を呼び親しく声をかけてくれたんですね。驚いたと同時に、人を大切にする社風に触れ、改めて当社に入社して良かったと思ったことを覚えています。また、参加自由の忘年会や歓迎会などのイベントがあることも私は好きです。特にプロジェクトが一区切りついたときの飲み会。その日は早く終わりたくてソワソワしてしまいます(笑)。そういった業務外でも和気あいあいと楽しみ合うメンバーに恵まれています。

続きを見る

アピールポイント

頑張りをしっかり評価

難易度の高い作業を担当し、実績を上げる、高度な資格に合格する。もちろん、そういった「結果」も重要です。しかし、当社では外部セミナーに参加したり、書籍を読んだりと、「スキルアップのため自発的に行動したプロセス」も大事にしています。評価制度では見え化がはかられ、定量的な評価と定性的な評価をしっかりとフィードバック。何が評価されて、どこが課題なのかを明確にし面談を通じて伝えています。また、賞与の支給額については算出の流れを公開し、それぞれが納得感を持てるようにしています。

専門性・スキルが身につく

資格取得支援制度では、受験にかかる費用を全額負担しており、合格後は資格手当を支給しています(プロジェクトマネージャの場合、月3万円)。成長意欲の高い社員が多いこともあり、エンジニアの1/4が高度資格を取得しています。また、書籍購入やセミナー参加に伴う費用は年5万円まで会社が負担。皆さんもこの環境をどんどん活用してスキルアップを実現してください!<br><br>そのほか、テーマを自分で選び、業務時間内に受講する技術研修や、自部署のメンバー同士が集まって技術の研究を進める部門内研究、AI・IoT・クラウドなどトレンドの技術を深堀りする部門横断のビジネス研究会など、学びの場がたくさんあります。実務だけでは得られない知識・スキルをインプットできる環境が整っていることが特長です。

ワークライフバランスを重視

当社は仕事とプライベートを両立できる会社づくりに取り組んでおり、東京都ワークライフバランス認定企業の表彰を受けています。<br>休日・休暇については、土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は122日以上あります。希望者の育児休暇の取得率は100%。男性社員の取得実績も多く、1年間取得した社員も在籍しています。<br><br>残業時間は1日あたり1時間程度と少なく、毎日自分の時間を作れる環境です。<br><br>また、フレックスタイム制度を導入している点も、働きやすさにつながっていると考えています。プロジェクトの事情に合わせリモートワーク出社、ハイブリッドを使い分けていますが、週1回以上のリモートワークを実施している社員が約7割を占めています。<br><br>皆さんも自分の時間をしっかり確保できる環境で、仕事もプライベートも充実させてください。

ギャラリー

テレワーク手当(5,000円)や住宅手当(20,000円)といった福利厚生が充実!
リモートワーク実施率は70%。ハイブリッドワークをしている社員もいます。
本社ではフリーアドレスを導入しています。
自部署のメンバー同士が集まって技術の研究を進める部門内研究、AI・IoT・クラウドなどトレンドの技術を深堀りする部門横断のビジネス研究会など、学びの場がたくさんあります。
社員交流できるイベントが盛んで、コミュニケーションの取りやすい環境です。
昨年度の平均年間賞与は4~5か月分!頑張りを社員に還元するための制度も整っています!
書籍購入やセミナー参加に伴う費用は年5万円まで会社が負担!
2か月間の集合研修では基礎から学べるので安心して成長できます。
仕事の合間のコミュニケーションも活発です。
一緒に技術力を高め合いましょう。

企業情報

テラテクノロジー株式会社(IT)

設立

1991年2月12日

代表者

代表取締役 宮本 一成

従業員数

307名(2023年4月1日時点)

資本金

2,000万円

売上高

2022年度:38.1億円(連結)

本社所在地

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3丁目4番3号 池袋イースト

事業所

【大阪事務所】
〒541-0057
大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階

【松江R&Dセンター】
〒690-0824
島根県松江市菅田町180 アイウォーク菅田ビル304号室

事業内容

システム開発事業

ホームページ

https://www.teratech.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【SE】4月入社限定!2ヶ月間の集合研修で、同期と一緒にプログラミングなど技術の基礎から学び直せる!

  • テラテクノロジー株式会社(IT)
  • 募集終了