募集職種
仕事内容
求める人材
【文系・理系問わず/学歴不問】人柄重視の採用です!既卒・第二新卒・異業種出身者大歓迎
◆文系・理系不問! 学歴も職歴も問いません。
◆普通自動車免許(AT限定可)※入社までに取得すればOK
理系の知識や経験などはまったく不要!
人とコミュニケーションが取れて、何事にも素直な姿勢で
頑張れる人であれば、お客様や職人さんから好かれて
仕事を円滑に進めていくことができますよ!
《入社5年目のT先輩から》
文系・理系関係なく、社会人経験の有無を問わず、誰でも挑戦できる仕事です。
私自身、施工管理の知識はゼロで入社しましたが、5年目の今では
お客様先の工場で、設備の修理やメンテナンスを任されて充実した毎日です。
学校で何を学んできたかということに関係なく、
現場での経験を通してどんどん専門的なスキルを身につけていけますので、
みなさんも安心してスタートしてください!
勤務地
神奈川、茨城、埼玉、群馬、福島、岡山
勤務時間
8:00~17:00
休日・休暇
完全週休2日制(土・日・祝日 ※会社カレンダーに準ずる)
有給休暇(初年度:6カ月後より11日~)
慶弔休暇
アニバーサリー休暇
育児・介護休業制度(男性社員の育児休暇取得実績あり・女性社員の育児休暇からの復職率100%)
積立年次有給休暇(最大40日)
給与
初年度想定年収:250~400万円
大学院卒:月給220,200円
大学卒:月給200,400円
短大・高専・専門学校卒:月給190,200円
※2020年実績
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
360万(24歳)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
※営業所によって異なります。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(前年実績3.3ヶ月)
諸手当
通勤交通費(5万円まで)
残業手当
住宅手当
家族手当
資格取得報奨金
赴任手当
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
社宅制度:民間賃貸物件を法人契約/自己負担月5000円~
財形 住宅資金融資制度
退職金制度
法人契約スポーツジム(コナミ・ゴールドジム) 500円/1回
契約保養施設あり
採用実績校
≪国立理系≫
●弘前大学大学院 理工学研究科
●新潟大学大学院 自然科学研究科
●弘前大学 理工学部
●岩手大学 工学部
●長岡技術科学大学 工学部
●宇都宮大学 工学部
●佐賀大学 理工学部
≪公立理系≫
●秋田県立大学 システム科学技術学部
●北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科
≪国立文系≫
●香川大学 教育学部
採用実績校
≪私立理系≫
●慶應義塾大学大学院 理工学研究科
●早稲田大学大学院 先進理工学研究科
●明治大学大学院 理工学研究科
●北海道工業大学 創生工学部
●福井工業大学 建築生活環境学科
●早稲田大学 理工学部
●関東学院大学 工学部
●湘南工科大学 工学部
●東京理科大学 理学部
●東京電機大学 理工学部
●東京都市大学 工学部
●千葉工業大学 工学部
●日本大学 生産工学部/工学部
●日本工業大学 工学部
●東海大学 工学部
●工学院大学 工学部
●福岡大学 工学部
≪私立文系≫
●早稲田大学 法学部
●立教大学 経済学部/文学部
●千葉経済大学 経済学部
●千葉商科大学 政策情報学部
●千葉科学大学 危機管理学部
●國學院大學 法学部
●創価大学 経済学部
●奈良女子大学 文学部
●徳山大学 経済学部
保有資格
当社では品質の向上と安全の確保のため社員のスキルアップを図り、職責に応じて必要な資格の取得を積極的に推奨しております。
【( )内は取得者数】
■免許
1級管工事施工管理技士(9)
2級管工事施工管理技士(2)
溶接管理技術者(WES)1級(4)
溶接管理技術者(WES)2級(3)
消防設備士 甲種 第1類(4)
消防設備士 甲種 第2類(2)
消防設備士 甲種 第3類(2)消
防設備士 乙種 第4類(1)
非破壊検査技術者 RT レベル2(3)
非破壊検査技術者 PT レベル2(3)
非破壊検査技術者 LT レベル2(1)
1級電気施工管理技士(1)
監理技術者資格者証(管)大臣認定者(2)
給水装置工事主任技術者(1)
現場管理者統括管理講習講師(1)
地下タンク等定期点検技術者(2)
可搬形発電設備技術者(4)
2級土木施工管理技士(1)
2級建築施工管理技士 (駆体工事)(1)
保有資格(2)
■免許
1級ボイラー技師(1)
2級ボイラー技師(3)
ボイラー設備士(1)
高圧ガス製造保安責任者(1)
ガス溶接作業主任者(1)
エックス線作業主任者(1)
ガンマ線透過写真撮影作業主任者(1)
液化石油ガス設備士(1)
危険物取扱者 甲種(1)
危険物取扱者 乙種 3類(2)
危険物取扱者 乙種 4類(9)
消防設備士 乙種 第6類(2)
消防設備士 乙種 第7類(1)
第1種消防設備点検資格者(1)
第2種放射線取扱主任者(1)
築設備検査資格者(1)
■技能講習
玉掛技能講習(21)
安全管理者(3)
品質管理推進責任者(1)
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者(旧第2種)(19)
足場の組立等作業主任者(9)
建築物等の鉄骨の組立作業主任者(3)
計画届(安衛法88条)に関する講習(1)
ガス溶接技能講習修了者(11)
保有資格(3)
■技能講習
小型移動クレーン運転技能講習修了者(4)
ゴンドラ並びに移動梯子の組立・解体・作業運転技能講習(1)
高所作業車運転技能講習修了者(3)
フォークリフト運転技能講習修了者(5)
普通第一種圧力容器取扱作業主任者(2)
特定化学物質等作業主任者(4)
有機溶剤作業主任者(4)
■特別教育
安全衛生推進者(6)
職長教育(33)
研削用といしの取替え等作業者特別教育(5)
石綿取扱い作業従事者特別教育(5)
粉塵作業特別教育(2)
移動クレーン運転特別教育(21)
クレーン運転に係る特別教育(6)
ゴンドラ特別教育(6)
動力による巻上機の運転業務特別教育(1)
低圧電気取扱い業務に係る特別教育(12)
アーク溶接(特別教育)(1)
2014年(平成26)10月現在