募集職種
NWエンジニア
仕事内容
ネットワークの検証・構築・設計を担当。社内講師やプロジェクトマネージャー(PM)も目指せます!
【具体的な仕事内容】
皆さんのスマホやPCが、毎日当たり前にインターネットにつながる。そんな「当たり前」を、裏側から支えるのが私たちの仕事です。大手通信キャリアのプロジェクトで、最先端の技術に触れながらスキルを磨いていきましょう。
■ネットワークの構築・運用
┗皆さんが使う通信サービスが安定して動くように、ネットワーク機器(ルーターやスイッチ)を設定したり、管理したりします。
■ネットワークの検証
┗新しいサービスやシステムが、問題なく世の中に出せるかをテストします。
■自動化システムの開発
┗Pythonなどのプログラミング言語を使い、これまで人の手で行っていた業務を自動化するシステムを開発します。
【入社後の流れ】
未経験でも安心!3ヵ月でエンジニアの基礎が身につく育成プログラム
▼STEP1:1ヵ月間の集中研修からスタート!
入社後はまず、本社にある専用の研修ルームで専門講師の指導のもと、研修のみに集中できます。
同期メンバーと一緒に、座学や実機研修でITの基礎をじっくり学びます。少人数制で、分からないことはすぐに質問できるので安心してくださいね。
▼STEP2:先輩がいるチームで、2ヵ月間のOJT研修!
基礎研修が終わったら、いよいよプロジェクトへ。面談での皆さんの希望や適性をもとに、必ず先輩がいるチームに配属します。そこで2ヵ月間、先輩からの手厚い指導を受けながら実務に挑戦していきます。
▼STEP3:アシスタント業務から、着実にステップアップ!
まずは先輩のアシスタントとして、できることから業務をスタート。あなたの意欲と実績に応じて、段階的に成長できる環境です。
将来的にはチームをまとめるプロジェクトリーダー、後輩を育てる「社内講師」、プロジェクト全体を管理する「PM」など、多彩なキャリアが描けます。
求める人材
学歴、ITに関する知識・スキル、ご経験は一切不問!異業種から転職した先輩社員も多数在籍。
前職も引越会社やアパレル店員、飲食店スタッフ、公務員などさまざま。
大学を中退した人や、既卒で社会人経験のない人も、みんな現在は第一線のエンジニアとして活躍しています。
だから、文系・社会人未経験者も大歓迎!
「ITに興味がある」
「安定した業界で働きたい」
「手に職を付けたい」
「チームや仲間と取り組むのが好き」
という方にはピッタリです。
勤務地
★転居を伴う転勤なし★本社(東京都千代田区)及び東京都・千葉県・埼玉県の各プロジェクト先
<拠点>
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-7-11 KCAビル2階
<アクセス>
JR各線「神田駅」徒歩3分
※担当するプロジェクトによって勤務地が異なります。
※入社にあたり転居が必要な方には引越費用を支給致します(条件あり)
勤務時間
10:00~19:00(実働8時間/休憩60分)
※担当するプロジェクトによって多少異なります。
※運用・保守プロジェクトはシフト制(実働8時間ずつの3勤交代制)となります。
休日・休暇
■完全週休2日制(土日祝)
※担当業務により異なります。
■年間休日134日+有休休暇10日(初年度)
┗年間で144日お休みいただくことも可能です!
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■年次有給休暇
■アニバーサリー休暇
■F休(Female休暇)
給与
初年度想定年収:300~600万円
■月給:230,000円~
※経験・スキルにより優遇致します。
【固定残業代制】
固定残業代制は採用しておりません。
【年収例1】
未経験入社5年目:年収660万円(月給55万円/一律手当含)※資格・役職手当など
【年収例2】
未経験入社3年目:年収504万円(月給42万円/一律手当含)
【年収例3】
未経験入社1年目:年収300万円(月給25万円/一律手当含)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
【対策内容】
本社:屋内禁煙
【屋内の受動喫煙対策に関する特記事項】
本社:敷地内禁煙(屋外に喫煙所 設置)
昇給・賞与
昇給:年2回(5月・11月)
諸手当
■交通費(全額支給)
■残業手当
■資格取得補助手当
■資格手当
■英語手当
■引越手当(当社規定により30万円支給)
■子ども手当
■積立NISA補助手当
福利厚生
■社会保険完備
■全国提携先の保養施設の利用
■スポーツクラブ法人契約(全国1,500ヵ所)
■健康・メンタル相談サービス
■団体定期保険の加入制度/各保険給付・出産一時金付加給付(一律100,000円)・訪問介護療養費補助金制度・病気による入院の補助金制度・業務災害時の見舞金制度
■社内web研修(インフラ技術など)
■社内・社外スキルアップ研修
■SMBCセミナー(マネジメント研修、office研修など)
■コミュニケーション施設(提携先飲食店が福利厚生価格で利用可能)
■リフレッシュ施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉など福利厚生価格で提供)
■物品購入割引制度(家電、食料品、消耗品などが福利厚生価格で購入可能)
■余暇支援施策(映画館、レジャー施設等を福利厚生価格で提供)
■弔慰金制度
■通信費補助