募集職種
【設計開発職】
《具体的には》
・あなたの学んできた知識や専門性に合わせて、機械設計または電気電子設計をお任せします。
・次期新商品の開発から、10年後、20年後を見据えた最先端の技術開発までカバーしています。
・自動車分野(特にEV車)を中心に、精密機器分野、医療・情報分野などを多数担当しています。
▼下記2部門で募集します。
●ハイバリューグループ
主に基礎研究や要素技術開発など、最先端の技術開発を担当
成果給型の給与制度を導入し、業界最高水準の高年収を提供します
●ワイドバリューグループ
主に新商品の設計開発を担当
安定した給与制度と関東・東海・近畿の希望圏内の就業が可能な勤務エリア限定制度が特徴
※未経験の方は基礎から研修します。
経験者の方は担当頂くプロジェクトを想定した研修となります。面接時に希望をお聞きいたします。
仕事内容
各専攻の専門知識を活かして、自動車や精密機械などの設計開発業務を担当していただきます。
■輸送用機器(自動車、車載用電装品等)
└次世代FCV,EV,PHEV車の研究開発
└高電圧バッテリー、高効率モーターの開発
└運動・熱エネルギー回生システムの開発
└自動運転(レベルⅣ・Ⅴ)・安全運転支援システムの研究開発
└次世代センシング技術の方式検討と設計開発
└これらの普及に伴うインフラの開発
└その他エンジン、シャーシ、サスペンション、ステアリング等の設計開発
■ロボット・生産設備機械・半導体製造装置 等の設計
■医療・医用機器、白物家電の設計
■航空機・宇宙関連機器の開発
■その他、制御機器、情報通信機器、電子部品 等の設計開発
※業務内容補足 (雇入れ直後)各種研修 (変更の範囲)顧客企業業務
★主要取引先 売上高上位10社(敬称略)(全売上高の45.2%に相当)
1.本田技研工業
2.本田技術研究所
3.ニコン
4.レーザーテック
5.ボッシュ
6.東京エレクトロン宮城
7.日立Astemo
8.テルモ
9.日本電子
10.住友電気工業
★未経験の方歓迎!
入社後は、新入社員と同じ研修を受講していただきます。
技術研修では、専門科目の再履修と、これを基にした開発に必要な実践力を養っていただきます。
高専や大学で学んだ専門知識を活かして、理系出身者でしか対応できない、質の良い業務からスタートしていただきます。
★基礎研修の一例
<電気系>
■座学
電気理論、電子部品、アナログ回路、デジタル回路、プリント基板、C言語、マイコン、ノイズ
■実習
半田付け実習、RC過渡応答実験、タイマICの設計製作、チップ部品実装、回路図CAD操作実習(OrCAD)、nn進カウンタの設計
<機械系>
■座学
機械製図、機械要素、材料力学、機械材料、樹脂・板金
■実習
2D-CAD操作実習(AUTOCAD)
3D-CAD操作実習(CATIA V5)
3Dモデリング(ソリッド、サーフェス)
アセンブリ、ドラフティングワークベンチ、XYZテーブル部品図作成
課題プレゼン、機械の分解・組立、計測機器操作
などをご用意しております。また基礎研修後の【カスタマイズ研修】については下記にて詳細をご覧ください。
求める人材
25卒歓迎/理工系の高専・大学・大学院卒<未経験者は卒業後3年程度まで>実務経験不問
・25卒、既卒、第二新卒歓迎!未経験の方は、卒業後3年程度を目安。
・未経験・経験の浅い方には、新入社員と同じ研修を実施します。
・専門知識を活かしたい方も歓迎。
【求めるスキル】
・機械、材料、電気電子、制御系学科の基礎知識。物理学科も可。
・まじめで、なんにでも前向きに取り組み、粘り強く行動できる姿勢
★材料系学科 出身の方歓迎!
基礎研究や要素技術開発も多数担当しています。
ハイバリューグループには、この学科の出身者が多数在籍しています。
★エンジニアとして成長して行く為の素養を重視。CADや解析ツールの操作自体は技術研修で身につけられます。
★離職率(技術系) ※定年および転職支援による離職を除く
2023年1月期実績 離職率7.7%
2024年1月期実績 離職率8.3%
勤務地
【希望勤務地考慮◎】関東圏・近畿圏・東海圏を中心/勤務エリア限定制度アリ
■ハイバリューグループ■
全国47都道府県各地(関東が主)
■ワイドバリューグループ(エリア限定)■
全国47都道府県各地
・三大都市圏の就業率9割以上。殆どが関東圏・東海圏・近畿圏の勤務です。
・勤務エリア限定制度あり。4年目から適用できます。
※出来る限り本人希望に配慮しています。
※無期雇用派遣での勤務となります。
★未経験者の場合
(雇入れ直後)東日本ラーニングセンター、西日本ラーニングセンター
(変更の範囲) 横浜・大阪・名古屋・宇都宮の各事業所管内の顧客企業
★経験者の場合
(雇入れ直後)横浜・大阪・名古屋・宇都宮の各事業所
(変更の範囲) 横浜・大阪・名古屋・宇都宮の各事業所管内の顧客企業
勤務時間
8:45~17:30
休憩45分
※プロジェクト先の企業により勤務時間は異なります。
※月平均残業
・2024年度:17.7時間
・2023年度:18.1時間
・2022年度:17.9時間
・2021年度:16.9時間
・2020年度:13.6時間(新型コロナの影響による在宅勤務増加の為)
尚、サービス残業は一切ありません。
休日・休暇
■休日
年間休日126日
完全週休2日制(土日祝は休み)、GW、夏季、年末年始
■有給休暇
入社時点で付与。
4月~9月入社は10日付与。以降翌年3月までは、月割りで付与
翌年4月1日一斉付与日(11日付与)。最大40日
有給休暇取得率87.1%
半日有給休暇あり
ポイント有給休暇制度(未消化有休の積み立て)あり
■特別休暇
結婚、出産、服喪、育児休暇、介護休暇、免許証更新、その他
給与
初年度想定年収:350~600万円
●ハイバリューグループ
・月給:303,000円以上+付加賃金手当+残業代+賞与
●ワイドバリューグループ
・高専本科卒
⇒月給:239,700円以上+残業代+賞与
・大学・高専専攻科卒
⇒月給:242,700円以上+残業代+賞与
・大学院修士卒
⇒月給:255,700円以上+残業代+賞与
※上記は、未経験者の最低支給額
※ハイバリューグループは、成果型の付加賃金手当によって大幅な給与増が可能
※ワイドバリューグループは、各種手当や取得済資格などで更に増額あり
【ワイドバリューグループの事例】
例えば、学部卒未経験で東京在住(住宅手当+15,000円)、基本情報技術者試験あり(+5,000円)の場合
⇒月給:262,700円+残業代 これを保証します!
※残業代は、別途全額支給。サービス残業はありません
※経験者の方は、前職でのご経験・年収を充分に考慮し優遇します
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
400万円:24歳(機械理工学科卒・前職営業・入社1年目)※残業手当及び賞与含む
【年収例2】
418万円:25歳(機械工学科卒・前職技術職・入社1年目)※残業手当及び賞与含む
【年収例3】
570万円:26歳(物質循環工学卒・前職技術営業・入社2年目)※残業手当及び賞与含む
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 待遇変更なし
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内禁煙 ※ただし、派遣先就業場所により異なります。
昇給・賞与
■昇給
年1回(4月)
■賞与
年2回(7月・12月)
諸手当
■基準内手当
住宅手当(独身者:~35,000円、家族手当対象者:~55,000円)
業務資格手当(例:応用情報技術者:10,000円、技術士:50,000円他 )
エリアフリー手当
派遣手当
役職手当
業務手当
■基準外手当
家族手当(配偶者:10,000円、第一子:4,000円、第二子:3,000円)
超過勤務手当(時間外、休日、深夜)
休業手当
通勤手当(全額支給)
赴任手当
別居手当
付加賃金手当
※全て月額
※付加賃金手当とは
ハイバリューグループは、担当するプロジェクト毎に本人の利益貢献額に連動した手当が支給されます。
いわゆる成果給を導入していますが、未経験でも基本給だけで30万3,000円(経験者は最低34万円)を保証し、これに付加賃金手当や残業代が加わる規定です。
新卒で月給39万6,000円の実績もあり、エンジニアとして最高水準の収入を得ながら働けます。
福利厚生
雇用保険
健康保険
労働災害補償保険
厚生年金保険
災害補償保険
勤務エリア限定制度
従業員持株会制度
退職金制度
財形貯蓄制度
育児・介護休業制度
資格取得援助制度
未経験の方は、研修中寮あり
転居を伴う異動時は一時金支給あり(12万円~)
メンタルヘルスケア
ストレスチェック 他
労働組合あり
【研修制度】
新入社員研修(一般研修、基礎研修、カスタマイズ研修)※未経験の方は受講
キャリアサポート講座
能力開発セミナー
管理職者研修
コンプライアンス研修 等
先輩アンケート★入社して成長を感じること編★
■業務と並行して勉強を行い資格取得に成功したとき。また、研修プログラムで幅広い知識を身につけることができたとき。
■プログラム設計や実装、手順書に携わるにあたって、やらなければいけない段取りを明確にする能力が身についた。
■話し合いで相手に分かりやすく理解してもらう話し方や、優先順位を意識した働き方が身についたこと。
■自動車関連や充電制御などの幅広い知識が身についたこと。
■レベルの高い企業で業務ができるので、日々自分の成長を感じられる。
■エンジニアとして、未来のビジョンを明確に抱けるようになったこと。
採用実績校(一部抜粋)※詳細の採用実績校は、下記リンクをご確認下さい
北海道大学、弘前大学、山形大学、岩手大学、秋田大学、東北大学、群馬大学、宇都宮大学、茨城大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学,東京工業大学、東京農工大学、東京都立大学、電気通信大学、横浜国立大学、新潟大学、富山大学、金沢大学、信州大学、山梨大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、和歌山大学、滋賀大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸大学、兵庫県立大学、岡山大学、広島大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、徳島大学、愛媛大学、高知大学、香川大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、宮崎大学、大分大学、鹿児島大学、琉球大学、防衛大学校、早稲田大学、慶応大学、東京理科大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、東京都市大学、芝浦工業大学、東京電機大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学 など