募集職種
製造管理職
仕事内容
お弁当やお惣菜の製造ラインで、盛り付け工程の進捗や品質を管理するお仕事です。
<具体的なお仕事内容>
お任せするのは、おかずなどを盛り付けていく工程の管理業務です。ヒト・モノのマネジメントに加え、品質向上や手順書の見直しといった、生産性向上につながる施策の立案・実行も担っていただきます。管理対象となるスタッフは数十名規模。将来的には予算・売上・利益の管理にも携わっていただく予定です。
■生産工程の管理・監督
調理された具材が、決められた手順通りに効率よく盛り付けられているかを確認し、ライン全体の進捗を管理。時間通りに製品を完成させる役割です。
■品質チェック
「手順書と異なる順序で盛り付けられていないか」「見た目に問題はないか」など、一つひとつの製品を細かくチェック。食の安全を守る、重要な役割を担います。
■現場のマネジメント
パートスタッフや外国人技能実習生への指示出しも大切な業務の一つ。誰もが働きやすい現場づくりを意識しながら、円滑なコミュニケーションでチームをまとめていきます。
■業務改善の提案
「この順番のほうがもっと効率的なのでは?」といった気づきを手順書に落とし込みます。あなたのアイデアが、業務の改善や効率化につながる可能性は十分にあります。
※盛り付け工程への配属を予定していますが、適性によっては調理工程のマネジメントをお任せする場合もあります。
【入社後の流れ】
まずは約1ヵ月間の研修からスタート。調理工程など、製品ができるまでの一連の流れを実際に体験しながら、業務の全体像をつかんでいただきます。
その後、メインとなる盛り付け工程に配属。もちろん、いきなりすべてをお任せするわけではありません。先輩社員のサポートのもと、段階的に業務を習得していきます。
【その後のキャリアパス】
年次や役職に関係なく、意欲と実績次第でキャリアアップが可能。実際に、20代でリーダーや管理職に抜擢された例も多数あります。日々の積み重ねがしっかり評価される環境で、モチベーション高く成長していけます。
求める人材
【未経験・第二新卒歓迎!】社会人デビューもOK!食に関わる仕事がしたい方【カジュアル面談実施中】
【こんな方がぴったり!】
・食べることが好き
・気づきやアイデアを実行に移す仕事がしたい
・コミュニケーションを取ることに抵抗がない
・腰を据えて長く働きたい
勤務地
岐阜、滋賀、大阪、兵庫、京都、和歌山、広島【希望勤務地考慮/マイカー通勤歓迎】
■本社工場
和歌山県岩出市中島928
■大阪工場
大阪府大東市新田境町7番45
■京都工場
京都府綾部市味方町久保勝1
■滋賀工場
滋賀県守山市勝部4‐1241
■岐阜工場
岐阜県加茂郡富加町滝田971‐1
■兵庫工場
兵庫県小野市住永町26
■大島工場
兵庫県小野市大島町478‐6
■広島工場
広島県三原市沼田東町両名972‐1
※ご希望のエリアで転勤なく働き続けられる「地域勤務地制度」を設けており、ライフプランに合わせた働き方が可能です。
勤務時間
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
標準労働時間1日8時間
≪勤務時間例≫
08:30~17:30
05:00~14:00
10:00~19:00
ひと月単位で清算
■大の月(31日):177時間
■小の月(30日):171時間
■うるう年2月(29日):168時間
■通常2月(28日):160時間
※製造部ではシフト制による勤務となります。
※残業した分は、翌日の勤務時間を短縮して調整したり、合計8時間分を1日の公休に振り替えたりと、柔軟な働き方が可能です。
休日・休暇
週休2日制(シフト制)
有給休暇
特別休暇(5日)
産前産後休暇(取得実績あり)
育児休暇(男女ともに取得実績あり)
介護休暇
給与
初年度想定年収:310~400万円
月給:229,000円~270,000円
※地域限定職(転勤なし)を選択された場合
月給:210,000円~250,000円
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
520万 (35歳/課長/入社9年目)
【年収例2】
400万(27歳/係長/入社5年目)
【年収例3】
360万(24歳/入社2年目)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
喫煙専用室設置
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
喫煙可能区域での業務なし
昇給・賞与
■昇給:あり
■賞与:年2回(前年度実績:計3ヵ月分)
諸手当
■残業手当(残業時間に応じて支給)
■通勤手当
└自動車通勤上限20,000円/公共交通機関上限50,000円
■資格手当
└例:第一種衛生管理者3,000~5,000円/月、技能実習生活指導員3,000円/月
福利厚生
■各種社会保険完備
■退職金制度
■借上社宅制度
└自宅から工場まで50km以上離れている場合、月6万円まで会社が負担
■社内販売
■結婚休暇、育児休暇
└男女ともに長期実績有