最終更新日
2024/10/04(金)
掲載終了予定日
2025/09/04(木)

【ITエンジニア】〈JAグループ〉自社開発だからこそ要件定義~運用・保守まで携われる!賞与年3回! 日本文化厚生農業協同組合連合会

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • ITエンジニア経験者歓迎
  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • ITエンジニア経験者歓迎
業種
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/生活協同組合/商社(医薬品・化粧品・医療機器関連)
職種
エンジニア(SE)
勤務地
東京都
この求人の概要
  • スキル合わせて上流工程からお任せ!手厚いサポートあり!
  • 実働7時間/土日祝休み/年間休日120日以上/残業5h以下
  • 転勤ナシ/住宅手当有/駅チカ/有給取得率86%/働きやすさ◎

  • 企業からのメッセージ
  • 募集要項
  • 社員の声
  • アピールポイント
  • 企業情報

企業からのメッセージ

医薬品や医療材料の共同購買、情報・教育・地域づくり支援で全国のJA厚生連病院と農協に貢献しています!

日本文化厚生農業協同組合連合会とは? 私たち「日本文化厚生農業協同組合連合会(以下文化連)」は1948年に農業協同組合法に基づき設立され、当初より農業従事者の経済的・文化的な向上を図り、社会的地位の向上を目指して活動しています。

現在では全国のJA厚生連病院を支援することを目的に、医薬品や医療材料の共同購買・病院や医療従事者への情報提供・教育支援・地域づくりのサポートなどを行っています。特に共同購買の分野では、継続的で安価な価格での購入・費用削減を実現し、病院の経営改善に大きな貢献を果たしています。

自社システムだからこその開発体制! 今回募集するのはITエンジニア。当会の職員が使用する共同購買に関するシステムを中心に、要件定義・開発から運用サポートまで幅広い仕事をお任せします!

文化連のシステム開発は、主に社内アプリケーション・サービスであることが大きな特徴です。チームで協力して進める体制を取っており、一人で案件を抱え込まない開発体制を整えています。
また、要件定義から設計、開発まで、システムの上流から下流までのあらゆるフェーズを経験できるため、幅広いスキルを習得することが可能です。
システムのユーザーである職員から「使いやすくなった!ありがとう!」といった感謝の声を直接聞ける機会もあり、業務を通じて大きなやりがいを感じていただけるはずです!

また、会員病院の利用する病院情報システムとデータ連動するシステムの開発・運用実績も多く、専門的な医療物流系の知識や経験を積むことが可能です。

働きやすい環境も整っています・年間休日122日(2023年度実績)
・土日祝休み
・残業少なめ(月平均5時間以内)
・有給取得率86%(2023年度実績)
・入会時から有給休暇付与
・転勤なし
・住宅手当
・時短勤務制度(育児、介護)
など、充実した福利厚生があることも文化連の特徴。残業の抑制にも積極的に取り組んでおり、仕事とプライベートのメリハリを大切にしたい方や、長期的なキャリア形成を目指す方にとって理想的な環境が整っています。

ここまで読んで少しでも本会に興味を持ってくださった皆さん、まずは気軽にお話しましょう!下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ぜひご応募ください!

20代専門転職サイト「Re就活」

募集要項

概要

募集職種

【ITエンジニア】

仕事内容

社内システム(共同購買システム、受発注在庫管理システムなど)の設計~運用・保守までをお任せします。
共同購買用システム・医療系商品情報管理システム・受発注在庫管理システムの設計・開発・業務フロー改善を中心にお任せします。

【具体的な仕事内容】
・社内スタッフとの打ち合わせ/仕様のヒアリング
・ヒアリングをもとに業務フローを設計
・業務フローに基づいたシステムの構築・開発
・自社開発システムの保守・運用
・社内インフラの運用・保守

【使用言語】
C#、SQL Server、PHP(Laravel)、PostgreSQL、GitHub
※経験・スキルに合わせて業務をお任せします。

【開発環境】
開発担当4名、インフラ担当2名で業務に取り組んでいます。20~50代と幅広い職員が在籍しており、Re就活世代も活躍中です!

【入社後は…】
最初の3日間ほどは新入職員研修として、座学で文化連の事業概要やJAグループ(厚生連病院、農協)、コンプライアンス、システムについて学びます。その後、OJTを通じて先輩のサポートを受けながら、少しずつ担当できる案件をお任せしていきます。

毎年、経験年次に応じた階層別研修があります。また、スキルアップを目指した外部研修も申請すれば受講可能です。
さらに、自分の目標やキャリアを考えるための「自己目標管理制度」も導入しています。

【キャリアアップについて】
まずは、スキルアップを目指しながら案件に取り組んでいただければと思います。プログラミング経験が少ない方には、段階的にステップアップできるようサポートを行います。また、業務に関わる資格取得も推奨しています。(支援制度あり)

求める人材

上流工程・インフラ構築などに興味がある方/基本的なプログラミングスキルをお持ちの方

【応募条件】
・大卒/高専卒以上
・何かしらのプログラミング経験をお持ちの方
・何かしらのエンジニア経験をお持ちの方

【活かせる経験・スキル】※必須ではありません
・単独でWebサービス・Windowsプログラム・スマホアプリのいずれかを開発した経験がある方
・C#・PHPの言語スキルをお持ちの方
・システムの設計開発、保守運用の経験のある方
・継続的インテグレーションの経験がある方
・生成AIによるコーディング、コードレビュー補助機能の利用経験がある方

【こんな方を求めています】
・プロセス改善が好きな方
・問題解決能力をお持ちの方
・チームワークを重視できる方
・ユーザー中心の開発に興味がある方
・長期キャリアを築いていきたいと考えている方

勤務地

東京都 ★新宿駅から徒歩3分/転勤なし!

東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間/休憩1時間)

休日・休暇

・年間休日122日
・完全週休2日制(土日休み)
・祝日
・年末年始休暇(12月30日~1月4日)
・有給休暇(入会日から有給休暇付与あり。11月入会の場合、入会時に5日・翌年4月に17日付与)
・夏季休暇4日間
・特別有給休暇(結婚、出産、服喪、看護、介護他)
・リフレッシュ休暇制度あり(勤続10年、20年、30年)

給与

初年度想定年収:360~600万円


大卒(初任給):月給213,630円~
高専卒(初任給):月給199,840円~

※経験・スキルを考慮し決定
※上記金額は一律手当を含む
※残業代別途支給


【固定残業代制】 固定残業代制は採用しておりません。

【年収例1】 【29歳・他社経験3年後に本会勤続3年】436万円

【年収例2】 【31歳・他社経験3年後に本会勤続5年】477万円

【年収例3】 【33歳・他社経験3年後に本会勤続7年】510万円

試用期間

(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

【対策内容】
敷地内禁煙

昇給・賞与

・昇給:年1回
・賞与:年3回(6月・12月・3月)(前年度実績)

諸手当

・通勤手当
・住宅手当
・資格手当(医療系など指定の資格のみ)
・業務手当
・役職手当
・家族手当

福利厚生

・社会保険完備
・育休・産休制度(男女ともに実績あり)
・時短勤務制度(育児、介護)
・健康診断受診補助(年2回)

応募・選考について

応募方法

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

下記の「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って、選考についてのご連絡をさせていただきます。

選考プロセス

Re就活からご応募

書類選考

適性検査

1次面接 

2次面接(役員) 

内定

※1次面接・2次面接ともに対面になります。

Re就活からご応募

書類選考

適性検査

1次面接 

2次面接(役員) 

内定

※1次面接・2次面接ともに対面になります。

連絡先

〒 151-0053
東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館

採用担当
総務企画部 総務課

E-mail:saiyo@bunkaren.or.jp

〒 151-0053
東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館

採用担当
総務企画部 総務課

E-mail:saiyo@bunkaren.or.jp

社員の声

人事担当者からのコメント

人事担当者

募集する理由

文化連は1948年の創立以来、会員厚生連・病院と協同した全国規模の共同購入に取り組み、継続的な廉価購入・費用削減を安定的に実現し、病院経営に寄与してまいりました。今後も輪を大きく広げ、厚生連病院の経営健全化、地域医療に貢献していくためにはIT面での人材強化が必要不可欠です。そのためRe就活にて、システムの開発・改修を行うITエンジニアを、新たに募集する運びとなりました。

選考のポイント

選考では皆さんのこれまでの「開発・構築経験」や、システムを駆使して「解決した課題」などをお伺いしています。また上流から担当することの多い当社のエンジニアは、チームメンバーはもちろん、他部署や病院関係者、取引先(流通業者)とコミュニケーションをとる機会も多々あります。そのため面接を通じてコミュニケーション能力や受け答えの様子なども確認しています。

続きを見る

先輩社員の声

先輩の顔写真
Aさん/エンジニア

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください。

好奇心の強い人。なぜこうなるのか、という疑問を持てる人は向いていると思います。
特定の分野に限らず、幅広く学びたい人もマッチしています。
(端末の設定から、DBの作成・保守、C#によるアプリケーション作成、PHP、業務ヒアリング等幅広い業務に携わる為)

この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください。

残業が少ない点です。※所定労働時間が週35時間

社員にはどのような人が多いと感じますか?

大勢でいるより一人のほうが好きな人が比較的多いイメージです。
ワークライフバランス重視の人も多いです。

続きを見る
先輩の顔写真
Bさん/エンジニア

この仕事のやりがいは何だと思いますか?

①業務の合理化・最適化が出来ること
ユーザーの新規業務や既存業務について、ユーザーとは異なる視点で検証することで、最適な業務フローを提案することが出来ます。
特にデータの性質や流れを把握することで、正確な仕組みを構築できることが、
やりがいでもあり、強みでもあると思っています。
②業務を行う中で、スキルが着実に身についていると実感できること
この業務を始めて5年目ですが、一通りプログラミングのスキルがあると思っても、日々の業務の中で必要なスキルは多くあり、日々学習しています。
ただ、その習得速度も、ChatGPT等を活用することで、以前より格段に速くなっており、自分の出来ることが増えていくことは、やりがいや自信につながっています。

現在はどのような仕事をしていますか?

①基幹システム(販売管理・財務)のリプレイスの準備
これまで、要件定義~外部設計~受入検収をベンダーやユーザーとともに行ってきました。
今は来年度から本稼働できるように、並行稼働やデータ移行の計画を作成しています。
②商品マスタの自動生成
これまでは自社で作成していた、病院と卸が利用する商品マスタについて、
外部ベンダー製のマスタを導入することになったので、そのマスタを自社のマスタ体系に適合させる仕組みを構築していま

続きを見る

アピールポイント

転勤の心配なし

文化連のオフィスは新宿駅より徒歩3分と好立地!本社のみの勤務になるため、転勤の心配はありません。じっくり腰を据えて働くことができるため、今後のライフプランを形成しやすいと考えています。そのため「東京で腰をすえて長く働き続けていきたい」という方にも当連合会はオススメです。

また近くには様々な店舗が揃っていることもあり、仕事終わりに買い物をしたり、同僚とご飯に行ったりするなど、プライベートを充実させることも可能です。

ワークライフバランスを重視

年間休日は122日。土日祝がお休みで、月平均残業時間も5時間以内と短めです。有給休暇取得率も86%と高く、友人と予定をあわせてお出かけしたり、家族とゆっくり過ごしたりと、プライベートを充実させている社員も多いです。

住宅手当(10,600~19,600円)も支給しており、一人暮らしを検討されている方にもオススメの制度で、経済的な負担を抑えながら働き続けていただけます!また子育て支援にも力を入れており、女性はもちろん、男性の育休取得者も着実に増えてきています。当組合では仕事だけでなく、プライベートも充実できる環境が整っているんです!

裁量を持って働ける

文化連の職員やJAグループ各団体の職員が利用するシステムを、要件定義から設計、開発、インフラ構築まで、すべて当組合で行っています。既存の業務フローをもとに、ユーザーの声を聞きながらシステムを設計する機会が多く、問題点や課題を積極的に見つけて改善策を提案できます。

またプロジェクトの進め方を自由に決定できるため、ただ決められたスケジュールに従うのではなく、設計方法やスケジュールを自ら考え、主体的に開発業務に取り組むことが可能です。皆さんのスキルや経験に応じて、上流工程から下流工程まで様々な業務をお任せするので、幅広いスキルを身につけながら成長していきましょう!

企業情報

日本文化厚生農業協同組合連合会

設立

1948年9月

従業員数

124名(正職員101名、嘱託職員17名、臨時職員6名)

資本金

4億4963万円(2024年3月期)

売上高

930億3944万円(2024年3月期)

本社所在地

東京都渋谷区代々木2-5-5新宿農協会館

事業内容

1:病院で使用する医薬品・医療材料・医療機器等の共同購買事業
2:医薬品等の適正使用を推進し、安全で質の高い医療と病院経営高度化に貢献 
3:医療・福祉・健康づくりにわたり安心して暮らせる地域づくりのために、農協と病院の連携・協同を支援 
4:会員の役職員、専門職の教育研修事業および機関誌を通じた情報提供

ホームページ

https://www.bunkaren.or.jp/

閲覧履歴からのオススメ求人
閲覧履歴からのオススメ求人
関連する企業
関連する企業
検索条件及び掲載内容について

本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。
正確で詳しい求人情報を目指し、弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
「Re就活 お問い合わせフォーム(質問箱) 」

【ITエンジニア】〈JAグループ〉自社開発だからこそ要件定義~運用・保守まで携われる!賞与年3回!

  • 日本文化厚生農業協同組合連合会