最終更新日
2024/07/24(水)
掲載終了日
2025/06/25(水)

募集終了

【ITエンジニア/業務系システム開発】企業が利用するシステムを通じて、共に「未来」を創造しませんか?

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 契約社員
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 社会人経験3年以上優遇
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 同職種経験5年以上
  • 正社員
  • 契約社員
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 社会人経験3年以上優遇
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 同職種経験5年以上
業種
ソフトウェア・情報処理
職種
エンジニア(アプリケーション開発)
勤務地
大阪府/一部リモート
この求人の概要
  • ヤングキャリア歓迎!さらにキャリアを伸ばす研修制度充実!
  • 資格取得奨励金制度・メンター制度 など福利厚生が充実!
  • 月平均残業は10時間でワークライフバランス◎転勤なし!

企業からのメッセージ

創業から成長を続けているエンジニアファースト経営の会社です!【完全週休2日制/残業月平均10時間】

お客様の多様な要望に柔軟に対応する「エンジニアファースト」の会社です私たちM&Cシステム株式会社は2012年に創業し、13年目に突入いたしました。
「出会いを大切に 出会いは偶然ではなく必然である」をモットーに、企業やお客様、社員との"縁"を大切にし、誠心誠意対応して成長を続けています。
また弊社はエンジニアファーストの考えで、お客様に対して責任をもって技術提供を行うポリシーを持つと共に、エンジニアとして生きていく社員の幸せを第一に考えて経営を行っております。

適性に合わせた配属とキャリアパスを描ける単純にシステム開発としてのキャリアだけでなく、ご希望と適性、スキルを踏まえての配属やキャリアアップ制度に力を入れております。
技術を極めるスペシャリスト、開発チームをマネジメントするPLやPM、将来的には他部門(人事や営業等)の部門へキャリアチェンジも可能です。
年2回実施している面談で目標達成に向けてのアドバイスを行っていますので、今後の目標や方向性を上司に話してみてください!

社員一人ひとりの"頑張り"を評価し、"挑戦"を後押しする社風弊社は社員のアイデアから「やってみよう」という"挑戦"を後押し、制度や環境を新しくしてきました。
今後も新しい取り組みの提案があればしっかりと受け止め、実現に向けて何が必要かを一緒に考えていく方針です。

また「資格が取りたい!」「スキルや技術を身に着けたい!」などの挑戦を後押しする制度もあり、頑張った成果も評価の対象となります。
実務においてはお客様からの評価をいただき、責任のある仕事を任せてもらえるようになった等の頑張りも評価の対象となります。

様々な経歴の社員が在籍・女性エンジニアも活躍中!【2023/9/1に大阪市女性活躍推進リーディングカンパニー二つ星★★に認定されました!】

2016年から中途未経験者、2019年から新卒採用をスタートしている当社は、様々な経歴の社員が在籍しています。
(前職が居酒屋の店長・携帯電話販売・アミューズメント・コールセンター・営業etc)
女性も現在8名在籍しており、これから積極的に採用を進めていくと共に、全ての社員がいきいきと働ける職場環境作りに力を入れて取り組んでいます。

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

ITエンジニア(プログラマー・SE・インフラエンジニア)

仕事内容

業務系システム開発エンジニア(PG・SE)スキルに応じて幅広い業種のプロジェクトに参画します!
システム開発エンジニア(PG・SE)の業務をお任せします
様々な業種のお客様が業務に使用される、業務系ソフトウェア・アプリケーションの開発に携わっていただきます。
教育・医療・公共・生保・小売・自治体・士業、そのほか製造メーカー様など幅広い業務のプロジェクトがあります。

要件定義、設計、プログラミング、運用・保守、ヘルプデスクなど、
本人の希望と適性、スキルに応じて担当します。

Java、C#、VB.NET、C、PHP、Python、Swift、Kotlin などの
Web・オープン系プログラミング言語を使用して開発に携わります。

■プロジェクト例
・医薬品総合データベースシステム(医療)
・部品製造生産支援システム(機械メーカー)
・認証車管理システム(鉄道)
・e-ラーニングスマホアプリ開発(教育)
・在庫管理システム/受注システム(卸売・小売)
・電力託送管理システム(電力)
・ごみ収集申し込みシステム(自治体)
・保険受付システム(生保)など

■弊社での働き方
・プロジェクトの期間は平均1~2年
・3~4名のチーム体制
・テレワーク率50%(業務による)
 ※経験が浅い方はフォローを行うため、本社作業からスタートします。

★入社後は・・
これまでのご経験やスキルに応じて参画するプロジェクトを決定いたします。

・IT業務の経験が浅い方
 OJT研修としてテストなどの業務を行いながら学んでいただきます。
 別途eラーニングや社内図書などを用いてプログラミングや技術研修、社会人研修など
 様々な研修を用意しておりますので、経験を積みながらスキルアップすることが可能です。

・即戦力として採用された方
 プロジェクトに参画いただいた後、ご経験やスキルを踏まえてOFF-JTでの研修を
 実施します。
 (情報セキュリティ教育、ハラスメント研修、コンプライアンス研修など)
 将来的に業務リーダーやマネジメントに挑戦したい人を対象にリーダー研修も実施しています。

求める人材

【経験年数・言語不問!】システム開発のご経験がある方
■弊社ではこんな方を求めています!
 ・過去にシステム開発のご経験がある方 (経験年数、言語問わず募集中!)
 ・コミュニケーションを積極的に行い、チームワークを大事に出来る方
 ・能動的に仕事に取り組むことが出来る方
 ・将来PLやPMを目指していきたいと考えている方

<<こんな人が活躍しています!>>
 弊社は社員の希望するキャリアを後押しできる環境づくりに力を入れており、
 先輩社員にはプロフェッショナルを目指してプログラムスキルを集中的に伸ばしている方や
 設計などの上流工程への参画を目指す方、資格取得に注力している方、PLやPMといった
 管理職の道に進む方などが活躍しています。

勤務地

本社(本町)もしくは、大阪市内のお客様先に常駐(新大阪、梅田、淀屋橋、京橋など)※転勤無し
大阪府大阪市西区西本町1丁目15番8号 FUJIビル6号館

▼アクセス
大阪メトロ/本町駅  四ツ橋線 徒歩4分
           中央線  徒歩6分
           御堂筋線 徒歩8分
      阿波座駅 千日前線 徒歩10分

勤務時間

9:00~18:00 実働8時間勤務(休憩60分)

※客先業務に合わせての出勤となるため、次のようなパターンとなる可能性があります。
 8:00~17:00、8:15~17:45 など

休日・休暇

・年間休日120日
・完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日
・年末年始休暇(入社時に付与 ※日数は入社日による)
・慶弔休暇
・特別休暇
・産休・育休休暇
・介護休暇    など

給与

初年度想定年収:330~420万円

【賃金はこれまでのご経験やスキル、年齢により決定いたします。】
■賃金・手当(月額)
 基本給  :190,000円 ~ 245,000円
 固定残業代: 30,000円 ~  45,000円
-------------------------------------------------
 合計   :220,000円 ~ 290,000円


【固定残業代制】

(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は20時間分30,000円、時間超過分は追加支給


固定残業代: 30,000円 ~  45,000円
※基本給の金額に基づき、固定残業代を決定いたします。
※固定残業代は時間外労働の有無にかかわらず固定残業代20時間分として支給(超過分は別途支給)

【年収例1】 400万(リーダークラス)

【年収例2】 450万(主任クラス)

【年収例3】 560万(課長クラス)

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 ■試用期間中の雇用条件
 ・雇用形態
  契約社員
  ※試用期間は、皆さんと会社の相互が正社員雇用に向けての意志を再確認する為の期間として設けております。

 ・賃金・手当(月額)
  基本給  :180,000円 ~ 235,000円
  固定残業代: 30,000円 ~  40,000円
  ※固定残業代は時間外労働の有無にかかわらず固定残業代20時間分として支給(超過分は別途支給)

受動喫煙対策

【対策内容】
フロア内全室禁煙


【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
屋外喫煙可

昇給・賞与

■昇給:年1回/7月
■賞与:年2回/7月・12月
※通年の業績が良かった場合に限り、3月決算賞与あり(2017年から昨年度まで継続支給実績あり)

諸手当

通勤交通費全額支給

福利厚生

■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、年金)
■定期健康診断(年1回)
■ストレスチェック(年1回)
■資格取得奨励金制度
■図書購入補助制度
■親睦会(BBQ、スポーツ、カードゲーム大会などのイベント)
■セルフキャリアドック制度
■パートナー制度(メンター制度)
■産業看護職 健康相談

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

弊社は創業から13期目となり、更なる事業拡大と次世代のコアメンバー育成のため、将来第一線で活躍していくエンジニアを大募集しています!

先輩社員の中には未経験からのスタートで一から育成を図った実績もありますので、経験が浅い方でもチャレンジする気持ちがあればエンジニアのプロとして活躍できるチャンスがあります。
前職の経験を活かしながら更なるスキルアップを目指していく方のご応募をお待ちしております!

選考のポイント

まずはお互いの事をしっかり話したうえで、長期的に働いていけそうか慎重に判断をしていきたいと思っています。

<選考のポイント>
 ・新しい技術や周りの事に興味を持ち、自主的に学ぶ意欲があるか
 ・チームワークを大事にし、積極的にコミュニケーションを行うか
 ・挑戦意欲が強く、新しいことに対して前向きに取り組んでいけるか
 ・帰属意識を持って、会社の一員として能動的に行動してくれるか

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
NUさん/システム開発エンジニア/社歴:3年5ヶ月
転職時の年齢:23歳  前職:なし/新卒入社

現在はどのような仕事をしていますか?

物流センターの入出荷や在庫管理、進捗管理などのシステム構築をしています。
独自のフレームワークを用いて開発を行っており、言語はJavaを使用しています。

開発後はエンドユーザー様へ出張し、導入するシステムの調整を行うこともあります。
システムの調整では、実際に設備を動かして仕様通りになっているか確認を行っており、調整期間の終盤には、エンドユーザー様に対してオペレーショントレーニングを行い、システムの操作に慣れてもらう所まで一貫して対応しています。
その後はエンドユーザー様で実際に稼働してもらい、実稼働に問題がないか、稼働が止まることが無いかを都度サポートを行いながら確認すると共に、運用方法によるデータを集め、操作性の改善や機能の見直しを行うサイクルでシステムの向上を図っています。

社員にはどのような人が多いと感じますか?

実際に入社して感じたことは、社長や社員のみなさんがとても素敵な方ばかりで、とても居心地が良いということです。
自ら行動する人にはそれに伴った評価をしてくれる環境で、分からないところはいつでも聞くことができ、親身に教えてもらえます。
不安なことや悩みがあればすぐにサポートしてもらえる環境がM&Cシステムにはあると感じています。

時には自身のモチベーションが上がるような言葉をかけてもらえます。
現場配属が決まった際など、不安な部分があった時には社長と上司にお願いをして活を入れていただいたことは良い思い出です。
社長も上司も普段は明るく陽気で冗談も言いますが、こういう時にはとても熱い言葉をかけてくださります。
また、主体性をとても大事にしている会社なので、指示待ちをするのではなく、自ら行動をすることの大切さを日々実感しています。

一日のスケジュールを教えてください。

9:15 出勤-業務開始 作業の進捗度合を確認し、優先度を決めたスケジュールに沿って作業を進めます。
11:45 お昼休憩 私は基本的にはお弁当を持参し、自席で食事をしていますが、たまに客先の人とランチを食べに行って業務外の話をして交流を深めています。
12:30 業務再開 デスクの掃除をしてから業務を再開します。
 午前の進捗によって時間配分を考え直したり、優先度を変えて進めます。
18:00 終業 進捗の連携と翌日の業務内容の報告をして退社します。
 開発期間の終盤や結合テスト期間など繁忙期以外は定時で退社しています。
18:30 退社後 社内業務がある時は資料作成や会議をしてから1日を終えます。
 何もなければ学生の頃からの習慣である筋トレをするなどプライベートの時間を満喫しています。

続きを見る
先輩の顔写真
KAさん/システム開発エンジニア/社歴:6年9ヶ月
転職時の年齢:26歳  前職:ドラッグストア販売職/中途入社

この仕事の厳しいところ・大変なことを教えてください。

この仕事は大変だと感じるところは「正解が一つではない」という点です。
多岐にわたるプロジェクトで常に新しい課題に直面し、そのたびに最良の解決策を見つける必要がありますが、標準的な答えがないため、自分で考え、試行錯誤しながら進めていくのが日常となります。
この状況において大事なことは日々学び続けるということです。
解決のためには新しい技術を導入するか、既存の手法を適用するか、時には全く別の道を切り開くことも求められます。
その判断一つ一つが、プロジェクトの成否に直結する重要なものであると共に、チームとの連携も必須であることから、判断が難しい部分でもあります。
また、プロジェクトは異なる経歴や専門知識を持つチームメンバーとのコミュニケーションが図れることから、多様な視点でより良い解決策を見つけることが可能ですが、相手に伝える力、話の文脈を理解する力、そしてそれぞれの専門知識が必要となります。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

エンジニアとして私が必要だと感じる要素は「プログラミングやIT技術が好き」という情熱です。
この情熱があるからこそ、新しい技術への好奇心が湧き、難しい課題にも前向きに取り組むことがきます。

また柔軟な思考や協調性といったそれらの能力も、技術への情熱があればより向上し、チームとのコミュニケーションを円滑に進める助けとなります。
エンジニアにとって、プログラミングやIT技術への情熱は不可欠な要素であり、成果を生み出す源であると私は考えています。

前職から、この仕事を希望した理由を教えてください。

独学でプログラミングを始めたのですが、想定通りプログラムが動く様子が面白いと感じたことがこの仕事を選んだきっかけです。
想定通り動かない時も問題を切り分け、一つ一つ解決することで、想定通り動くようになり「達成感」や「やりがい」を感じました。

実際にエンジニアとして働いてからは、お客様によって様々なニーズ・課題があり、解決方法についても様々な言語や技術があることがわかり、状況に応じて技術を習得し、柔軟に対応する必要があるなと感じ、学びの日々を過ごしております。
様々な問題や課題に対する解決方法としては、現在の情報を収集して分析し、お客様や自身の状況に当てはめながら解決案を探っております。
またシステムやプログラムに問題が起きた場合は状況確認や問題の切り分けを行い、知見がある人に質問したり、本やWEB等から解決につながる情報を集め、解決につなげている取り組みを行っております。

続きを見る
先輩の顔写真
YYさん/システム開発エンジニア/社歴:0年9ヶ月
転職時の年齢:23歳  前職:医療事務

この会社を選んだ決め手はなんですか?

教育制度が充実している所に魅力を感じたからです。
私は前職を退職後、将来性を考え手に職を付けたいと思いIT業界での就職を目指しました。
実務未経験の身であること、加えて自分の成長に合わせて精進したいという考えから教育制度は私にとって一番大事にしている要素でした。
また合同企業説明会に参加した際、採用担当のお話から社員の発案で新しい制度や取り組みを行っていることや様々な経歴の方が入社していることを知り、働きやすい環境作りに力を入れているということが伝わりました。

IT業界で働いていくにあたり、様々な言語の習得や業界知識を学び続けることが必要なことを知った時には不安もありましたが、お話を伺う中でこの会社なら困難なことがあったとしても乗り越えることができる、そして自分も後輩ができた時に力を貸すことで自分の成長に繋げていけると確信し、この会社の一員として仕事をしたいと強く思い選択しました。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

私が一番に挙げる良い所は人情味溢れた社長を筆頭に社員の方々が温かく頼もしいという所です。
入社して間もない頃、私は思うようにプログラムが書けずに負のループに陥っていましたが、そんな私を見かねた社長は私に喝を入れ応援していただきました。
完成した際には先輩社員にも「やればできる」と自信に繋がるような言葉もかけていただき、見捨てずに厳しくも温かく接していただいたことに強く心を打たれました。
その他にも初めての現場業務で不安だった私に「いつでも相談してね」とお声掛けいただいたことも励みになりました。

また、社員の声を積極的に取り入れて新しい制度や取り組みを始めている環境である為、自分の意見が実現化されるという喜びを感じられる事や想像力と挑戦心が鍛えられる事はこの会社ならではの強みだと思います。
そこから生まれた社内行事や委員会活動等にはここに書ききれないほどの魅力を感じています。

この会社で思い描いているキャリアパスを教えてください。

私がこの会社で描くキャリアパスは、安心してお仕事を任せてもらえるシステムエンジニアになることはもちろん、ゆくゆくは人材育成も出来るような立場になることです。

今の私は、技術やスキルも足りず、IT業界に関してもまだまだ知らないことだらけですので、まず初めの目標として様々な技術に興味を持って触れていき、どんな言語にもすぐに対応していけるようになることを目指して日々学んでいます。
また弊社はSESの事業が中心で幅広い業界の開発を行っている為、技術を学ぶ事と並行して他業界の知識を吸収し、IT以外の観点からのも考えてみることで自身の視野を広げる訓練を行い、柔軟な対応力も鍛えていきたいと思っています。

こういった目標を実現化していくためにはもちろん自身の努力も必要ですが、会社全体が後押ししてくれているので、自分のやってみたいことに全力で挑戦できています。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

・システム開発における考え方
・ビジネスマナー
・プレゼンテーション
・IT業界知識について
・プログラミング研修(Java、SQL、HTNL)
・自社開発研究(WEBアプリケーション、スマホアプリ開発)
・Office研修(Excel関数/VBA等)
・情報セキュリティ研修
 など、幅広く身に着けていただくための研修課題を用意しています。
 新卒入社の方は全ての研修を2~3ヶ月かけて実施します。
 中途入社の方はご本人に必要な研修をピックアップして実施しますので、
 インプット学習ばかりしてアウトプットせず、実践スキルが身につかないというようなことは
 ないように進めています。

 パートナー制度(メンター制度)があり、先輩が現場業務や稟議などの社内対応、そのほかプライベート等の悩み相談も専属サポートしていきますのでご安心ください!

頑張りをしっかり評価

弊社の最大の特徴は、「頑張りを評価し、挑戦を後押しする環境」です。

社内では委員会活動を発足し、より働きやすい環境の実現に取り組んでおりますが、
これらの殆どが社員のアイデアからスタートし、その運営も立候補した社員で行っております。
この委員会の運営に関わる社員一人ひとりの活動はしっかりと評価され、その年の賞与や昇給に反映されます。

会社運用改善の取り組みだけではなく、自分自身の成長の為に「資格が取りたい」「スキルを身に着けたい」などの目標に挑戦することも評価の対象となり、達成に向けて先輩社員や上司が一緒に考えてくれ、アドバイスもしてくれます。
また実務においてはお客様からの評価をいただくことや、より責任のある仕事を任せてもらえるようになった等の頑張りも評価の対象となります。

福利厚生が自慢

★スキルアップ支援★
資格取得時にお祝い金を支給する「資格取得支援奨励金制度」や、業務に必要な技術知識習得のための図書を会社が購入する「図書購入補助制度」があり、スキルアップを後押しします!

★キャリアアップ支援や社員の健康維持活動も★
年2回行われる賞与面談にてキャリアカウンセリングを併せて行っております。その他にも社員からの相談は随時受け付ける体制を整えており、
キャリアアップの相談がしやすい環境作りを行っています。
またメンタルヘルス・健康面などをフォローする産業看護職面談もあり、先輩社員や上司に相談しにくいことを話せる場としても活用できます。

★社員同士の親睦を深めるイベント多数★
2~3ヶ月に一度のペースでイベントを行っており、アウトドアからインドアまでの多種多様なイベントを企画し、イベントを通じて社員間の 交流を図っています。※参加は任意です

ギャラリー

2024年 創立記念行事の様子 (毎年5月に本社近くのホールを借りて開催しています)
新卒や経験が浅い方向けのフローチャート図に関する勉強会の様子です。他にもスキルや経験に応じた勉強会を定期的に開催しています。
卓球大会の様子です。社員の中には経験者も多く、白熱した試合となりました!
BBQでの一コマ。年齢・社歴関係なく全員で準備してお肉や海鮮を楽しみました★
運動不足になりがちなエンジニア。デスクワークの肩こりや腰痛解消とリフレッシュの為、毎日夕方にラジオ対応を実施しています。
社内開発ではWEB勤怠システムや歩数計アプリなどを作成しております。経験が浅くても先輩社員から教わりながら開発を進めていけるのでスキルアップのために参加する社員も多いです。
ボーリング大会での集合写真です。世界的に流行していた感染症により、一時期は親睦会の開催が中止となっていましたが、昨年度より徐々に復活しております!
カードゲーム大会では、皆がおすすめのカードゲームを持参したり、トランプでオリジナルのゲームを考えて実践するなどして大いに盛り上がりました!
システム開発はコミュニケーションも大切。現在の進捗状況を連絡したり、お互いのソースコードなどを見て指摘し合ったりと切磋琢磨しています。
社内図書で参考書を借りるだけでなく、有識者に参考書の内容を解説してもらうなど、勉強会や研修以外でも学びの場が多くある環境です。

企業情報

M&Cシステム株式会社(IT)

設立

2012年5月1日

代表者

代表取締役 和田博之

従業員数

■従業員数
 52名 (正社員:46名、契約社員:6名)
 ※2024年7月時点

■平均年齢
 31.6歳

■男女比率
 8:2

資本金

1,000万円

売上高

3憶5000万円 ※2023年度

本社所在地

〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1丁目15番8号 FUJIビル6号館

事業内容

■ソフトウェア・アプリケーション開発事業
 ・業務系システム開発
 ・WEBシステム開発
 ・WEBサイト制作

■人材サービス
 ・ITエンジニア派遣

■教育研修サービス事業
 ・情報セキュリティ教育など

コーポレートサイト

http://mandcsys-jp.com/

採用情報ページ

https://mandcsys-jp.com/recruit/recruit-top.html

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ITエンジニア/業務系システム開発】企業が利用するシステムを通じて、共に「未来」を創造しませんか?

  • M&Cシステム株式会社(IT)
  • 募集終了