設立
創業 1901年(明治34年)
設立 1925年(大正14年)
代表者
代表取締役社長 津田 端孝
代表取締役副社長 三幣 靖
従業員数
男432名、女106名 計538名 (令和3年4月現在)
資本金
19億5,000万円 (令和3年3月末現在)
売上高
353億5,772万円 (令和3年3月期)
355億8,635万円 (令和2年3月期)
338億7,157万円 (平成31年3月期)
349億6,868万円 (平成30年3月期)
353億8,764万円 (平成29年3月期)
本社所在地
〒110-0005
東京都台東区上野5-18-10
事業所
【本社】東京都台東区上野5-18-10
【支社】東京・大阪
【支店】東北・北関東(埼玉)・東関東(千葉)・横浜・名古屋・静岡・京都・滋賀・神戸・四国(香川)・中国(広島)・九州(福岡)
【営業所】北海道(札幌)・松本(長野)・奈良・岡山
【技術研究所】千葉
【研修所】千葉
事業内容
【空気調和・給排水衛生・防災・電気・工場生産設備等のトータルエンジニアリング】
空気調和設備から地域冷暖房、給排水衛生設備、防災設備、電気設備、 工場生産設備など、
幅広い分野に須賀工業の技術が活きています。
・空気調和設備・給排水衛生設備の設計・施工
・地域冷暖房、公害処理及び各種環境調整設備の設計・施工
・工場生産設備の設計・施工
・消火設備及び各種防災設備の設計・施工
・電気工事・電気通信工事の設計・施工
・性能検証業務
・保守・メンテナンス・劣化調査・診断及び改修工事の設計・施工
・水質・大気・騒音・振動の測定・検査
・設備装置機器の輸出入並びに製作・販売
・不動産の取得・所有・処分・賃貸借及び管理
◆国土交通大臣許可 特-24第1993号
◆ISO認証取得 ISO9001・ISO14001(全事業所で取得)
施工実績
【平成】
迎賓館本館(改修)、シャープ液晶工場、丸の内オアゾ、渋谷マークシティ、ザ・リッツカールトン大阪、大津赤十字病院、姫路市防災センター、京都駅ビル、アステラス製薬筑波新棟、ミッドランドスクエア、武田薬品工業湘南研究所、パレスホテル東京、歌舞伎座、豊洲新市場、中之島フェスティバルタワー、グランフロント大阪、EXPOシティ など
【昭和40~60年代】
読売新聞社東京本社ビル、大阪国際空港ターミナルビル、国立劇場、大阪万国博覧会お祭り広場、迎賓館、野村総合研究所、国立循環器センター、有名巨大テーマパーク など
【昭和20~30年代】
大阪テレビ放送、読売テレビ放送、パレスホテル、大阪赤十字病院、国立名古屋病院、新宿コマ劇場、日本武道館、サントリー府中工場 など
【昭和元年~10年代】
京都駅、内閣総理大臣官邸、聖路加病院、野村ビルディング、阪急ビルディング、甲子園野球場、日本銀行、米国大使館、国会議事堂、大阪城天守閣、歌舞伎座、東京宝塚劇場、名古屋市庁舎、軍人会館(現九段会館) など
【大正時代】
朝日新聞社大阪支店、島津公爵邸(清泉女子大学)、台湾総督府庁舎、立教大学、東京海上火災保険、慶応義塾大学付属病院、愛知県庁、大阪毎日新聞社 など
【明治時代】
大阪倶楽部ホテル、大阪府立図書館、神戸地方裁判所、京都府庁舎、帝国ホテル、都ホテル、赤坂離宮、国技館、日本赤十字大阪支部病院、造幣局 など
受賞経歴
◆平成29年 立命館中学校高等学校にて「空調衛生工学会賞」を受賞。
◆平成26年 豊洲キュービックガーデンの計画・設計・施工にて「空調衛生工学会賞」を受賞。
◆平成21年 国土交通省大臣官房官庁営繕部より「2009年度優良工事表彰」を受賞。
(これは、『迎賓館本館(05)機械設備工事』について、優れた技術と責任感をもって工事を完遂したと評価され、表彰を受されたものです。)
◆平成14年 ラグザタワーの設備計画にて「空調衛生工学会賞」を受賞。
◆平成10年 DNタワー21の施工にて「空調衛生工学会賞」を受賞。
◆平成 6年 長崎ハウステンボスの施工にて「空調衛生工学会賞」を受賞。
◆平成 3年 長野市オリンピック記念アリーナの施工にて「空調衛生工学会賞」を受賞。