募集職種
本部正職員
仕事内容
スキルと適性に応じて、本部内いずれかの部署(共済サービス部/短期・長期共済部/審査部など)に配属。
■共済サービス部
共済サービス担当として、同生協が取り扱う各種共済に関する電話での問い合わせ対応業務(インバウンド中心)およびその付帯業務を担当します。
具体的には、組合員・事業所からの問い合わせ対応業務/共済サービスに関する質問対応がメイン。
配属部署の共済サービス部は全共済の対応をしており、守備範囲も広く問い合わせ内容も多岐にわたるため、意欲的に業務に取り組むことが求められるポジションとなります。
■短期・長期共済部
同生協が取り扱う自動車、火災、団体生命、医療、交通災害等各種共済の契約管理業務及びその付帯業務を担当します。
具体的には、共済の事務全般、商品管理、契約管理などがございます。
■審査部
同生協が取り扱う自動車共済以外の、火災、団体生命、医療、交通災害等各種共済の共済金(保険金)支払い審査業務を担当します。
組合員に万が一のことが起きた時、保険金や給付金の支払い可否に関する査定を担っていただきます。
支払査定の際には保険の種類、内容に関する知識および医学的な専門知識が求められ、かつ正確な判断が必要となりますが、未経験の方でも先輩社員がしっかりとフォローする体制が整っています。
幅広い共済の種類を取り扱っているため、専門的な知識を蓄積しスキルアップしていくことが可能です。
◎この仕事のやりがい
同組合が目指すのは、教職員の扶け合いによる「共済制度」の拡大・充実で「教職員の皆様に真摯に向き合い、組合員である教職員の満足を実現していく活動」です。
そのためには、教職員一人ひとりのお話をきちんとお伺いし、そのうえで最適な共済をご提案することが求められます。
教職員の方々は、就職してから定年退職まで、30数年間を学校で過ごすため、一過性ではなく、一生のお付き合いをすることをモットーにしています。
長期的にコツコツと信頼関係を築き上げ、教職員の方々から相談を受けた時などは、この仕事ならではのやりがいを感じることができます。
求める人材
【大卒以上/要普通自動車運転免許】誰かを支える、サポートする仕事にご興味がある方をお待ちしています。
《必須条件》
・大卒以上
・普通自動車運転免許をお持ちの方
《歓迎条件》
・保険・共済などの金融商品の知識やご経験
・FP(※)資格取得者
※ファイナンシャル・プランナー(AFP)/ファイナンシャル・プランナー(CFP)/ファイナンシャル・プランナー(2級FP)
今回の採用でご入社いただく方には、新しい風を入れていただくことを期待していますので、 組織にとってプラスになることを恐れずにどんどん提案していただきたいと思っています。
次世代を担っていただく人材として、 前向きなチャレンジをお待ちしております。
勤務地
本部(東京都新宿区山吹町10-1)
《アクセス》
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」2番出口より徒歩6分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」2番出口より徒歩6分
※将来的に、全国の事業所を含む転勤が発生する可能性があります。
勤務時間
9:00~17:30(所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分(12時00分~12時45分)
休日・休暇
年間休日134日
完全週休2日制(土・日・祝日)
年間有給休暇10日~20日
有給休暇、夏季休暇、冬季休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇等
給与
初年度想定年収:300~550万円
月給235,338円~
※就業経験に応じ加算あり
※固定残業代は、基本給の4%分が必ず支給され、超過分は別途支給となります。
【固定残業代制】
《例》年収319万円の場合
(固定残業代7,716円含む)※固定残業代は6時間分7,716円、時間超過分は追加支給
《例》年収543万円の場合
(固定残業代13,136円含む)※固定残業代は6時間分13,136円、時間超過分は追加支給
【年収例1】
500万(30歳)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当
通勤手当:10万円(月額上限)
住居手当:27,000円(月額上限)
家族手当:配偶者13,000円、子供6,500円/人
超過勤務手当
福利厚生
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災補保険
退職金有あり
財形貯蓄制度
社内貸付金制度