最終更新日
2024/12/05(木)
掲載終了日
2024/12/23(月)

募集終了

【開発エンジニア】金融部門配属/サブリーダー候補/リモート有/第二新卒大歓迎!

こちらは過去にRe就活に掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

閲覧履歴からのオススメ求人

関連する企業

求人情報

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 完全週休2日制
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
業種
ソフトウェア・情報処理/インターネット関連/通信関連
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都/一部リモート
この求人の概要
  • 金融部門へ配属/上流から下流まで幅広い経験が可能!
  • サブリーダー候補/社内外・技術研修など制度充実
  • 年休120日以上/賞与年3回/資格取得時に最大25万円支給

企業からのメッセージ

安定性抜群の主力3分野/フラットで風通しのよい社風/多彩な諸制度を完備/腰を据えて働きたい方大歓迎!

配属先がわかっているからこその安心感!セントラル技研では、金融部門への採用を実施しています。
ご入社は先輩社員と一緒!OJTも実施しますので、安心してスキルアップ&活躍が可能です!

■今回ご入社のメリット■
・配属先が決定しているため、安心して入社が可能
・今までのご経験を活かし、充実した研修制度で今一度スキルアップしたい方に最適!

安定性抜群で長年の信頼のあるセントラル技研当社は、大学病院の医事会計システム開発からスタートし、現在は医療、金融、公共系の開発を中心に事業を展開しています。
クラウドでのシステム構築の推進や、AIによるデータ収集などの時代に合わせた取り組みも行なっており、クライアントの期待を超え続けるシステム開発を実現し続けています。長年にわたって取引を継続しているクライアントも多く、企画や設計段階から運用保守までワンストップでサポート可能な組織力と、優れた技術を持つエンジニア達の人間力を武器に、強固な事業基盤を築いてきました。

IT業界経験のあるあなただからこそ、おすすめしたい当社の職場環境!社員の働きやすさを本気で考え、オフィスや福利厚生などの整備と拡充を長年継続していますので、IT業界の別企業から転職してきたメンバーは「前職よりもずっと働きやすい」と話してくれています。

福利厚生は、資格合格時に一時金最高25万円を支給する資格取得祝い金と、資格取得後に毎月支給される資格手当を二重に設けている他、奨学金返済をサポートするユースサポート手当、ラスベガスでコンピューターショーを視察する海外研修制度など、多岐に渡る独自制度を設けており、経済的な不安も無く、長く働いていく事が出来ます。

今後もエンジニアファーストの考えで職場環境の改善に取り組んでいきたいと考えていますので、何か導入してほしい設備や制度があれば気軽に教えてください!
面接でも当社については丁寧にご説明させていただきますので、まずはお気軽にご応募ください!お会い出来るのを楽しみにしています!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

仕事内容

求める人材

【第二新卒歓迎】開発経験2年以上/Javaのご経験のある方
【必須】
■Javaのご経験のある方
■開発経験2年以上

【歓迎要件】
■チームでのシステム開発にご興味のある方
■スキルアップや、キャリアアップを考えている方
■上流~下流工程までの幅広い経験を積みたい方
■福利厚生や研修制度が充実している企業に興味がある方

勤務地

東京23区内のプロジェクト先※転居を伴う転勤なし

勤務時間

フレックスタイム制度
9:00-17:30(休憩12:00-13:00 1.0h)
標準労働時間(7.5時間) コアタイム10:00-15:00

休日・休暇

・年間休日数120日以上
・完全週休二日制(土曜・日曜)
・祝祭日
・夏期休暇(7~9月)
・年末年始休暇
・創立記念日休暇(毎年6月)
・メモリアル休暇(自分の記念日を1日休暇に)
・リフレッシュ休暇(勤続満6年、13年、20年)
・産前産後休暇
・妊産婦健康診査休暇
・育児休業
・産後パパ育休
・介護休業
・子の看護休暇
・介護休暇
・生理休暇
・有給休暇(初年度10日)

給与

初年度想定年収:400~550万円

月給22万円以上


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。


【年収例1】 年収460万円/27歳/入社5年目/月給29万円+賞与+各種手当

【年収例2】 年収520万円/32歳/入社10年目/月給32万円+賞与+各種手当

試用期間

(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件は変わりません。

受動喫煙対策

【対策内容】
屋内禁煙

昇給・賞与

昇給:年1回
賞与:年3回(夏7月・冬12月・業績連動3月)

諸手当

等級手当:30,500円
住宅手当(親族同居の場合):13,000円
住宅手当(親族同居以外の場合):18,000円
在宅手当:3,000円
ユースサポート手当:10,000円~20,000円(奨学金返済や1人暮らしの若手の支援)
資格手当:
・ITパスポート 2,000円 
・基本情報技術者 6,000円
・ソフトウエア開発技術者 8,000円
・アプリケーションエンジニア 10,000円
・ORACLE MASTER Gold 8,000円
・マイクロソフト認定
・ソリューション アソシエイト (MCSA)  8,000円
他資格手当多数あり

(通勤手当・家族手当・時間外手当・休日出勤手当・深夜残業手当・その他手当あり)
※残業代は都度払い致します。

福利厚生

・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・永年勤続表彰
・アメリカへの海外研修制度(勤続5年以上、年間2名)
・PC・タブレット購入補助
・退職金完備
・資格合格一時金(最高25万円)
・健康診断全額負担(35歳以下)
・人間ドック全額負担(35歳以上)
・インフルエンザ予防接種補助
・確定給付企業年金加入
・各種慶弔金

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

当社では、お客様に必要とされ続けるエンジニアの育成に継続して取り組んでおり、次世代メンバーの採用と育成に力を入れています。
今回【経験は少ないけれども、システムエンジニアとしてキャリア形成をしたい方】に、入社後の技術研修を通して、当社でキャリアやスキルを磨いてご活躍いただきたいと考えています。研修制度が充実している当社ならではの募集背景です!

選考のポイント

面接では「これまでのご経験」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、
当社についても丁寧に説明させて頂き、お互いを理解する場に出来ればと考えています。

システムエンジニアとしてステップアップしていきたい方へのサポートは惜しみませんので、今の環境に悩んでいる方はまずはお気軽にご応募ください!

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Tさん/システムエンジニア/社歴:3年
転職時の年齢:26歳  前職:システムエンジニア

入社理由を教えてください。

新卒で入社した前職は、上流工程にも関わっていけるという話を説明会で聞き、エンジニアとしてステップアップしていける環境があると思い入社しました。

しかし、現実としては既存システムの保守と運用が案件の8割以上を占めており、上流工程に関わっているエンジニアはごく僅か。エンジニアとしての基礎を固める上では良い経験を積めましたが、長くキャリアを築いていくのは難しいと思っていました。

改めてステップアップ先を考えていた際に出会ったのが当社です。自社コンテンツの開発や10年以上取引を行っている企業も多くあり、ここなら長期的に成長していけると思いました。

入社してみてから分かった、この会社のいいところはありますか?

トップダウンではなく、社員の主体性を尊重する社風だと思います。各プロジェクトにリーダーやマネージャーがもちろんいますが、意見は勤続年数や立場関係なく発信できますし、歴史がありながら風通しの良い職場だと思います。

経営陣とも気軽に話せますし、中途入社だからと馴染めないという事もありませんでした。服装のオフィスカジュアル化やリフレッシュ休暇の導入などは社員の発案から生まれたとも聞いていますし、フットワークの軽い会社だと思います。

また、社内イベントが多くありますが、参加は必須でないところも魅力的です。実際に、どの社員も自分の都合に合うものだけ参加しているので、こういった雰囲気もあって、気軽に決めることができます。

この会社を選んだ決め手はなんですか?

実は、前職時代にセントラル技研の方にお会いしたことがあって、その方が大変頼れるタイプの方でしたので、前職の環境に比べて「ああ、とても良さそうな会社だな」と思っていたんです。

そして実際に入社してみて、風通しの良い会社の雰囲気も、制度も良かったので、この会社でならしっかり働けるのではないかと感じ、今に至ります。なんか、良く言い過ぎてますかね ?(笑)

ただ、社員の人柄や、社風を気に入って入社している社員が多いので、皆そこが決め手になっているのだと思います。

続きを見る

アピールポイント

教育制度・研修が充実

研修制度や資格取得にを積極的にサポートしており、社内外を問わず様々な研修を受講することができます。<br><br>【研修制度】<br>・社員の役職や年次に合わせた技術研修(各種言語・PMPL等)<br>・ヒューマンスキル研修(チームビルディング・人事考課・部下育成等)<br>・Eラーニングでの通信教育<br>・昇級昇格時の階層別研修<br><br>資格取得については、継続して技術を身に付けられるだけでなく、しっかり経済面でも恩恵のある制度を整えています。<br><br>資格取得時に最大25万円の祝い金を支給している他、各種資格取得に応じて毎月手当を支給。ITパスポートなどの初歩的な資格から各種上位資格まで対象となっています。既に資格をお持ちの方も資格手当が支給されますので、お持ちの資格は是非教えてください。<br><br>【資格取得奨励制度】<br>・社内勉強会<br>・通信教育制度(Eラーニング)<br>・受験料会社負担<br>・資格取得合格一時金<br>・資格手当

頑張りをしっかり評価

具体的な目標を決めて、計画的に経験と学びを積み重ねることで、未来の実現をサポートします。一人一人のキャリアやSEとしての夢を弊社で実現してください!<br><br>【キャリアプラン】<br>中長期的な視野に立って、一人ひとりの個性や目標に応じたキャリアプランを作成します。このキャリアプランを毎年見直すことで、将来進みたいキャリアの方向性を整理し、能力開発の指標に役立てます。<br><br>【キャリアパス】<br>年度の初めに、各等級別に必要とされる仕事に応じ「パーソナルスキル」「業務実効能力」「対人能力/管理能力」の3領域で設定するキャリアパスを策定し、それぞれの経験や能力に応じた学びをすすめ、一般社員からリーダー、管理者へと、着実にステップアップが図れるようフォローしていきます。

ワークライフバランスを重視

年間休日が120日以上、完全週休二日制(土日)などはもちろん。勤続年数に応じてリフレッシュ休暇を取得可能です。6年・13年・20年と長く働けば働いた分だけリフレッシュ奨励金も支給されますので、当社で腰を据えてキャリアを築いていただければと思っています。<br><br>子の看護休暇や生理休暇なども取得実績があり、産休育休の復帰率100%はもちろん、パパ育休も取得実績があるなど、社員のライフステージの変化を会社もサポートしています。<br><br>【休暇制度】<br>・有給休暇(初年度10日)<br>・土曜・日曜<br>・祝祭日<br>・年休120日以上<br>・年末年始<br>・夏期休暇<br>・創立記念日休暇(毎年6月)<br>・メモリアル休暇(自分の記念日を1日休暇に)<br>・リフレッシュ休暇(勤続満6年、13年、20年)<br>・産前産後休暇<br>・妊産婦健康診査休暇<br>・育児休業<br>・産後パパ育休<br>・介護休業<br>・子の看護休暇<br>・介護休暇<br>・生理休暇

ギャラリー

クライアントと近い距離でモノづくりに携わる客先常駐のほか、さまざまな活躍のフィールドが用意されているのが特徴です。
多様なキャリアパスや働き方を実現できる当社で、ぜひ理想の自分を追求してください。(代表取締役社長 山根)
社員からの要望をたっぷり取り入れた、本社オフィスは「思わず帰ってきたくなる!」との声続出。

企業情報

セントラル技研株式会社(IT)

設立

1975年

代表者

代表取締役 社長 山根 茂

従業員数

119名(2024年4月時点)

資本金

4800万円

売上高

24億8,149万円(2024年3月期)
22億1,024万円(2023年3月期)
20億7,055万円(2022年3月期)

本社所在地

東京都品川区東品川2丁目3番地14号

事業所

【大阪営業所】
〒564-0062
大阪府吹田市垂水町3丁目34番地15号

事業内容

私たちは【医療】【金融】【公共】の各分野で長年の実績を誇るIT企業です。
そんな私たちが仕事に取り組む上でいつも意識しているのが、「サービス指向」でありたいということ。
社会や企業の環境が大きく変化を遂げている現代にある中、もちろんIT業界も“ものづくり”からサービスを提供する方向に変化しています。
そんな中で私たちセントラル技研は技術を提供していくだけではなく、これまでにない発想や斬新な提案を加えた「サービス指向」を大切にしています。
・より付加価値の高い
・セントラル技研らしい
・オリジナリティあふれる展開

特に上記3つは大切にしていきたいと思っています。
もちろん、これらの実績で満足するのではなく、皆さんの柔軟な思考をしっかり育み、
セントラル技研の新たなサービスとして開花させたいと思っています。

コーポレートサイト

https://cgk.co.jp/

リクルートサイト

https://cgk-recruit.com/

Instagram(@cgk.co.jp)

https://www.instagram.com/cgk.co.jp/

検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【開発エンジニア】金融部門配属/サブリーダー候補/リモート有/第二新卒大歓迎!

  • セントラル技研株式会社(IT)
  • 募集終了