募集職種
ITエンジニア
仕事内容
《配属は適性を考慮》4つのITソリューションで、社会のIT基盤を支え、情報化社会に貢献します。
入社後は、本社の研修ルームにて3ヵ月間の研修を実施。基礎的な知識を身につけることから始めます。
※オンラインの場合もございます。
《研修プログラム例》
・ITビジネスの基礎
・PCとオフィスソフトの基本操作
・ITの基礎
・オペレーティングシステム関連
・プログラミング基礎
・データベース関連
・ネットワーク関連
この3ヵ月間の研修は、10名程度の同期と一緒に受講いただくため、学校の「クラス」のようなイメージをお持ちいただけると良いかと思います。
研修終了後、あなたの適性を考慮し、下記の中から最適な業務を担当していただきます。
<ITソリューション>
■サーバーエンジニアリング
企業におけるサーバー環境の保守運用から監視、障害復旧まで幅広く担う。
■ネットワークエンジニアリング
大手通信会社が提供するインターネットサービスなどのネットワークの設計・構築・運用・保守を担う。
■ヘルプデスク・テクニカルサポート
テクニカルスキルとヒューマンスキルを備えた優秀な人材を提供する。
<ITアウトソーシング>
■システム企画、インフラ企画、システム運用
システム企画やIT戦略の企画・立案に関わりながらDXを効果的に提案し、要件定義などの上流工程から、運用・監視という下流行程までユーザーのIT部門と連携した業務を担う。
どのプロジェクトも必ず先輩社員と一緒に配属となりますので、ご安心を。
研修期間に身につけた知識・スキルを活かしながら、ITエンジニアとして一歩一歩成長し、貢献していきましょう!
求める人材
職歴、経歴一切不問/24卒・既卒者も大歓迎!文系出身者が9割、95%がIT未経験から入社しています。
■高卒以上
■社会人経験をお持ちではない、フリーターの方々も大歓迎です!
■第二新卒、異業界からの転職者も活躍中!
選考の際「本当に未経験でも採用してくれるのですか?」と質問されることがありますが、当社は胸を張って「ITスキルは求めません、大丈夫です」とお伝えしています。
これまで多くの未経験者を採用し、育ててきた実績がありますので、安心してご応募くださいね。
面接はリラックスした雰囲気で行いますので、普段通りでご参加ください。
勤務地
【一部リモートワークあり】東京都(港区、品川区、千代田区 他)神奈川県(横浜市 他)
※希望勤務地を考慮いたします。
勤務時間
9時00分~18時00分(休憩:12時00分~13時00分)
※実働8時間
休日・休暇
★初年度135日前後
※年間休日125日前後+有給休暇取得(初年度10日)で年間休み135日取得可能です。
年末年始休暇(7~9日間)
夏季休暇(連続9日間程度各自申請)
年次有給休暇(初年度10日:最高20日)
慶弔特別休暇
アニバーサリー休暇
永年勤続休暇
看護休暇
介護休暇
給与
初年度想定年収:340~500万円
※経験者は、ご経験・ご経歴に応じてご相談いたします。
大学・大学院卒:月給224,000円
高校・短大・専門・高専卒:月給204,000円
※残業代はもちろん全額別途支給。
※研修期間中も待遇は変わりません。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
351万(25歳/賞与2回)
【年収例2】
387万(28歳/賞与2回)
【年収例3】
476万(33歳/賞与2回)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
全社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙目的室設置
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
残業手当、通勤手当 、夜勤手当、待機手当 等
福利厚生
社会保険完備
企業年金基金
確定拠出年金
退職一時金
社員持株会(NCD)
独身用社宅(東京都多摩市・千葉県千葉市)
慶弔見舞金
定期健康診断
健保契約保養所
人間ドック
メンタルヘルス
資格取得費用補助
合格報奨金(3~20万円)
短時間・時差勤務制度(育児・介護)
育児介護休業
出生時育児休業(産後パパ育休)※取得実績あり
リファラル採用(社員紹介)報奨金
~Change & Growth~変化、成長を目指して、ともに新たなステージへ。
ITスキルは求めていません。「自らを成長させて、明るく楽しく働きたい人」を求めています。社会から求められるITスキルを身につけて新たなステージに進みたい、新しい自分になって変化、成長を目指したい、そんな方の熱意をサポートしています。人生は仕事が全てではありません。仕事、会社、チームを通して、人生を豊かにするためのサポートをしたいと考えています。
1989年にシステム開発を主体としたIT企業として創業。2014年にはNCDテクノロジーに社名変更し、ITエンジニアのプロフェッショナル集団となるべく第二創業期を迎えました。以来、当社の基礎を築く150名以上のITエンジニアが育ち、200名、300名体制へ、新たなステップアップの時期を迎えています。これまで築いてきた信頼や技術をベースに、さらなる発展をもたらす原動力となる、あなたらしい発想力と行動力、あなたらしい笑顔と明るさを期待しています。
(代表取締役 髙木 洋)